ログイン時にログインID、パスワードに加えて、チェックする要素を追加します。
・PC
登録されたIPアドレス、サブネットマスクからのでアクセスのみを許可します。
・アプリ
初回ログイン時に端末識別IDを登録し、以後同じ端末からのログインのみを許可します。
登録されたIPアドレス、サブネットマスクからのアクセスのみを許可します。(設定についてはこちらをご参照下さい)
通信時にユーザーの現在のIPアドレスとサブネットマスクを、事前に設定されたものと照合します。
一致しない場合、ユーザーのセッションは強制ログアウトされます。
IP制限で制御された場合、エラーページが表示されます。
許可されているIP等の設定につきましては、御社のセキュリティ責任者にお問い合わせ下さい。
(ビジネスナビタイム事務局側では対応いたしかねます)
初回ログイン時に端末識別IDを登録し、以後同じ端末からのログインのみを許可します。(設定についてはこちらをご参照下さい)
設定が「有効」となって以降、初回のアプリのログイン時に端末識別IDが記録されます。
以降、ログイン時に使用されている端末識別IDと登録されている端末識別IDが一致するかを比較して、判定します。
ID制限により、ログインできなくなった場合、御社のセキュリティ責任者にお問い合わせ下さい。
(ビジネスナビタイム事務局側では対応いたしかねます)
・端末識別IDが一致しない場合
エラーダイアログを表示しログインを許可しません。
・利用中に端末識別IDの紐づけが、管理者側で削除された場合
通信が発生した時に判定が行われ、強制ログアウトされます。
・アプリの再インストールを行った場合
端末識別IDが変更となるため、ログインが失敗します。
・本機能に対応していない、古いアプリを使用した場合
端末識別IDが記録されないため、通信エラーとなります。
ユーザーの設定画面から、各スマホユーザーに端末識別IDが登録されているかどうかの確認ができます。
また、連携された端末識別IDの解除もこちらから行います。
メニューの「設定」から、「ユーザーの設定」を選択して下さい
一覧から参照したいユーザーの「詳細」を選択して下さい。
確認したいユーザーの情報が表示されます。
端末識別IDの欄に「未設定」あるいは「設定済み」と表示されます。
※「端末識別ID」の項目はログインユーザーがセキュリティの管理権限を持っている場合に表示されます。
ユーザーの設定画面から、各スマホユーザーに端末識別IDが登録されているかどうかの確認ができます。
また、連携された端末識別IDの解除もこちらから行います。
メニューの「設定」から、「ユーザーの設定」を選択して下さい
一覧から参照したいユーザーの「詳細」を選択して下さい。