郡山市立学校における児童生徒及び教職員用タブレット端末の管理・運用
郡山市における児童生徒及び教職員用タブレット端末の管理・運用についてまとめています。
※掲載している各種資料の一部については、閲覧(及びダウンロード)にFCS(ふくしま教育クラウドサービス)へのログインが必要です。
郡山市立学校における「1人1台端末の管理・運用の手引き(令和7年4月作成)」を紹介しています。
【2025/04/23掲載】
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市においては、iPad のセキュリティを向上させるため、定期的にiPadOSのアップデート作業を行っています。
YouTube動画でiPadOSのアップデート手順について紹介しています。
郡山市においては、iPad のセキュリティを向上させるため、定期的にiPadOSのアップデート作業を行っています。
【2023/01/31掲載】
郡山市においては、iPad のセキュリティを向上させるため、iPad の起動時やスリープの解除時に「パスコード」を入力するよう設定します。
【2023/01/21掲載】
郡山市立学校に配置している児童生徒・教職員用タブレット端末(iPad)に導入(または利用可能と)しているアプリ・サービスについて紹介しています。
【2024/02/29掲載】
郡山市立学校に配置している充電保管庫に設置している輪番充電タイマーの設定マニュアルについてまとめています。
郡山市の小・中学校に設置している保管庫タイマーの取扱説明書を紹介しています。
【2023/01/21掲載】
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市の小学校に設置している保管庫タイマー「ECO KEEPER」の取扱説明書を紹介しています。
【2023/01/21掲載】
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市の中学校に設置している保管庫タイマー「AVer Charging Cart Timer」の取扱説明書を紹介しています。
【2023/01/21掲載】
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市立学校に配置している1人1台端末の家庭への持ち帰りによる活用に関する資料についてまとめています。
郡山市における児童生徒への貸与端末の家庭への持ち帰りに向けた各家庭のネットワーク環境(Wi-Fi)について調査・回答いただく書類となります。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市における端末の貸与に係る方針や設定、注意事項についての確認内容を示すとともに、保護者に記名・提出いただく書類となります。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市における端末の利用(貸与)に伴う破損や紛失等の発生時の対応、端末利用上の留意点を示しています。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市における端末の利用(貸与)に関する主な質問へのQ&Aを示しています。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
児童生徒の家庭等、郡山市立学校以外のWi-Fiネットワークへの接続方法について紹介しています。
郡山市立学校に配置している1人1台端末の家庭への持ち帰りによる活用に関する資料についてまとめています。
郡山市において、感染症・災害等の非常時に、臨時休業・学級閉鎖・出席停止となり、やむを得ず学校に登校することのできない児童生徒に対して、オンラインにより学習指導を行うことを想定したガイドラインを示しています。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
教職員用FCSアカウントを利用したWeb会議サービス「Zoom」の無料アカウントの作成(取得)方法について紹介しています。
現在、郡山市においては、令和5年1月より児童生徒用FCSアカウントの運用を開始したことにより、ビデオ会議サービス「Google Meet」の利用も可能となっています。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市立学校に配置しているタブレット端末(iPad)でZoomミーティングを開催する方法について紹介しています。
郡山市立学校に配置している校務用PC(Windows端末)でZoomミーティングを開催する方法について紹介しています。
郡山市立学校に配置しているタブレット端末(iPad)で児童生徒がZoomミーティングに参加する方法について紹介しています。