平成29(2017)年度 助成事業

助成事業一覧

  1. ドローンを用いた湿原の観測システムの構築と湿原の季節的変化のモニタリング2(独立行政法人国立高等専門学校機構福島工業高等専門学校 准教授 山田 貴浩)

  2. いわき市・福島県の中堅・優良企業の強みの研究2いわき明星大学 教授 土谷 幸久)

  3. PROVITを用いたプログラミング言語理解のサポート事業公立大学法人会津大学 上級准教授 黒川 弘国)学習支援ツールダウンロードサイト 動画素材

  4. 教育用ロボット、タブレットを用いる「確かな学力」の育成と福島の科学技術振興3(奥羽大学 准教授 和田 重雄)

  5. 中小企業の戦略的CSRに関する調査研究―震災復興における新たなビジネス・イノベーション「3」―(公立大学法人会津大学短期大学部 講師 青木 孝弘)

  6. 会津伝統食材情報の集約・翻訳化と会津食文化発信3公立大学法人会津大学短期大学部 教授 左 一八)

  7. 古地図から最新空間情報を統合化した水域環境遷移マップの開発3(国立大学法人福島大学 准教授 川越 清樹)

  8. 聴覚障がい児教育における視覚情報を有効活用した教育実践事業3年次~教師の音声をリアルタイムで文字情報として提示できる音声認識システムを活用した「分かる授業づくり」~(福島県立聴覚支援学校 校長 芳賀 孝美)

  9. 工業高校と連携した肢体不自由児の支援機器製作事業(福島県立郡山支援学校 校長 上妻 弘)

  10. 物理現象における原理のビジュアル化及びデータベース化(福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発短期大学校 校長 引地 敬)

  11. ペルチェ素子を用いた温度差発電の研究及びエネルギー教育の実践「2」(福島県立湖南高等学校 校長 吉田 浩美)

  12. 震災後の県内のレジリエンス教育プログラム開発と教育資源の保存・活用事業3(ふくしまサイエンスぷらっとフォーム(spff)運営協議会 事務局長兼コーディネーター 岡田 努)