セキュリティオプションにご契約いただいた場合、通常のパスワード登録の際にチェックされるパスワードの構成要件を
よりセキュリティのレベルが高いものに変更することが可能です。
※使用開始時の申込時にご選択頂き、事務局のほうで設定を変更する必要がございます。
すでに運用のお客様で該当の項目を変更したい場合、担当営業もしくは事務局へご連絡ください
・セキュリティレベルと要求されるパスワード構成については以下のとおりです。
・セキュリティレベルが「高」に設定されている場合のみ、設定の「契約状況」のページにパスワードセキュリティレベルの設定状態が表示されます。
ユーザー登録(編集)の際に入力されたパスワードをチェックし、パスワード要件に満たない場合、エラーを表示します。
ログインするパスワードに有効期限を設定することができます。
・「設定」ー「セキュリティ設定」ー「パスワード有効期限設定」で日数を設定します。(詳細はこちら)
設定された日数を元に、有効期限を表示します。
(オプションご利用かつ、パスワード有効期限設定が「有効」の場合に表示されます)
※有効期限日は「前回にパスワードを変更した日」
または「パスワード有効期限の設定をONにした日」のうち、
現在日時に近い方に、設定された有効期限を加算した日付になります。
例)
「前回パスワード変更日:2024/10/15」
「有効期限をONにした日:2024/10/16」
「現在日時:2024/10/17」「有効期限日数:30日」の場合
2024/10/16に30日を加算した「2024/11/15」が有効期限日になります。
※設定された営業日の時間ではなく、現在日時で考慮します。
全ての通信時に判定を行い、現在が算出した有効期限日を超えている場合、有効期限切れと判断します。
パスワードをユーザー自身のが変更することを許容するかの設定が可能です。(詳細はこちら)
(オプションご利用かつ、パスワード変更許可設定が「有効」の場合に「パスワード変更」のリンクが表示されます)
有効期限が切れた場合は、その旨とパスワード再設定の案内が表示されます。
(アプリでは「変更する」を押下することで再設定のページに遷移します)
遷移先からパスワードの変更が可能です。
設定するパスワードの再利用を禁止し、パスワードを使い回しすることで生じるセキュリティのリスクを低減します。
・「設定」ー「セキュリティ設定」ー「パスワード再利用禁止設定」で有効・無効を設定します。(詳細はこちら)
過去に登録したパスワード(最新から24個前まで)と完全一致する場合、再利用をエラーとします。
※「パスワード再利用禁止設定」において、直近の「無効」から「有効」になったタイミングからのパスワードを比較対象とします。
ユーザー登録(編集)の際に入力されたパスワードをチェックし、過去に使用していたパスワードであった場合、エラーを表示します。
※過去に使用されたパスワードについては、セキュリティ観点から参照できないようになっております。
また事務局にお問い合わせ頂いても解答しかねますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
パスワード入力に連続で失敗した場合、アカウントをロックし、ログイン制限を行います
・「設定」ー「セキュリティ設定」ー「アカウントロック設定」で有効・無効を設定します。(詳細はこちら)
※設定が変更された場合、アカウントロックは解除されます。
ログインで5回連続でパスワードをアカウントがロックされたユーザは強制ログアウトされます。
※1時間以内のカウントとなり、1時間経過後入力ミスのカウントはリセットされます。
アカウントがロックされたユーザは強制ログアウトされます。
※アカウントロックの際の解除及び、設定されているパスワード等は、御社の管理者にご連絡ください。
事務局ではセキュリティ観点からお答えすることができません。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
※アカウントロックの際の解除については、御社内のセキュリティ権限のある管理者にご連絡ください。
事務局ではセキュリティ観点から実施することができません。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
メニューの「設定」から、「ユーザーの設定」を選択して下さい
一覧からアカウントロックを解除したいユーザーの「詳細」を選択して下さい。
詳細画面にアカウントロックされている旨が表示されます。右側の「アカウントロック解除」でロックが解除できます。