家庭科の学習で、青菜やじゃがいもを茹でる調理を行いました。初めての調理実習に、苦戦する部分もありましたが、最後まで安全に調理することができました。
あたごタイムの時間に、本の会の方に読み聞かせをしていただきました。「かみなり」では、空中から見た雷の様子や、雷が地上に落ちた様子などを写真とともに紹介していただき、驚きの連続でした。「トラのじゅうたんになりたかったトラ」では、宮殿のなかまにはいりたいトラの思いを、ゆかいなストーリーで味わいました。本の会のみなさん、ありがとうございました。
家庭科の時間には、手縫いの学習をしています。針に糸を通すところから、慎重に慎重に作業を進める子どもたち。針を使った活動は初めてなので、とても緊張しています。少しずつ、玉止め・玉結びも上手になり、縫い方もスムーズになってきました。夏休み明けには、ミシンにも挑戦します。
総合的な学習の時間では、ペルーからの子ども大使をお迎えするスクールビジットに向けて、準備を進めていきました。歓迎集会でのソーラン節、ペルーや愛宕小を紹介するスライド、「おり初め」体験授業、お土産準備の4つのグループに分かれ、気持ちをこめて準備をしました。15日は、たった1日とは思えないほどの、思い出深い1日にすることができました。海を越えて、大切な仲間ができました。