アジア美術館で開催されているロータリージュニア美術展に、美術部の4名の生徒作品が優秀作品として展示されています。600点以上の応募作品から選ばれました!
美術部の2年生が、草ヶ江校区まちづくり協議会が主催するワークショップに参加しました。
市美術館エリアと六本松エリアを結ぶ経路に、アートな空間を!
公園に自分たちが考えたキャラクターのオブジェを置いてみたり、道路にデザインしたタイルを並べてみたり、いろんなアイデアが次々に出てきました。2年生「デザイン思考」による課題解決学習の成果です!
なかなかユニークなキャラクターも生まれましたよ。
プレゼンも協議会の方々から好評でした!
舞鶴公園で開催された、福岡市中文連 美術部合同スケッチ大会に参加し、風景スケッチの制作に汗を流しました。
年を追うごとに紅葉が遅れている舞鶴公園の木々でしたが、青空の元、気持ちよく絵を描くことができました。
福岡市の美術部生徒700人が舞鶴公園に集い、スケッチ大会を開催しました。
12:00 おなかがすきました。いただきまーす!
15:00 やりきりました。
福岡アジア美術館にて、福岡市中文連開会式記念「美術部作品展」が開幕しました。市内中学校美術部の渾身の共同作品が展示されています。8月1日までです。
本年度の作品共通テーマは「大切なもの」です。城西中学校美術部の作品は、見事「佳作」を受賞しました。ぜひ、美術館でご鑑賞ください!
カラベラの送り物
カラベラとはメキシコのガイコツのことです。「死を受け入れて、生を存分に楽しむ」というメキシコの死生観からヒントを得て、「人生(今)が一番大事である」というコンセプトを基に制作しました。このカラベラは人生を私たちに送り届けているのかもしれません。
プラリバで開催された母の日の作品展に出品した作品のうち2点が入賞しました!
くまざわ書店賞 2年 岡田 莉子さん
無印良品プラリバ店賞 2年 前 ひなのさん
今度、全校集会でも表彰しますね!
母の日にちなんだ学生作品展に出品しました。西新プラリバに個性的な作品が並びました。お母さんいつもありがとう。(会期は終了しています)