宮内 輝久, 伊佐治 信一, 宮崎 淳子, 高梨 隆也, 大橋 義徳, 佐々木 貴信. クレオソート油とナフテン酸銅を用いたCLTの製品処理に関する検討. 木材保存 51 (3), 103–115 (2025). https://doi.org/10.5990/jwpa.51.103
Gotou Humihiko, Yukari Aoki, Daisuke Oikawa, Hideyuki Hirasawa, and Takanobu Sasaki. Timber Bridges in Modern Japan. Structural Engineering International 35 (1), 118–24 (2024). https://doi.org/10.1080/10168664.2024.2398793
小川 虹輝, 後藤 文彦, 佐々木 貴信, 荒木 昇吾, 今井 良. CLT床版への取付・交換を考慮した鋼製防護柵の破壊挙動. 構造工学論文集 A 70A, 885–893 (2024). https://doi.org/10.11532/structcivil.70A.885
羽田野 早耶, 佐々木 貴信, 澤田 圭, 宮崎 淳子, 中村 神衣, 高梨 隆也, 山内 秀文. 真空プレスを用いたCLT製造の検討. 土木学会論文集 80 (28) (2024). https://doi.org/10.2208/jscejj.23-28005
岡本 涼太郎, 佐々木 貴信, 澤田 圭, 大橋 義徳, 宮内 輝久, 加藤 貴博. CLT床版を用いた林道橋の補修設計と解析. 土木学会論文集 79 (28) (2023). https://doi.org/10.2208/jscejj.22-28003
Huzita Tomohumi, Sasaki Takanobu, Araki Shogo, and Kayo Chihiro. Life Cycle Regional Economic Impacts of Bridge Repair Using Cross-Laminated Timber Floor Slabs: A Case Study in Akita Prefecture, Japan. Buildings 12(2), 158 (2022). https://doi.org/10.3390/buildings12020158
小林 玲陽, 佐々木 貴信, 澤田 圭, 佐々木 義久, 山内 秀文. CLT同士のスカーフジョイントによる二次接合の曲げ性能. 木材工学論文報告集 19, 52–59 (2021).
本宮 由美子, 佐々木 貴信, 澤田 圭, 佐々木 義久, 山内 秀文. 含水率変化に伴うCLTの寸法変化と被覆処理. 木材工学論文報告集 19, 45–51 (2021).
小川 虹輝, 後藤 文彦, 佐々木 貴信, 荒木 昇吾, 青木 由香利, 鋼製防護柵を取り付けたCLT床版の破壊挙動, 土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) 77(5), I_55–I_63 (2021). https://doi.org/10.2208/jscejmcs.77.5_I_55
Iwase Tetsuya, Sasaki Takanobu, Araki Shogo, Huzita Tomohumi, and Kayo Chihiro. Environmental and Economic Evaluation of Small-Scale Bridge Repair Using Cross-Laminated Timber Floor Slabs. Sustainability 12, 3424 (2020). https://doi.org/10.3390/su12083424
岩瀬 鉄也, 佐々木 貴信, 橋本 征二, 荒木 昇吾, 加用 千裕. 直交集成板を床版に用いた橋梁のライフサイクル温室効果ガス排出量. 木材利用研究論文報告集 18, 40–46 (2019).
豊田 淳, 佐々木 貴信, 荒木 昇吾, 林 知行, 有山 裕亮, 後藤 文彦. CLT床版を用いた小規模橋梁の補修設計と施工. 構造工学論文集 A 65A, 799–806 (2019). https://doi.org/10.11532/structcivil.65A.799
佐々木 貴信, 有山 裕亮, 荒木 昇吾, 豊田 淳,山内 秀文, 林 知行. CLT床版の耐久性付与技術の開発. 木材利用研究論文報告集 16, 39–44 (2021).
後藤 文彦, 河原 萌, 石坂 晃太郎, 佐々木 貴信, 野田 龍. トルクレンチを用いたプレストレス木箱桁橋の緊張力制御. 構造工学論文集 A 62A, 1300–1306 (2016). https://doi.org/10.11532/structcivil.62A.1300
野田 龍, 佐々木 貴信, 千田 知弘, 中田 裕治, 後藤 文彦. 災害時の応急構造物としての木製治山ダムの可能性. 構造工学論文集 A 62A, 1282–1289 (2016). https://doi.org/10.11532/structcivil.62A.1282
千田 知弘, 佐々木 貴信, 野田 龍, 故 井上 孝人, 原田 利正, 三浦 靖浩. 木製治山ダムのFEM解析を用いた最適設計と開発-第2報 コスト縮減型オールウッドタイプ木製治山ダムの破壊試験と性能評価-. 砂防学会誌 68 (3), 3–10 (2015). https://doi.org/10.11475/sabo.68.3_3
後藤 文彦, 尾山 龍之介, 斉藤 輝, 佐々木 貴信, プレストレス木箱桁橋の数値モデル化と剛性評価. 構造工学論文集 A 61A, 570–577 (2015). https://doi.org/10.11532/structcivil.61A.570
佐々木 貴信, 永吉 武志, 荻野 俊寛, 後藤 文彦. 木杭基礎と自然石を用いた用水路護岸工の試験施工. 木材利用研究論文報告集 13, 22–27 (2014).
佐々木 貴信, 永吉 武志, 荻野 俊寛. 後藤 文彦, 原田 紀文, 鈴木 博. 秋田スギの木杭による水路護岸基礎工および地盤補強工法の開発. 秋田県立大学ウェブジャーナルA 2, 1–9 (2014)
千田 知弘, 佐々木 貴信, 野田 龍, 渡辺 浩, 原田 利正, 三浦 靖浩. 接合具に異形棒鋼を用いた木製治山ダムの耐荷力. 構造工学論文集 A 60A, 715–722 (2014). https://doi.org/10.11532/structcivil.60A.715
野田 龍, 佐々木 貴信, 千田 知弘. 大断面木質土木構造物に異形棒鋼を用いた場合のせん断性能および引き抜き性能の推定. 木材学会誌 60 (5), 249–260 (2014). https://doi.org/10.2488/jwrs.60.249
野田 龍, 佐々木 貴信, 千田 知弘, 井上 孝人, 原田 利正, 三浦 靖浩. 秋田県における木製治山ダムの開発に関する取組み. 砂防学会誌 65 (1), 39–46 (2012). https://doi.org/10.11475/sabo.65.1_39
千田 知弘, 佐々木 貴信, 後藤 文彦, 薄木 征三, 飯島 泰男. 鋼板挿入集成材梁のせん断応力に関する実験とFEM解析. 構造工学論文集 A 55A, 932–942 (2009). https://doi.org/10.11532/structcivil.55A.932
大黒屋 信英, 後藤 文彦, 佐々木 貴信, 長谷部 薫. 鋼板挿入集成材梁のせん断性能. 構造工学論文集 A 55A, 925–931 (2009). https://doi.org/10.11532/structcivil.55A.925
薄木 征三, 千田 知弘, 佐々木 貴信, 後藤 文彦. 集成材―複数挿入鋼板型ハイブリット梁の曲げ弾塑性挙動に関する実験と解析. 構造工学論文集 A 53A, 871–879 (2007). https://doi.org/10.11532/structcivil.53A.871
千田 知弘, 後藤 文彦, 薄木 征三, 佐々木 貴信. 鋼板挿入集成材梁の有限要素弾塑性解析. 構造工学論文集 A 53A, 880–887 (2007). https://doi.org/10.11532/structcivil.53A.880
冨髙 亮介, 澤田 圭. 鋼板2枚挿入ドリフトピン接合部の剛性および耐力に関する研究. 日本建築学会構造系論文集 90, 735–746, (2025). https://doi.org/10.3130/aijs.90.735
神戸 渡, 鈴木 賢人, 落合 陽, 瀧野 敦夫, 岡本 滋史, 小林 研治, 澤田 圭, 中島 昌一, 小川 敬多, 田中 圭. 集成材梁端部に設けたドリフトピンを用いた鋼板挿入型接合部を対象とした現行規準式による割裂破壊とせん断破壊の評価法の考察. 90 (827), 94–103 (2025). https://doi.org/10.3130/aijs.90.94
Ueda Rintaro, Sakamoto Akio, Sawata Kei, Sasaki Yoshihisa, and Sasaki Takanobu. Experimental Investigation on Bonded and Screwed Carbon Fiber-Reinforced Plastic Plates on Timber Column–Sill Joints. International Journal of Civil Engineering 21, 1305–1314 (2023). https://doi.org/10.1007/s40999-023-00832-6
鈴木 賢人, 神戸 渡, 落合 陽, 岡本 滋史, 小林 研治, 澤田 圭, 瀧野 敦夫, 中島 昌一. 大断面集成材梁端部におけるドリフトピンを用いた鋼板挿入型接合部に対する破壊性状の分析- 円形配置と矩形配置における検討 -. 構造工学論文集B 69B, 85–98 (2023). https://doi.org/10.3130/aijjse.69B.0_85
Ueda Rintaro, Sawata Kei, Sasaki Takanobu, and Sasaki Yoshihisa. Effects of decay on the shear properties of nailed joints parallel and perpendicular to the grain. Journal of Wood Science 67, 70 (2021). https://doi.org/10.1186/s10086-021-02006-1
Ueda Rintaro, Sawata Kei, Takanashi Ryuya, Sasaki Yoshihisa, and Sasaki Takanobu. Degradation of shear performance of screwed joints caused by wood decay. Journal of Wood Science 66, 42 (2020). https://doi.org/10.1186/s10086-020-01889-w
上田 麟太郎, 澤田 圭, 高梨 隆也, 佐々木 貴信. 木材腐朽がビス接合部のせん断性能と変形挙動におよぼす変化. 木材工学論文報告集 18, 62–69, (2019).
Sawata Kei and Sasaki Yoshihisa. Lateral strength of nailed timber connections with decay. Journal of Wood Science, 601–611 (2018). https://doi.org/10.1007/s10086-018-1734-8
高梨 隆也, 戸田 正彦, 宮内 輝久, 森 満範, 森 拓郎. 腐朽した木材における複数本ビスの接合部耐力. 木材学会誌 64, 122–129 (2018). https://doi.org/10.2488/jwrs.64.122
Takanashi Ryuya, Sawata Kei, Sasaki Yoshihisa, and Koizumi Akio. Withdrawal strength of nailed joints with decay degradation of wood and nail corrosion. Journal of Wood Science 63, 192–198 (2017). https://doi.org/10.1007/s10086-016-1600-5
Sawata Kei, Shigemoto Yosuke, Hirai Takuro, Koizumi Akio, and Sasaki Yoshihisa. Shear resistance and failure modes of nailed joints loaded perpendicular to the grain. Journal of Wood Science 59, 255–261 (2013). https://doi.org/10.1007/s10086-012-1317-z
Hirai Takuro, Uematsu Takeyoshi, Sasaki Yoshihisa, Toda Masahiko, Wanyama Okumu Gordon, and Sawata Kei. Dynamic responsive characteristics of nailed plywood–timber joints under harmonic vibrations. Journal of Wood Science 58, 408–416 (2012). https://doi.org/10.1007/s10086-012-1275-5
Wanyama Okumu Gordon, Sawata Kei, Hirai Takuro, Koizumi Akio, and Sasaki Yoshihisa. Effective lateral resistance of timber–plywood–timber joints connected with nails. Journal of Wood Science 58, 315–321 (2012). https://doi.org/10.1007/s10086-012-1250-1
Hirai Takuro, Sawata Kei., Awaludin Ali, Sasaki Yoshihisa, and Uematsu Takeyoshi. Dynamic response of wall-floor joints of wooden light-frame constructions under forced harmonic vibrations. Journal of Wood Science 58, 128–134 (2012). https://doi.org/10.1007/s10086-011-1226-6
Wanyama Okumu Gordon, Sawata Kei, Hirai Takuro, Koizumi Akio, and Sasaki Yoshihisa. Effective lateral resistance of combined timber joints with nails and bolts. Journal of Wood Science 58, 9–19 (2012). https://doi.org/10.1007/s10086-011-1216-8
千田 知弘, 佐々木 貴信, 山内 秀文, 岡崎 泰男, 川井 安生, 飯島 泰男. スギ材のせん断破壊標準試験法の提案とせん断強度の推定(第1報). 木材学会誌 68(5), 260–270 (2012). https://doi.org/10.2488/jwrs.58.260
Sawata Kei, Toda Masahiko, Kanetaka Satoru, Sasaki Yoshihisa, and Hirai Takuro. Bending resistance of repaired column members and shear resistance of opening frames with repaired columns of conventional Japanese wooden houses. Journal of Wood Science 57, 536–541 (2011). https://doi.org/10.1007/s10086-011-1204-z
澤田 圭, 本田 康輔, 平井 卓郎, 小泉 章夫, 佐々木 義久. 部材厚および釘の突き出し長さが1面せん断釘接合部のせん断性能に及ぼす影響. 木材学会誌 56 (5), 317–325 (2010). https://doi.org/10.2488/jwrs.56.317
孟 慶軍, 平井 卓郎, 澤田 圭, 佐々木 義久, 小泉 章夫, 植松 武是. 枠組壁工法における壁-床接合部のせん断耐力に及ぼす摩擦力の影響. 木材学会誌 56 (1), 48–54 (2010). https://doi.org/10.2488/jwrs.56.48
澤田 圭, 本田 康輔, 平井 卓郎, 小泉 章夫, 佐々木 義久. 部材厚および釘の突き出し長さが1面せん断釘接合部のせん断性能に及ぼす影響, 木材学会誌 56 (5), 317–325 (2010), https://doi.org/10.2488/jwrs.56.317
Sawata Kei, Shibusawa Tatsuya, Ohashi Kazuo, Castellanos Javier Ramon Sotomayor, and Hatano Yasunori. Effects of density profile of MDF on stiffness and strength of nailed joints. Journal of Wood Science 54, 45–53 (2008). https://doi.org/10.1007/s10086-007-0909-5
小川 智之, 佐々木 貴信, 高梨 隆也, 澤田 圭. たわみ振動試験を用いた合板のヤング率及びせん断弾性係数の測定と試験体形状の影響. 土木学会論文集 81 (4) (2025). https://doi.org/10.2208/jscejj.24-00288
堀越 健太郎, 佐々木 貴信, 澤田 圭, 佐々木 義久. 湾曲LVLの強度性能評価. 土木学会論文集 80 (28) (2024). https://doi.org/10.2208/jscejj.23-28002
Miyazaki Junko, Miyamoto Kohta, Tohmura Shin-ichiro, Ohashi Yoshinori, Matumoto Kazushige, Furuta Naoyuki, and Takanashi Ryuya. Gap-filling properties of adhesives used for cross-laminated timber. European Journal of Wood and Wood Products. 82, 123–134 (2024). https://doi.org/10.1007/s00107-023-01981-0
Kawaai Yasuhiro, Takanashi Ryuya, Ishihara Wataru, Ohashi Yoshinori, Sawata Kei, and Sasaki Takanobu. Out-of-plane shear strength of cross-laminated timber made of Japanese Larch (Larix kaempferi) with various layups and spans. Journal of Wood Science 69 33 (2023). https://doi.org/10.1186/s10086-023-02107-z
川合 慶拓, 石原 亘, 高梨 隆也, 大橋 義徳, 澤田 圭, 佐々木 貴信. カラマツラミナの幅厚さ比とローリングシアー強度の関係. 木材学会誌 69 (3), 134–139 (2023). https://doi.org/10.2488/jwrs.69.134
石原 亘, 高梨 隆也, 川合 慶拓, 大橋 義徳, 佐々木 貴信, 澤田 圭. 低湿度環境で暴露したカラマツおよびトドマツCLTのせん断強度. 木材学会誌 68 (4), 154–164 (2022). https://doi.org/10.2488/jwrs.68.154
川合 慶拓, 高梨 隆也, 澤田 圭, 佐々木 義久, 佐々木 貴信. 面外曲げをうけるカラマツCLTのせん断強度の評価. 木材学会誌 68 (4), 179–187 (2022). https://doi.org/10.2488/jwrs.68.179
高梨 隆也, 山田 実歩, 松本 和茂, 渡辺 誠二, 大橋 義德, 石原 亘, 植松 武是. カラマツ成熟材部から採材したラミナの特性と製品の強度等級別製造シミュレーション, 木材学会誌 68 (2), 88–96 (2022). https://doi.org/10.2488/jwrs.68.88
石原 亘, 宮﨑 淳子, 高梨 隆也, 大橋 義徳, 土橋 英亮, 兵野 篤. カラマツ及びトドマツCLTの面外せん断強度(第2報)促進劣化処理がせん断強度及び接着性能に与える影響. 木材学会誌 68 (2), 77–87 (2022). https://doi.org/10.2488/jwrs.68.77
石原 亘, 川合 慶拓, 高梨 隆也, 宮﨑 淳子, 大橋 義徳. 圧縮型せん断試験による国産針葉樹CLTのローリングシアー強度 樹種および含水率による影響. 木材学会誌 68 (1), 36-42 (2022). https://doi.org/10.2488/jwrs.68.36
下川 亮太, 佐々木 貴信, 澤田 圭, 佐々木 義久, 上田 麟太郎. 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)シートを用いた木質ハイブリッド梁の曲げ性能, 土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) 77(5), I_14–I_21 (2021). https://doi.org/10.2208/jscejmcs.77.5_I_14
Takanashi Ryuya, Ohashi Yoshinori, Ishihara Wataru, and Matsumoto Kazushige. Long-term bending properties of cross-laminated timber made from Japanese larch under constant environment. Journal of Wood Science 67, 65 (2021). https://doi.org/10.1186/s10086-021-01997-1
槌本 敬大, 加藤 英雄, 荒武 志朗, 松元 明弘, 高梨 隆也, 大橋 義徳, 石原 亘. 大径丸太材由来の構造用製材の長期荷重に対する特性. 木材工業 76, 493–498 (2021).
石原 亘, 高梨 隆也, 大橋 義徳, 宮﨑 淳子, 中島 昌一, 宮武 敦, 新藤 健太. ねじり試験およびブロックせん断試験によるCLTの接着強度の評価. 木材学会誌 67, 100–108 (2021). https://doi.org/10.2488/jwrs.67.100
石原 亘, 高梨 隆也, 大橋 義徳, 松本 和茂, 戸田 正彦, 植松 武是. カラマツ及びトドマツCLTの面外せん断強度(第1報)荷重方式及びスパン条件がせん断強度に与える影響. 木材学会誌 66, 214–224 (2020). https://doi.org/10.2488/jwrs.66.214
石原 亘, 宮﨑 淳子, 大橋義徳, 中村 神衣, 高梨 隆也. 低湿度環境下での内装現し仕上げを想定したカラマツ・トドマツCLTの製造条件の検討. 木材工業 75, 10–15 (2020).
奥田 裕紀, 佐々木 貴信 , 澤田 圭, 佐々木 義久, 足立 幸司. 湿熱曲げ処理が木材の変形性能に及ぼす効果. 木材学会誌 70 (4), 125–133 (2025). https://doi.org/10.2488/jwrs.70.125
蓮佛 喬, 小泉 章夫. 生材の収縮を圧締に利用した丸ほぞ接着接合の引き抜き性能. 木材学会誌 64 (5), 187–194 (2018). https://doi.org/10.2488/jwrs.64.187
佃 猛司, 小泉 章夫, 澤田 圭, 佐々木 義久. グリーンウッドワークにおける丸ほぞ収縮接合の性能評価. 北海道大学演習林研究報告 70 (1), 9–20 (2015), http://hdl.handle.net/2115/58296
高梨 隆也, 宮﨑 淳子, 石原 亘, 土橋 英亮, 大橋 義徳. 乾燥条件がカラマツの性状に及ぼす影響(第4報)乾燥温度とラミナの曲げ性能の関係. 木材工業 80, 17–22 (2025).
Tetsuto Sugai, Keiko Kitamura, Kei Sawata, Yoshihisa Sasaki, andWataru Ishizuka. Regional variation in branch morphological and physical traits in Abies sachalinensis associated with winter climatic conditions. Journal of Forest Research 29 (6), 425-431 (2024). https://doi.org/10.1080/13416979.2024.2378545
石原 亘, 土橋 英亮, 高梨 隆也, 大橋 義徳. 北海道産造林樹種における乾燥温度が材料強度に及ぼす影響(第1報)乾燥温度が曲げ強度に及ぼす影響. 木材工業 79, 56–61 (2024).
石原 亘, 土橋 英亮, 高梨 隆也, 大橋 義徳, 吉田 孝久, 松元 浩, 長尾 博文, 藤本 登留. 乾燥条件がカラマツの性状に及ぼす影響(第3報)高温セット条件が心持ち正角材の表面割れと強度に与える影響. 木材工業 78, 298–304 (2023).
石原 亘, 土橋 英亮, 高梨 隆也, 川合 慶拓, 大橋 義徳, 吉田 孝久, 松元 浩, 長尾 博文 乾燥条件がカラマツの性状に及ぼす影響(第2報)乾燥条件が心持ち正角材の表面割れと曲げ強度に与える影響. 木材工業 78, 98–103 (2023).
石原 亘, 土橋 英亮, 高梨 隆也, 川合 慶拓, 大橋 義徳, 藤原 拓哉. 乾燥条件がカラマツの性状に及ぼす影響(第1報)乾燥温度と曲げ強度の関係. 木材工業 77, 345-349 (2022).
Saito Hideyuki, Koizumi Akio, Gaman Sampang, Yuda Prawira, Penyang, and Shibuya Masato. Tropical Peatland Forestry: Toward Forest Restoration and Sustainable Use of Wood Resources in Degraded Peatland. In: Osaki, M., Tsuji, N. (eds) Tropical Peatland Ecosystems. Springer, Tokyo (2016). https://doi.org/10.1007/978-4-431-55681-7_35
高梨 隆也, 白川 真也, 中嶌 厚, 大橋 義德, 平井 卓郎. 人工乾燥後のくるいを考慮に入れたカラマツ心持ち正角材の必要製材寸法の算出法. 木材学会誌 62, 190–197 (2016). http://doi.org/10.2488/jwrs.62.190
Takanashi Ryuya, Ishihara Wataru, Sawata Kei, Sano Yuzou, Azuma Tomonori, Mori Mitsunori, Koizumi Akio, Sasaki Yoshihisa, and Hirai Takuro. Fractography of shear failure surface of softwood decayed by brown-rot fungus. J Wood Sci 60, 186–193 (2014). https://doi.org/10.1007/s10086-014-1393-3
石原 亘, 澤田 圭, 小泉 章夫, 平井 卓郎, 佐々木 義久, 高梨 隆也, 夏目 俊二, 伊藤 洋一. 檜山研究林内におけるステーク試験による道産材5種の耐朽性評価. 北海道大学演習林研究報告 69 (1), 11–21 (2013)., http://hdl.handle.net/2115/52012
Teranishi Masataka, Koizumi Akio, and Hirai Takuro. Evaluation of quality indexes of bending performance and hardness for hardwoods. Journal of Wood Science 54, 423–428 (2008). https://doi.org/10.1007/s10086-008-0969-1
Miyamoto Toshizumi, Hayato Masuya, Akio Koizumi, Takehiro Yamaguchi, Makoto Ishihara, Yuichi Yamaoka, Izumi Okane, Mariko Shizuki, and Masahiro Ohara. A Report of Dieback and Mortality of Elm Trees Suspected of Dutch Elm Disease in Hokkaido, Japan. Journal of Forest Research 24 (6), 396–400 (2019). https://doi.org/10.1080/13416979.2019.1679942.
日置 絵里香, 小泉 章夫, 佐々木 義久, 鳥田 宏行. 改良した立木曲げ試験によって測定した造林木の樹幹ヤング率の検証, 木材学会誌 64 (3), 115–121 (2018). https://doi.org/10.2488/jwrs.64.115
Koizumi Akio, Shimizu Misato, Sasaki Yoshihisa, and Hirrai Takuro. In situ drag coefficient measurements for rooftop trees. Journal of Wood Science 62, 363–369 (2016). https://doi.org/10.1007/s10086-016-1556-5
佃 猛司, 小泉 章夫, 澤田 圭, 佐々木 義久, 佐々木 尚三, 木幡 靖夫. 風倒木の切断処理における跳ね返り危険度の評価, 北海道大学演習林研究報告 70 (1), 1–8 (2015). http://hdl.handle.net/2115/58295
Shibuya Masato, Koizumi Akio, Torita Hiroyuki. Tree Shape and Resistance to Uprooting : A Simple Model Analysis. Eurasian journal of forest research 17-1, 11–17 (2014). http://hdl.handle.net/2115/56854
Urata Tsutomu, Masato Shibuya, Akio Koizumi, Hiroyuki Torita, and JooYoung Cha. Both Stem and Crown Mass Affect Tree Resistance to Uprooting. Journal of Forest Research 17 (1), 65–71 (2011). https://doi.org/10.1007/s10310-011-0249-6
Koizumi Akio, Ikeda Keisuke, Sawata Kei, and Hirai Takuro. Nondestructive measurement of cross-sectional shape of a tree trunk. Journal of Wood Science 57, 276–281 (2011). https://doi.org/10.1007/s10086-011-1174-1
Koizumi Akio, Motoyama Jun-ichi. Sawata Kei, Sasaki Yoshihisa, and Hirai Takuro. Evaluation of drag coefficients of poplar-tree crowns by a field test method. Journal of Wood Science 56, 189–193 (2010). https://doi.org/10.1007/s10086-009-1091-8
鳥田 宏行, 渋谷 正人, 小泉 章夫. カラマツ林の力学的解析による風害予測. 日本森林学会誌 92 (3), 127-133 (2010). https://doi.org/10.4005/jjfs.92.127
Kayo Chihiro, Watanabe Chiaki, Sasaki Takanobu, Kumagai Seiki, Noda Ryu, and Hashimoto Seiji. Life cycle greenhouse gas emissions of woodchip-paved walkways using tsunami salt-damaged wood: examination in Otsuchi, Iwate Prefecture. Journal of Wood Science 61, 620–629 (2015). https://doi.org/10.1007/s10086-015-1502-y
加用 千裕, 渡辺 千明, 佐々木 貴信, 熊谷 誠喜, 野田 龍, 橋本 征二. 岩手県大槌町における津波塩害木を活用したウッドチップ舗装歩道のライフサイクルアセスメント. 木材利用研究発表論文集 14, 57–62 (2018).
Kayo Chihiro, Noda Ryu, Sasaki Takanobu, and Takaoku Shinya. Carbon balance in the life cycle of wood: targeting a timber check dam. Journal of Wood Science 61, 70–80 (2015). https://doi.org/10.1007/s10086-014-1434-y
Noda Ryu, Kayo Chihiro, Sasaki Takanobu, and Takaoku Shinya. Evaluation of CO2 emissions reductions by timber check dams and their economic effectiveness. Journal of Wood Science 60, 461–472 (2014). https://doi.org/10.1007/s10086-014-1423-1
樹木力学
Koizumi,A.;Araki,H.;Hori,H.;Inagawa,Y.:Windthrow resistance ofapple trees grafted in an orchard,J.Wood Science,54(1),10-15(2008).
小泉章夫,平井卓郎,笠康三郎,中原亮,新谷克教,清水英征:ニセアカシア街路樹の耐風性 ,北海道大学演習林研究報告,64(2),105-112 (2007)
Koizumi, A; Oonuma, N; Sasaki, Y; Takahashi, K: Difference in uprootingresistance among coniferous species planted in soils of volcanic origin,J Forest Research, 12(3),237-242 (2007).参照リンク
小泉章夫:リンゴ樹の引き倒し試験,平成17年度ノーステック財団研究報告書(台風18号による果樹倒木・潮害の要因解析と被害樹の再生技術),pp.22-26 (2006).
Koizumi,A;Hirai,T: Evaluation of the section modulus for tree-stem crosssections of irregular shape, J. Wood Science,DOI:10.1007/s10086-005-0747-2 (2006).
小泉章夫: 生立木の非破壊試験による材質評価に関する研究, 北大演習林研報, 44(4),1329-1415 (1987).
小泉章夫,上田恒司: 立木の曲げ試験による材質評価(2)半径生長に伴う樹幹曲げ剛性の変動, 木材学会誌, 32(11),860-867 (1986).
小泉章夫,上田恒司: 立木の曲げ試験による材質評価(1)樹幹曲げ剛性の測定, 木材学会誌, 32(9),669-676 (1986).
小泉章夫,近岡大志,上田恒司: 造林木の根系の支持力試験, 日本木材学会北海道支部講演集, 17,17-20 (1985).
小泉章夫,上田恒司: モーメント負荷試験によるカラマツ立木の材質予測, 日本木材学会北海道支部講演集, 16,5-8 (1984).
小泉章夫,上田恒司: カラマツ立木の曲げ変形と材質, 日本木材学会北海道支部講演集, 15,pp.1-4 (1983).
材質育種
Koizumi,A.;Kitagawa,M.;Hirai,T.: Effects of growth-ring parameters onmechanical properties of Japanese larch (Larix kaempferi) from variousprovenances, Eurasian J. For. Res., 8(2),85-90 (2005).
小泉章夫: 針葉樹造林木のヤング率の変異, 木材工業, 53(5),206-211 (1998).
小泉章夫: カラマツの樹幹ヤング係数の産地間差, 林木の育種, 168,12-13 (1994).
高田克彦,小泉章夫,上田恒司: カラマツにおける肥大生長と材質の種子産地間差, 木材学会誌, 38(12),1082-1088 (1992).
高田克彦,小泉章夫,上田恒司: カラマツ産地試験林における樹幹ヤング係数の地理的変異, 木材学会誌, 38(3),222-227 (1992).
Takata,K.;Ueda,K.;Koizumi,A.: Geographic variation in moduli of elasticity of tree trunks among Japanese larch in Hokkaido, Ecology and Management of Larix Forests: A Look Ahead, pp.502-504 (1992).
Koizumi,A.;Takada,K.;Ueda,K.: Variation in modulus of elasticity among Japanese larch from different provenances, Proc. IUFRO Centennial Meeting of the IUFRO Working Party S2.02-07, pp.66-72 (1992).
片寄髞,小泉章夫,高田克彦: カラマツ類精英樹のクローン特性--樹幹ヤング係数 北海道の林木育種, 33(2),pp.14-16 (1991).
小泉章夫,高田克彦,上田恒司: カラマツ精英樹の肥大生長と材質(2)18年生の子供家系の胸高直径と樹幹ヤング係数, 木材学会誌, 36(9),704-708 (1990).
小泉章夫,高田克彦,上田恒司,片寄 髞: カラマツ精英樹の肥大生長と材質(1)つぎ木クローンの肥大生長,容積密度数および樹幹ヤング係数, 木材学会誌, 36(2),98-102 (1990).
高田克彦,小泉章夫,上田恒司: カラマツ精英樹クローンの生長とヤング係数, 北大演習林研報, 46(4),989-1001 (1989).
小泉章夫,高田克彦,上田恒司: 檜山地方演習林の造林木の樹幹ヤング係数, 北大演習林研報, 46(2),441-450 (1989).
小泉章夫,上田恒司: 立木の曲げ試験による材質評価(3)造林木の樹幹ヤング係数, 木材学会誌, 33(6),450-456 (1987).
小泉章夫,片寄髞: カラマツの材質育種事業(4), 北海道の林木育種 29(1),pp.32-36 (1986).
強度特性
小泉章夫,寺西真隆,平井卓郎:北海道大学構内の緑化木の収縮率と強度特性,北海道大学演習林研究報告,64(2),91-104 (2007)
武藤吾一,小泉章夫:バット用材としてのアオダモ, ホワイトアッシュおよびシュガーメープルの材質特性 ,北海道大学演習林研究報告,64(2),113-122 (2007)
武藤吾一,小泉章夫,矢島崇: 厚真産アオダモのバット材適性, 日本木材学会北海道支部講演集, 38,43-45 (2006).
田戸岡尚樹,小泉章夫,朱建軍:スギの組織構造及び力学的特性の樹幹内変動,北大演習林研報,62(1),15-30 (2005).
Zhu,J.;Tadooka,N.;Takata,K.;Koizumi,A.: Growth and wood quality of sugi (Cryptomeria japonica) planted in Akita Prefecture(2)juvenile/mature wood demarcation of aged trees, J. Wood Science, 51(2),95-101 (2005).
田戸岡尚樹,小泉章夫: 道南スギの基礎材質と樹幹内分布, 日本木材学会北海道支部講演集, 36,7-10 (2004).
福長絢一郎,小泉章夫,矢島崇,玉井裕,宮本敏澄: 産地別アオダモの肥大成長とブリネル硬さ, 日本木材学会北海道支部講演集, 35,59-61 (2003).
田戸岡尚樹,小泉章夫,平井卓郎: 秋田スギ樹幹内の強度特性分布, 日本木材学会北海道支部講演集, 35,9-12 (2003).
Koizumi,A.;Takata,K.;Yamashita,K.;Nakada,R.: Anatomical characteristics and mechanical properties of Larix sibirica grown in south-central Siberia, IAWA J., 24(4),355-370 (2003).
木村潤, 平井卓郎, 金丸直樹, 上田恒司: 節を持つ木材の自由縦振動における減衰特性と曲げ強さ, 材料, 49(4), 390-394, 2000.
平井卓郎, 小川良輔, 田辺岳生, 上田恒司, 酒井憲司: 節を持つ木材の自由縦振動による過渡的振動波形特性と曲げ強さ, 木材学会誌, 43(7), 537-543, 1997.
飯島泰男,小泉章夫,岡崎泰男,佐々木貴信,中谷 浩: 秋田県産スギ材の強度特性(3)丸太とひき板材質の関連, 木材学会誌, 43(2),159-164 (1997).
小泉章夫,飯島泰男,佐々木貴信,岡崎泰男: 秋田県産スギ材の強度特性(2)挽板の強度, 木材学会誌, 43(2),210-214 (1997).
小泉章夫,飯島泰男,佐々木貴信,川井安生,岡崎泰男,中谷 浩: 秋田県産スギ材の強度特性(1)丸太のヤング率, 木材学会誌, 43(1),46-51 (1997).
飯島泰男,岡崎泰男,小泉章夫: 秋田県産スギ材の材質と強度性能(3), 日本建築学会大会学術講演梗概集C-1, pp.5-6 (1996).
小泉章夫,上田恒司: 丸太材の曲げおよび捩り性能, 北大演習林研報, 44(1),355-380 (1987).
小泉章夫,上田恒司,片寄 髞: カラマツ間伐材の力学的性質, 北大演習林研報, 44(1),327-354 (1987).
接合部の強度特性
小泉章夫,林 直孝: 異樹種組合わせによるほぞ接合の曲げ性能, 日本産業技術教育学会北海道支部研究論文集, 7,pp.15-21 (1993).
構造部材の生産システム
中飯栄一,小泉章夫,平井卓郎,丹所俊博,堀江和美,鈴木通夫,原中雅広,長谷川渉,高井平三,木村義彦: 道内産構造用木材の生産システム合理化に関する研究(3)基本断面寸法と乾燥後の狂い, 日本木材学会北海道支部講演集, 33,65-68 (2001).
丹所俊博,中飯栄一,小泉章夫,平井卓郎,堀江和美,鈴木通夫,原中雅広,長谷川渉,高井平三,木村義彦: 道内産構造用木材の生産システム合理化に関する研究(2)基本断面寸法と乾燥後の含水率分布, 日本木材学会北海道支部講演集, 33,61-63 (2001).
構造耐力の評価システム
岡本滋史、澤田圭、村上雅英、鈴木有、稲山正弘: 部分壁体試験に基づく土壁のせん断力-変形角関係及び壁倍率の推定方法と検証. 日本建築学会構造系論文集 第621号,103-110,2007年11月
澤田圭、岡本滋史、村上雅英、川鍋亜衣子、鈴木有: 耐荷機構に基づく有開口土壁の剛性と耐力の推定. 日本建築学会構造系論文集 第620号,93-100,2007年10月
木曽久美子、更谷安紀子、森井雄史、澤田圭、青野文江、渡辺千明、林康裕: 地域型木造住宅の地震被害低減策に関する研究~三重県沿岸地域を事例として~. 日本建築学会技術報告集 第24号,pp.471-476 (2006)
澤田圭、川鍋亜衣子、鈴木有:常時微動測定と人力加振試験に基づく2003年5月26日宮城県沖の地震による全壊住宅の被害要因分析. 日本建築学会技術報告集第21号,pp.121-126 (2005)
Dansoh,A.B.;Koizumi,A.;Hirai,T.: Bending strength and stiffness of glued butt-jointed glulam, Forest Products Journal, 54(9),40-44 (2004).
Dansoh,A.B.; Ueda,K.; Hirai,T.: Bending Strength and Stiffness Analysis of Butt-Jointed Glulam Beams for Residential Construction, Forest Prod. J.,52(9), 82-87, 2002.
平井卓郎, 沢田稔: 切り欠きを持つ木材梁の曲げ剛性と耐力(第3報)最大破損モーメントについて, 北大演習林研報, 37(3), 759-788, 1980.
平井卓郎, 沢田稔: 切り欠きを持つ木材梁の曲げ剛性と耐力(2)等価切り欠き法の適用性について, 北大演習林研報, 36(3), 663-680, 1979.
平井卓郎, 沢田稔: 切り欠きを持つ木材梁の曲げ剛性と耐力(1)有効曲げ剛性の評価について, 北大演習林研報, 36(2), 387-420, 1979.
接合部の開発と強度性能
高橋優介,小泉章夫,井伊孝徳,平井卓郎:直交する軸組部材の木ダボ接合における割裂破壊の防止,木材学会誌,54(3),132-138 (2008).http://www.jstage.jst.go.jp/article/jwrs/54/3/132/_pdf/-char/ja/
滝内浩、澤田圭、佐々木貴信、岡崎泰男、土居修一、飯島泰男: 腐朽条件下においた木材の面圧強度の変化. 木材学会誌 53(1), pp.46-51 (2007).参照リンク
Kei Sawata, Takanobu Sasaki, Satoru Kanetaka: Estimation of shear strength of dowel-type timber connections with multiple slotted-in steel plates by European yield theory. Journal of Wood Science 52(6), pp.496-502 (2006).参照リンク
Hirai,T.;Namura,K.;Kimura,T.;Tsujino,T.;Koizumi,A.: Lateral resistanceof anchor-bolt joints between timber sills and foundations(3) Numericalsimulations of the effect of sill thickness on the effective lateralresistance of multiple anchor-bolt joints, J. Wood Science,52(4),295-301 (2006).参照リンク
Hirai,T.;Namura,K.;Yanaga,K.;Koizumi,A.;Tsujino,T.: Lateral resistanceof anchor-bolt joints between timber-sills and foundations(2) Effectivelateral resistance of multiple anchor-bolt joints, J. Wood Science,52(2),115-120 (2006).参照リンク
高橋優介,小泉章夫,井伊孝徳: 木ダボ接合における割裂防止ダボの効果, 日本木材学会北海道支部講演集, 38,50-51 (2006).
小泉章夫: 木ダボ接合の経緯と施工事例, 木材工業, 60(4),185-188 (2005).
名村佳代子,矢永国良,佐々木義久,小泉章夫,平井卓郎: 木造土台-基礎アンカーボルト接合部のせん断耐力(1)在来軸組構法におけるアンカーボルト接合部の1面せん断試験, 木材学会誌, 51(2),110-117 (2005).
小泉章夫,佐々木貴信,松木裕一: 養生時間および乾湿繰返しが木ダボ接合の引抜強度 におよぼす影響, 木材学会誌 50(4),248-254 (2004).
藤田誠,小泉章夫,佐々木貴信,飯島泰男,樋口聡,原田浩司: 木ダボによる大断面円柱 材の縦継ぎ(2)縦継ぎされた円柱材の曲げ性能, 木材工業 59(8),353-359 (2004).
藤田誠,小泉章夫,佐々木貴信,飯島泰男,樋口聡,原田浩司: 木ダボによる大断面円柱 材の縦継ぎ(1)被着材含水率の木ダボ引抜耐力への影響, 木材工業 59(4),166-169 (2004).
Hirai,T., Namura,K., Yanaga,K., Sasaki,Y., Koizumi, A.: Design Lateral Resistance of Rows of Anchor-Bolt Joints, Proc. WCTE04, 2004.
矢永国良, 持田立男, 佐々木義久, 平井卓郎: 構造用木質面材を用いた釘接合部の許容マージン, 木材学会誌, 50(1), 30-36, 2004.
辻野哲司, 平井卓郎, 竹内明夫: 木材のボルト及びドリフトピン接合部のせん断耐力解析(第3報)有限要素法による数値解析, 木材学会誌, 49(3), 187-196, 2003
藤田誠,小泉章夫,飯島泰男,播繁,樋口聡,原田浩司: 木質ハイブリッド構造の設計技術の開発(4)木ダボによるスギ大断面円柱材の縦継ぎ, 日本建築学会大会学術講演梗概集C-1, 267-268 (2003).
Kei Sawata, Motoi Yasumura: Estimation of yield and ultimate strengths of bolted timber joints by nonlinear analysis and yield theory. Journal of Wood Science 49(5), pp.383-391 (2003).
Jensen,J.L.;Sasaki,T.;Koizumi,A.: Plywood frame corner joints with glued-in hardwood dowels, J. Wood Science, 48(4),289-294 (2002).
Kei Sawata, Motoi Yasumura: Determination of embedding strength of wood for dowel-type fasteners. Journal of Wood Science 48(2), pp.138-146 (2002).
佐々木貴信,小泉章夫,ヨルゲン・イェンセン,飯島泰男,小松幸平: 木ダボによる構造材の縦継ぎ(2)ダボ列複層のときの曲げ性能, 木材学会誌, 48(1),23-31 (2002).
Koizumi,A.;Jensen,J.L.;Sasaki,T.: Structural joints with glued-in hardwood dowels, Joints in Timber Structures(RILEM PRO 22), pp.403-412 (2001).
小泉章夫,佐々木貴信,ヨルゲン・イェンセン,飯島泰男,小松幸平: 木ダボを接合具に用いた柱脚柱頭接合部(仕口)のモーメント抵抗性能, 木材学会誌, 47(1),14-21 (2001).
Jensen,J.L.;Koizumi,A.;Sasaki,T.;Tamura,Y.;Iijima,Y.: Axially loaded glued-in hardwood dowels, Wood Science and Technology, 35(1/2),73-83 (2001).
藤田京里, 古田直之, 佐々木義久, 平井卓郎: せん断型柱脚金物を用いた柱-土台接合部の引抜耐力, 木材学会誌, 46(5), 431-440, 2000.
小泉章夫: 構造用の木ダボ接合, 木材工業, 55(5),196-200 (2000).
Jensen,J.L.;Koizumi,A.;Sasaki,T.: Timber joints with glued-in hardwood dowels, Forest Research Institute Bulletin 212,100-107 (1999).
小泉章夫,ヨルゲン・イェンセン,佐々木貴信,飯島泰男,松木裕一,小松幸平: 母材の繊維と直交方向に挿入接着した木ダボの引抜性能, 木材学会誌, 45(3),230-236 (1999).
佐々木貴信,小泉章夫,ヨルゲン・イェンセン,飯島泰男,田村靖夫,小松幸平: 木ダボによる構造材の縦継ぎ(1)ダボ列1層のときの曲げ性能, 木材学会誌, 45(1),17-24 (1999).
Wakashima, Y. and Hirai, T.: Hysteretic Properties of Mechanical Timber Joints, Proc. 5th World Conference on Timber Engineering, Vol.1, 844-846, 1998.
Hirai, T., and Wakashima, Y.: Lateral Resistance of Mechanical Timber Joints, Proc. 5th World Conference on Timber Engineering, Vol.1, 842-843, 1998.
Hirai, T., Ohtomo, T. and Wakashima, Y.: Effective Resistance of Joints with Multiple Fastenings, Proc. 5th World Conference on Timber Engineering, Vol.2, 145-152, 1998.
小泉章夫,ヨルゲン・イェンセン,佐々木貴信,飯島泰男,田村靖夫: 縦継ぎ接合具としての木ダボの引抜性能(2)ダボ径,被着材のヤング率,ダボ間隔およびダボ数の影響, 木材学会誌, 44(2),109-115 (1998).
小泉章夫,ヨルゲン・イェンセン,佐々木貴信,飯島泰男,田村靖夫: 縦継ぎ接合具としての木ダボの引抜性能(1)接着剤のせん断性能の評価, 木材学会誌, 44(1),41-48 (1998).
若島嘉朗, 平井卓郎: 繰り返し負荷を受ける木材と合板の釘接合部の履歴特性(第3報)基礎定数の再検討, 木材学会誌, 43(5), 417-426, 1997.
Komatsu,K.;Koizumi,A.;Sasaki,T.;Jensen,J.L.;Iijima,Y.: Flexural behavior of GLT beams end-jointed by glued-in hardwood dowels, Proc. CIB-W18 30th Meeting, pp.1-8 (1997).
T.Hirai; Y.Wakashima: Lateral Resistance and Fracture Modes of Nailed Timber Joints Ⅲ. Numerical analyses of maximum lateral resistance of nailed timber-plywood joints, Mokuzai Gakkaishi, 42(12), 1195-1201, 1996.
若島嘉朗, 平井卓郎: 木材と釘の面圧性能(第1報)釘の打ち込みによる初期締め付け状態の影響, 木材学会誌, 42(6), 574-580, 1996.
平井卓郎: 木材のボルト・ドリフトピン接合耐力に及ぼす径長比影響の評価法について, 木材学会誌, 41(5), 459-466, 1995.
若島嘉朗, 平井卓郎: 繰り返し負荷を受ける木材と合板の釘接合部の履歴特性(第2報)弾性床上の梁理論による数値解析, 木材学会誌, 39(12), 1377-1385, 1993.
若島嘉朗, 平井卓郎: 繰り返し負荷を受ける木材と合板の釘接合部の履歴特性(第1報)静的正負繰り返し負荷試験, 木材学会誌, 39(11), 1259-1266, 1993.
辻野哲司, 平井卓郎: 木材の釘接合せん断耐力と破壊形態(第2報), 木材学会誌, 39(11), 1307-1316, 1993.
T.Hirai: A Monte Carlo Simulation of the Effective Lateral Resistance of Multiple Bolted Timber Joints with Lead Hole Clearances Subjected to Axial Forces, Mokuzai Gakkaishi, 39(9),1027-1035, 1993.
平井卓郎, 安藤康光, 上田恒司: 木材の釘接合せん断耐力と破壊形態(第1報), 木材学会誌, 37(12), 1157-1166, 1991.
平井卓郎: 木材のボルト及びドリフトピン接合部のせん断耐力解析(第2報)弾性床上の梁理論を用いた数値解析, 木材学会誌, 37(11), 1017-1025, 1991.
平井卓郎: 木材のボルト及びドリフトピン接合部のせん断耐力解析(第1報)繊維方向加力を受ける木材接合部の割裂破壊条件仮定, 木材学会誌, 37(11), 1011-1016, 1991.
平井卓郎: 鋼板サイドウェブを持つ木材-ボルト接合部のせん断耐力に及ぼす摩擦抵抗の影響, 木材学会誌, 37(6), 517-522, 1991.
平井卓郎: 木材のボルト及びドリフトピン接合部のせん断耐力比較, 木材学会誌, 37(4), 303-308, 1991.
平井卓郎: 鋼板ウェブを持つ木材接合部のせん断耐力に関する若干の考察, 構造工学論文集, 37A, 1051-1061, 1991.
T.Hirai: SOME CONSIDERATIONS ON LATERAL RESISTANCE OF MECHANICAL WOOD-JOINTS, Proc. the 1990 International Timber Engineering Conference, Tokyo, 241-247, 1990.
平井卓郎: 鋼板ウェブを持つ木材接合部の荷重ーすべり性能, 北大農演研報, 47(1), 215-248, 1990.
平井卓郎: 木材接合部の基礎性能 2.木材のボルト面圧性能, 北大農演研報, 46(4), 967-988, 1989.
平井卓郎: 木材-ボルト接合部の基礎耐力試験法比較, 北大農演研報, 46(4), 959-966, 1989.
生田晴家: 実大木造骨組のFJによる接合, 北大演習林研報, 45(3),811-832 (1988).
T.Hirai: Nonlinear Load-Slip Relationship of Bolted Wood-Joints with Steel Side-Members III. Advanced numerical analysis based on the generalized theory ofa beam on an elastic foundation, Mokuzai Gakkaishi, 31(3), 165-170, 1985.
平井卓郎, 堀江和美: 側材として鋼板を用いたボルト接合部の剪断耐力(荷重方向の影響), 木材学会誌, 30(12), 965-972, 1984.
平井卓郎: 木材のボルト面圧特性に及ぼす荷重方向の影響, 木材学会誌, 30(12), 959-964, 1984.
T.Hirai: Nonlinear Load-Slip Relationship of Bolted Wood-Joints with Steel Side-Members II. Application of the Generalized Theory of a Beam on an Elastic Foundation, Mokuzai Gakkaishi, 29(12), 1983.
辻野哲司, 平井卓郎: 鋼板側材を用いたボルト接合部の非線形荷重ーすべり関係(第1報)有限要素法による数値解析, 木材学会誌, 29(12), 833-838, 1983.
平井卓郎, 沢田稔: 木材のボルト接合剪断耐力に及ぼす端部寸法影響(荷重が材軸に対し垂直方向に作用する場合), 木材学会誌, 29(2), 118-122, 1983.
平井卓郎, 沢田稔: 側材に木材を用いたボルト接合部の剪断耐力(荷重が材軸方向に作用する場合), 木材学会誌, 28(11), 695-698, 1982.
平井卓郎, 沢田稔: 側材に鋼板を用いたボルト接合部の剪断耐力(荷重が材軸方向に作用する場合), 木材学会誌, 28(11), 685-694, 1982.
T.Hirai; M.Sawada: Linear Load-Slip Relationship of Bolted Joints of Glued-Laminated Lumber, Mokuzai Gakkaishi, 28(10), 609-613, 1982.
T.Hirai; M.Sawada: Nominal Bearing-Stresses of Bolted Wood-Joints at Apparent Proportional-Limits, Mokuzai Gakkaishi, 28(9), 543-547, 1982.
平井卓郎, 沢田稔: 木材のボルト接合剪断耐力に及ぼす端部寸法影響(荷重が材軸方向に作用する場合), 木材学会誌, 28(3), 137-142, 1982.
平井卓郎, 沢田稔: 木材の釘面圧試験方法について, 木材学会誌, 28(1), 39-44, 1982.
構造要素の強度性能
Uraki,Y; Nemoto,J; Yanaga,K; Koizumi,A; Hirai,T: Preparation of board-like moldings from composites of isolated lignins and waste paper(2) effect of inorganic salt addition on board performance and evaluation of practical use of MDF, J Wood Science, 51(6),589-594 (2005).
Hirai,T., Kimura,T., Yanaga,K., Sasaki,Y., Koizumi,A.: Lateral Resistance of Log Constructions, Proc. WCTE04, 2004.
矢永国良, 持田立男, 佐々木義久, 平井卓郎: 釘の打ち損じが面材釘打ち耐力壁のせん断耐力に及ぼす影響(第3報)枠材の反りによる釘打ち位置の変動, 木材学会誌, 49(3), 220-226, 2003.
矢永国良, 持田立男, 佐々木義久, 平井卓郎: 釘の打ち損じが面材釘打ち耐力壁のせん断耐力に及ぼす影響(第2報)人的作業による釘打ち位置の変動, 木材学会誌, 49(3), 204-211, 2003.
Dansoh,A.B.;Koizumi,A.;Hirai,T.: Compressive and tensile properties of a butt-jointed lamination model, J. Wood Science, 49(5),405-410 (2003).
矢永国良, 佐々木義久, 平井卓郎: 鉛直荷重および脚部接合耐力を考慮した面材釘打ち耐力壁のせん断耐力評価, 木材学会誌, 48(3), 152-159, 2002.
矢永国良, 佐々木義久, 平井卓郎: 釘接合耐力の変動を考慮に入れた面材釘打ち耐力壁の許容せん断耐力評価, 木材学会誌, 47(3), 242-251, 2001.
Hirai, T., Yanaga, K. and Zhang, P.: Practical Effective Resistance of Nailed Shear Walls, Proc. World Conference on Timber Engineering 2000 (CD-ROM), No. P16 (8 pages), 2000.
矢永国良, 平井卓郎: 釘の打ち損じが面材釘打ち耐力壁のせん断耐力に及ぼす影響(モンテカルロシミュレーションのよる有効耐力の推定), 木材学会誌, 46(2), 95-103, 2000.
飯島泰男,板垣直行,岡崎泰男,江刺拓司,小泉章夫,佐々木貴信,三橋博三: 秋田県産スギ材の強度特性(5)集成材の製造と性能評価, 木材学会誌, 45(4),313-323 (1999).
平井卓郎, 張 沛文, 入江康孝, 若島嘉朗: 構造用木質面材の釘接合耐力, 木材学会誌, 45(2), 120-129, 1999.
山内秀文,三浦 泉,佐々木貴信,小泉章夫,川井秀一,佐々木光: スパイラルワインディング法を用いて製造した円筒形LVLの製造条件と機械的性質, 材料, 47(4),350-355 (1998).
張 沛文, 上田恒司, 平井卓郎: 構造用木質面材と木材との釘接合部の劣化促進試験方法, 木材学会誌, 43(12), 1030-1034, 1997.
飯島泰男,小泉章夫,岡崎泰男,佐々木貴信,堀江和美: 秋田県産スギ材の強度特性(4)集成材ひき板の適正配置とヤング係数の推定, 木材学会誌, 43(2),165-170 (1997).
Sasaki,H.;Yamauchi,H.;Miura,I.;Iijima,Y.;Koizumi,A.;Kawai,S.: Manufacture and properties of hollow cylindrical LVL, Proc. 3rd Pacific Rim Bio Based Composites Symposium, pp.335-339 (1996).
Sasaki,H.;Yamauchi,H.;Koizumi,A.;Iijima,Y.;Tamura,Y.;Sasaki,T.,Kawai,S.: Cylindrical LVL for structural use made by spiral-winding method, Proc. International Wood Engineering Conference, Vol.3,pp.538-540 (1996).
上田恒司, 平井卓郎: 構造用木質平面材料の強度性能, 北大農邦文紀要, 17(4), 489-498, 1991.
平井卓郎: 釘打ち合板ガセット接合工法による木造山形ラーメンの変形性能, 木材学会誌, 33(9), 689-693, 1987.
平井卓郎: 釘打ち合板ガセット接合工法による木造門形ラーメンの変形性能, 木材学会誌, 33(4), 286-290, 1987.
平井卓郎: 釘打ち合板ガセット接合部の変形性能, 木材学会誌, 33(4), 281-285, 1987.
平井卓郎: 木材接合部の基礎性能 1.木材と合板の1面剪断曲線(1), 北大農演研報, 44(4), 1307-1328, 1987.
平井卓郎: 半剛節接合部を持つ木造フレームの変形挙動(1)釘打ちガセット接合工法による梁およびラーメン型フレームの曲げ変形, 北大農演研報, 44(1), 297-326, 1987.
小泉章夫,上田恒司: 2層釘着梁の曲げ変形と耐力, 北大演習林研報, 41(1),261-300 (1984).
辻野哲司,小泉章夫: 2層釘着梁の非線形曲げ解析, 木材学会誌, 29(9),553-557 (1983).
小泉章夫,上田恒司: 2層釘着梁の曲げ変形について, 日本木材学会北海道支部講演集, 13,pp.36-39 (1981).
Takata,K.;Kurinobu,S.;Koizumi,A.;Yasue,K.;Tamai,Y.;Kisanuki,M:Bibliography on Japanese larch (Larix kaempferi (Lamb.) Carr.), EurasianJ. For. Res., 8(2),111-126 (2005).
平井卓郎,藤田京里,戸谷晶子,片桐絵美,上田恒司,今野久代:旧網走監獄二見ヶ丘農場木造舎房の構造概要,木材学会道支講,33,29-32,2001.
深谷俊宏,小泉章夫,平井卓郎: 木材リサイクルの課題, 日本木材学会北海道支部講演集, 33,9-72 (2001).
小泉章夫,佐々木貴信,福井敬二,佐々木正吾: 縦振動法による丸太重量の測定, 東北森林科学会誌, 3(2),pp.17-20 (1998).
平井卓郎, 上田恒司: 北海道における木造住宅の現場施工作業量, 北大農演研報,54(2), 232-252, 1997.
平井卓郎, 由田茂一, 土橋英亮, 湊克之: ハーベスター用枝払い刃の切断性能(第1報)片刃型刃物の切断抵抗に及ぼす刃角の影響, 木材学会誌, 42(3), 258-263, 1996.
小泉章夫,富樫文雄: 木材の弾性を説明する中学校技術科教材の開発, 北海道教育大学紀要(第2部A), 45(2),37-44 (1995).
小泉章夫: 木材の曲げ試験から剪断弾性係数を求める試み, 日本産業技術教育学会北海道支部研究論文集, 8,pp.1-8 (1994).
小泉章夫,笹原 実: 木材の弾性を説明する教材の開発, 日本産業技術教育学会北海道支部研究論文集, 5,pp.17-22 (1991).
平井卓郎, 上田恒司, 矢田茂樹: スギ丸棒加工材を用いた木製遊具のボルト接合性能,木材学会道支講, 22, 28-31, 1990.
小泉章夫,窪田進二: 接合部耐力の簡易試験法の一例, 日本産業技術教育学会北海道支部研究論文集, 4,pp.35-41 (1990).
東 三郎,清水 収,小泉章夫,藤原滉一郎: 防風堆雪柵の原理と適用(1)問題提起と試作過程, 日本林学会北海道支部論文集, 34,pp.182-184 (1985).
宮島 寛,小泉章夫: スキーの力学的性質に関する研究(3)1982年型スキーの性能, 北大演習林研報, 40(3),597-626 (1983).