助成事業一覧
「個別支援教育」の充実に向けたエンカレッジプログラムの開発 (2年目) (福島県立郡山萌世高等学校 校長 田母神 賢一)
地域及び県立高校の魅力化と「社会に開かれた教育課程」の開発(2年目) (福島県立西会津高等学校 校長 名嶋 明宏)
国際社会で共創できる生徒を育成するためのカリキュラム開発(2年目) (福島県立郡山高等学校 校長 高野 敦史)
夜間中学生徒の”夢や自分らしい生き方”を支援するキャリア教育の研究 (福島市立福島第四中学校天神スクール 校長 渡部 正晴)
ICT機器を活用した体験及び課題解決学習を通して、児童生徒の「わかる」「できる」を 引き出し、「地域」「社会」とつながり、経験や視野を広げる研究(3年目) (福島県立会津支援学校 校長 猪俣 康彦)
演劇を用いた表現コミュニケーションプログラムの開発と実践(1) (福島県立ふたば未来学園高等学校 校長 郡司完)
学校と社会の連携・協働による”よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創る”カリキュラム開発(3年目) (福島県立あさか開成高等学校 校長 軽部 英敏)
インクルーシブ教育システム推進のための実践研究~通級による指導と特別支援学校との・・・・・ (福島県立船引高等学校 校長 亀田光弘)
地域の災害特性を踏まえた防災学習資料の開発3~防災学習の体系化~ (独立行政法人国立高等専門学校機構 福島工業高等専門学校 教授 齊藤 充弘)
高大連携によるAOJを用いたプログラミング学習環境の構築(2年目) (公立大学法人会津大学 上級准教授 渡部有隆)
市民向け救命手当のトレーニング効果評価システム(3年目) (公立大学法人会津大学 上級准教授 荊 雷)
高校教諭サポート研修会 ー多様化する生徒を支援するために一 (2年目) (公立大学法人福島県立医科大学 教授 倉澤 茂樹)
青少年を対象とした猪苗代湖の水環境保全実践的環境活動(2年目) (特定非営利活動法人輝く猪苗代湖をつくる県民会議 理事長 藤田豊)