担当の1年生にあいさつにいきました。すきな色や食べ物を聞いたりいっしょに遊んだりすることで仲を深めることができました。1年生が入学してからは、さらに最上級生としての意識が高まり、愛宕小学校のお手本として頑張っているところです。
小学校生活最後の運動会に取り組んだ5月。短い練習時間のなかで、競技の練習や並び方、移動の練習など、一生懸命頑張っていました。自分たちの競技だけでなく、応援団、放送、用具、演技、救護と、運動会を運営している姿、立派でした!
国語の学習「聞いて、考えを深めよう」では、色んな人へインタビューをしました。校長先生やお花の会の方、給食の先生や事務の先生など、たくさんの人に支えられて愛宕小学校で過ごせていることに気づき、真剣に話を聞くことができました。
7月の図工の学習では、パス、絵の具、色鉛筆…それだけでなく、スポンジや粘土、のりやボンドといった色々なものを使って、一人ひとり空を表現しました。紙の形、完成図、表現方法、すべて自分で考え、計画しながら作品を作ることができました。