令和元(2019)年度助成事業

助成事業一覧

1.高等学校における「通級による指導」の導入に向けた取組について (福島県立勿来高等学校 校長 木村 敏明)

2.インクルーシブ教育実現に向けた通級学級における障がいのある児童への「合理的配慮」の提供に関する研究~2年次~~聴覚に障がいのある児童への「合理的配慮」を通した他の多様性のある児童への鷹揚の試み~ (石川町立野木沢小学校 校長 三浦 孝一)

3.生徒の学びに向かう力を育成するITCを活用した授業改善(2年次) (福島県立保原高等学校 校長 佐藤 弘樹)

4.工業高校と連携した肢体不自由児の支援機器製作事業(3年次) (福島県立郡山支援学校 校長 郷家 俊哉)

5.高大連携による生徒探究活動教育の実践的研究(2年次) (福島県立福島西高等学校 校長 瓜生 康弘)

6.地層処分施設におけるベントナイト緩衝材の力学特性の把握2 (独立行政法人国立高等専門学校機構 福島工業高等専門学校 准教授 金澤 伸一)

7.循環型社会を目指した「省エネルギー再生可能バイオ燃料」の開発研究 (医療創生大学 教授 梅村 一之)

8.葛尾村三匹獅子舞に関わる民俗芸能誌作成のための調査研究 (郡山開成学園郡山女子大学短期大学部 教授 一柳 智子)

9.機能性伝統食材を活用した体脂肪改善の体験活動と健康増進リーダー育成2 (公立大学法人会津大学短期大学部 教授 左 一八)

10.PROVITを用いたプログラミング言語理解のサポート事業(3) (公立大学法人会津大学 上級准教授 黒川 弘国)

11.大学・中学連携による、植物を用いた塩害土壌修復と植物バイオマスの再エネ化2 (国立大学法人福島大学 教授 杉森 大助)

12.キャリア教育との連携による「教職理解」のための教員育成プログラム開発の実践的研究(1) (国立大学法人福島大学 教授 岡田 努)

令和元年度成果調書集.pdf