8月 5日 磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」

 8月5日(木)草花を専攻する3年生が、東日本高速道路株式会社より依頼を受け、磐梯山サービスエリアにプランター150基を設置しました。


 今回が2回目となり、自ら考えたデザイン案を見ながらみんなで協力し、思い描いた通りにプランターを設置していました。


 磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」は年に3回行われ、次回は10月にハボタンのプランター150基の設置を予定しております。


 磐梯山サービスエリアにお立ち寄りの際は、生徒たちが設置したプランターをぜひご観賞ください。

作業車への積み込み作業の様子

設置前のプランター

設置デザインの最終確認

設置後のプランター①

設置後のプランター②

設置後のプランター③

設置後のプランター④

設置後のプランター⑤

集合写真

7月15日 令和3年度会津農林高等学校桐苗贈呈式

7月15日(木)森林環境科森林利用専攻班は、育てた桐苗を、会津里山森林資材育成研究会(株式会社年樹、斎藤桐店、佐久間建設工業株式会社)様に贈呈致しました。この桐苗は、福島県林業研究センターで開発した方法で、ロックウールに播種し底面灌水で栽培したものです。

贈呈した苗は各企業で鉢上げされ、今年度には、会津各地にて植栽される予定です。

福島県会津農林事務所森林林業部 林業課 林業課長 高畑様 あいさつの様子

贈呈の様子

記念撮影

桐苗移動の様子

桐苗の運搬の様子

7月 7日 御田植祭で早乙女踊りを奉納しました

 昨年は新型コロナウィルスの影響で中止となりましたが、今年は感染症対策を行い2年ぶりに栗村稲荷神社と定林寺で踊りを奉納しました。

【定林寺で奉納】

【町の保存会と合同練習】 

7月2日には「NHK 福島放送局 はまなかあいづ」で活動を取り上げていただき、会津坂下の早乙女踊りの良さをPRすることができました。

【NHK田中アナウンサーと記念写真】

今年度は総勢23名の乙女達で活動しています。

7月 2日 会津坂下ICの花壇作成について

 7月2日(金)草花を専攻する3年生5名が、東日本高速道路株式会社より依頼を受け、

 会津坂下ICの花壇に福島県立耶麻農業高等学校と合同でマリーゴールドとベゴニアを植え付けしました。

 磐梯山サービスエリア、新鶴スマートICに引き続き3回目の活動となり、生徒たちも慣れた手つきで花壇を作成していました。

 今回は、会津坂下ICの花壇に苗をどのように配置するかを考え、きれいな模様花壇を作り上げました。

 会津坂下ICをご利用の際は、生徒たちが作成した模様花壇をご観賞ください。

あいさつの様子(奥:東日本高速道路株式会社の方々 中:会津農林高校 手前:耶麻農業高校)

定植の様子

レイアウトを考える生徒

完成間近の模様花壇

7月 1日 陸上競技部 陸上って楽しい!

部員20人!明るく楽しく元気に活動してます!(男子13人女子7人)

令和3年度陸上競技部大会成績 (6月30日現在までの主な成績)

  入賞者及び県大会における成績のみを掲載

 

全会津春季陸上競技大会

男子3000mSC 6位 F3 鈴木直飛 10分54秒34

男子400m 8位 F2 山田創史 53秒41

女子やり投 8位 C2 川村 虹 17m30

女子ハンマー投 3位 A3 菅野穂乃果 21m73

女子円盤投 4位 C2 永井 遥 25m04

女子砲丸投 6位 C2 永井 遥 6m74

女子砲丸投 7位 C2 川村 虹 6m10

第67回福島県高等学校体育大会会津地区予選 陸上競技

男子110mH 5位 F3 松本健成 19秒86

男子200m 7位 F2 山田創史 23秒89

男子3000mSC 8位 A3 矢部神聖 10分48秒56

男子400m 8位 F2 山田創史 53秒56

男子5000mW 5位 A2 猪俣虹太 26分55秒13

男子1500m 7位 F3 鈴木直飛 4分18秒74

男子800m 6位 F3 鈴木直飛 2分7秒07

男子4×400mR 8位 F3 松本健成 3分46秒39

F2 山田創史

A3 矢部神聖

F3 鈴木直飛

男子ハンマー投 7位 A1 齋藤翔太 12m50

女子円盤投 3位 C2 永井 遥 21m95

女子ハンマー投 3位 A3 菅野穂乃果 26m01

女子砲丸投 8位 C2 川村 虹 6m97

女子やり投 7位 C2 川村 虹 18m45

8位 C1 宮下涼夏 14m37

女子フィールド 6位

女子総合 8位

第67回福島県高等学校体育大会 陸上競技

男子5000mW 7位 A2 猪俣虹太 24分45秒58

女子ハンマー投 8位 A3 菅野穂乃果 24m74

女子円盤投 9位 C2 永井 遥 27m76

男子200m 予選 8位 F2 山田創史 24秒09

男子800m 予選 7位 F3 鈴木直飛 2分5秒21

男子1500m 予選 11位 F3 鈴木直飛 4分23秒37

男子110mH 予選 6位 F3 松本健成 18秒40

第71回全会津総合体育大会陸上競技大会

男子ハンマー投 1位 A1 齋藤翔太 19m79

男子110mH 3位 F3 松本健成 17秒68

男子400m 5位 F2 山田創史 52秒65

男子400mH 4位 F3 松本健成 61秒93

男子5000m 6位 A3 矢部神聖 16分35秒50

男子5000mW 4位 A2 猪俣虹太 25分25秒26

男子800m 6位 F3 鈴木直飛 2分4秒70

男子4×400mR 7位 F3 松本健成 3分41秒34

F2 山田創史

A3 板橋駿斗

F3 鈴木直飛

女子ハンマー投 3位 A3 菅野穂乃果 24m15

女子砲丸投 3位 C2 川村 虹 6m54

女子円盤投 4位 C2 永井 遥 23m94

女子ハンマー投 4位 C2 永井 遥 17m12

女子やり投 6位 C2 川村 虹 20m28

女子やり投 8位 C1 宮下涼夏 15m16


6月21日 草花専攻 マリーゴールド植付け @新鶴IC

 6月21日(月)草花を専攻する3年生5名が、NEXCO東日本とのコラボ企画として、新鶴スマートICにマリーゴールドを300本植え付けしました。


 NEXCO東日本会津若松管理事務所 一条正人総務担当課長より「花によってドライバーの心が癒やされ、少しでも安全運転に繋がれば」とあいさつがあり、生徒たちは、「私たちが育てたマリーゴールドを見て、多くの方の心を癒やすことができれば嬉しい」と話していました。


 次は会津坂下ICに福島県立耶麻農業高等学校と合同でマリーゴールドとベゴニアを植える予定です。


 新鶴スマートICをご利用の際は、生徒たちが育てたマリーゴールドをご観賞ください。

あいさつの様子

マリーゴールドを植え付ける様子

完成した花壇

終了後に記念写真

6月17日 作物専攻 田植え実習を行ないました!

会津農林高等学校作物専攻班は、5月中旬から下旬にかけて田植えを行いました。

はじめて田植機に乗る生徒や田植え作業に手慣れてた生徒など、皆が協力して実習を行うことができました。

5月24日には、ヤンマー農機さんの協力で、ヤンマー密苗田植え実演機をつかって密苗の田植えを行いました。

田植え後は、自分たちの課題研究として、慣行栽培と密苗栽培の生育調査を行っていきます!

田植え実習の様子

田植え実習の様子

田植え実習の様子

3年生作物専攻班

2年生作物専攻班

6月15日 草花専攻 ヒガンバナの植え付けについて

6月14日(月)草花を専攻する3年生が総合実習の時間に本校大江ほ場の道路沿い約60mにヒガンバナの植え付けを実施しました。

大江ほ場は見通しのよい通り沿いにありますが、ゴミを捨てられることが問題となっています。

生徒は「ヒガンバナを植えたことで、ゴミが捨てられることがなくなり、お彼岸の頃にきれいな花を咲かせてくれたら嬉しいです。」と話していました。

今回植え付けたヒガンバナは、株式会社ネクスコ・メンテナンス東北会津若松事業所酒井亨所長よりいただきました。ありがとうございました。

6月 4日 音楽部 全会津音楽学習発表会に参加!

音楽部は6月4日に会津風雅堂にて開催された「全会津音楽学習発表会」へ参加致しました。

☆演奏曲

・もののけ姫

・点描の唄 

 本演奏会が新体制としての初のステージとなり、次回は福島市で6月25日に行われる

「福島県音楽学習発表会」へ参加予定です。

8月末のコンクールに向け、これからも活動に励んで参ります。

▼ 「もののけ姫」 の演奏をyoutubeにアップ致しましたので是非ご覧下さい!▼


4月24日 販売実習の実施について

 4月24日(土)保護者向けの販売実習が行われました。新型コロナウイルスの影響で多くの学習活動が制限されるなか、しっかりと対策をし、実施されました。

 農業園芸科からは、鶏卵、野菜苗(トマト、ナス)、花(カーネーション、マリーゴールド)、食品加工科からは、生しょうゆ、イチゴジャムが販売されました。

 生徒が実習を通して生産、加工を行った生産物を生産者として責任を持って接客、販売していました。

 本校では、生徒たちが実習で自ら生産したものを販売しております。お子様を通じての購入も可能ですので、ぜひご利用ください。


4月23日 「花プロジェクト」の参加について @磐梯山SA

4月23日(金)草花を専攻する3年生5名が、東日本高速道路株式会社より依頼を受け、磐梯山サービスエリアにプランター150基を設置しました。

生徒一人ひとりがデザインを考え、合計5種類のデザインでプランターを設置しました。

生徒たちは、「私たちが育てたマリーゴールドを多くの方に見ていただきたい」と話していました。

磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」は年に3回行われ、次回は7月を予定しております。

磐梯山サービスエリアにお立ち寄りの際は、生徒たちが設置したプランターをぜひご観賞ください。

4月21日 イネの種まき実習を行いました!

4月19日から4月21日にかけてイネの種まき実習を行いました。

本校では、コシヒカリとひとめぼれの2種類の品種を使用しています。

また、従来の播種量(150g)の約2倍以上播種する密苗にも取り組んでいます。



①種まき実習の様子

②密苗と従来の苗の播種量の違い

4月20日 子牛導入!(農業園芸科畜産専攻班)

 令和3年4月20日(火)に新しく子牛を導入しました。(去勢2頭、雌2頭)

 主に農業園芸科2年生の畜産専攻班の生徒が課題研究の研究対象として、

飼料や敷料の管理、健康観察、ブラッシングなどの管理を行います。

 そして令和4年度に開催する「第6回和牛甲子園」に出品する予定です。

その後、会農産牛肉として販売会も実施する予定です。

4月13日 動画配信のお知らせ 音楽部(合唱)

こんにちは、音楽部です!

 音楽部は今年度、新メンバー6名が加わり総勢15名のメンバーで活動をスタートしました。

コロナ禍ということで大きな制約の中での活動となりますが「今、私たちに出来ること」

常に考え、精一杯取り組んで参ります!

 さて、 動画配信のお知らせ です。

昨年度に校内で開催した《 第一回 ミニコンサート 》の様子が

会津農林高校公式youtubeチャンネルにアップされました。是非、ご覧いただければ幸いです。

 ※感染症対策の為、教室の窓を全て開放しているためノイズが大変多くなっております。予めご了承下さい。

4月 8日 入学式!高校生活のスタートです

本日午後、令和3年度 入学式が執り行われました

各科の生徒が担任から呼名され、75名の入学が許可されました

新入生代表あいさつ

会津農林高校の生徒が育てた花々も会場を彩りました

新入生の皆さん

これからの3年間、実り多い高校生活にしていきましょう。

4月 8日 新年度スタート!始業式

令和3年度の1学期が始まりました

【校長】

  私は、本校の卒業生

  つらくて心が折れそうなときも

  会農生の頑張りに勇気づけられた

  この時代には、情報がたくさんある

  何が正しい情報か、何をすべきか、すべきでないかを判断する必要がある

  1年の始めに、大事な2つのことを伝えたい

 挑戦してほしい

  挑戦して、成功したときには「結果」と「成功体験」が得られる

  たとえ上手くいかなくても、「学び」がある

  失敗とは”何もしないこと” ”行動しないこと” ”あきらめること”

  今がターニングポイント

  目標を立ててしっかり頑張ってほしい

 自分の考えで他人を傷つけないように

  農業は命を扱う教科

  大切な君たちの命をより良いものにしようと保護者がいろいろ努力している

  他人の心、体、モノを奪ったり気づ付けたりはしない、してはいけない

  命の大切さ、思いやり、いつくしむ心を学んでほしい

  校長として、先輩として、みんなの頑張りを期待している

  楽しい、充実した学校生活をともに歩みましょう

【教務部長】

  何のために学校にいるのかを考えてほしい

  5年後、10年後に自分は何をしているのか

  その自分になるためには今何をすればいいのかをしっかり調べてください

  あっという間に時間は過ぎていくから

【生徒指導部長】

  事故無く、怪我(身体、心)無く安心して充実して卒業する

  そのためにはルールを守るということが大事

  この学校は、生き物を扱う学校

  植物や動物の「痛い」「苦しい」、声にならない声を聞いて学んでいる

  そういう声は、人間もなかなか言えない、言わない

  言わないからいいか、ではなく汲み取ってほしい 他人の思いを

  さて、制服はユニフォームです

  だらしなく着ている人は学校内だけではなく、

  地域の人から見ても信用を得られるか?

  これから1年安心・安全に暮らせるように生活しましょう

【進路指導部長】

  式は「区切り」「節目」

  今日をきっかけにして自分を見つめなおし、頑張ってほしい

  高校3年間は大人になるための準備期間です

  良いこと → 続ける

  悪いこと → 改める

  これが成長です

  周囲への気づかい、感謝する気持ちを身につけてください

全校生徒の皆さん、今日の話をしっかりと記憶し、より良い学校生活を送りましょう