郡山市立学校におけるFCS(ふくしま教育クラウドサービス)のメールシステムの運用方針
FCS(ふくしま教育クラウドサービス)は、福島県によるGoogle Workspace for Education(教育機関向けクラウド型オンライン学習ツール)で、県独自のドメイン(fcs.ed.jp)で運用しています。
郡山市においては、令和3年度8月より、学校アカウントや教職員用個人アカウントを利用しています。
児童生徒用個人アカウントについては、令和4年度より、GIGAスクール構想による1人1アカウントの運用へ向けて、県内の公立学校入学時に付与し、県立高等学校卒業まで、最長で12年間、進学や転学時にアカウントを変更することなく利用することができるようになりました。
※掲載している各種資料の一部については、閲覧(及びダウンロード)にFCS(ふくしま教育クラウドサービス)へのログインが必要です。
令和3年8月から運用開始となった郡山市立学校FCS代表(及びhead、assist)アカウントによるGmailサービスの運用指針や各種設定方法について紹介しています。
※教職員用FCS個人アカウントによるGmailサービスの利用についても、こちらを参考としてご利用ください。
郡山市立学校において令和3年8月から運用開始となったFCSアカウントによるメール利用の指針です。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
郡山市立学校に配置している校務用PCのブラウザ(Google Chrome)でのFCSアカウントの初期設定(パスワード設定)及びログイン方法について紹介しています。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
Gmailの受信メールに添付されたファイルのダウンロードや印刷、送信メールへのファイルの添付方法について紹介しています。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
FCSアカウントに2段階認証プロセスを設定(有効化)することにより、アカウントのセキュリティを強化することができます。
※FCSアカウントの2段階認証プロセスの設定は、こちらからも可能です。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
各学校のFCS代表アカウント宛に送信されたメールを校長(head)アカウントまたは教頭(assist)アカウントへ転送するための設定方法について紹介しています。
Gmailでは自動転送できるのは1つのアカウント(メールアドレス)となっていることから、校長(head)・教頭(assist)の2つのアカウントへ転送する場合は、下の方法を参考にしてください。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。
各学校のFCS代表アカウント宛に送信されたメールを校長(head)・教頭(assist)アカウントの両方へ転送する場合の設定方法について紹介しています。
※閲覧・ダウンロードには、FCS(ふくしま教育クラウドサービス)アカウントのログインが必要です。