融合ソフトマター研究室
Laboratory of Convergence Soft Matter
ラボ体験募集中!
Laboratory of Convergence Soft Matter
私たちはソフトマテリアルを研究の基軸として、
物質的・分野的に横断した融合研究を進めています。
私たちの身のまわりには「やわらかい物質=ソフトマター」が数多く存在しています。ゼリーやクリーム、ゴム、スポンジ、そして私たちの身体を構成する生体組織も、すべてがソフトマターです。こうした物質は、固体と液体の双方の性質を併せ持つユニークな性質を有し、様々な刺激や環境の変化に敏感に応答します。
本研究室では、このソフトマターの構造と機能を理解し、制御し、融合させ、応用することを目指しています。特に、生体と高い親和性を持つソフトマターは、医療・ヘルスケア分野での応用において極めて重要です。人工組織、再生医療、柔軟なセンサやアクチュエータなど、次世代のバイオマテリアル開発に不可欠な素材として注目されています。
こうした機能性ソフトマテリアルの設計にあたり、天然由来の高分子や、生体無機物、生物資源の利活用にも力を入れています。単純な天然物を用いた材料合成ではなく、天然物が有する物質的な個性を最大限に引き出した新たな天然由来のソフトマテリアル創製を目指します。特に北海道は、豊かな陸海の資源に恵まれた地域であり、ここでしか手に入らない素材やフィールドワークが可能です。北海道大学という立地の利を最大限に活かし、「自然と材料をつなぐ」新しいソフトマター科学の創出を共に取り組みませんか。
2025.10.6 【受賞】北大ソフトマテリアル共創シンポジウム2025にて、Marsudiさん(D2)が住友ゴム賞を、水谷さん(M1)が最優秀ポスター賞を受賞しました!
2025.10.2 【行事】小山先生が10月3日、神奈川県厚木市立厚木小学校の「職プロジェクト」(総合的な学習の時間)にて講演を行います!
2025.10.2 【学会】次世代ソフトマテリアル共創拠点(C3-SMART)主催で北大ソフトマテリアル共創シンポジウム2025を開催します!
2025.10.1 【加入】秘書の藤原さん、B3の尾原嶺太さん、畠山孝大さんが当研究室に加わりました!
2025.10.1 【学会】共同研究者の北大院医学研究院の齊藤慈円先生が10月2日に学内で開催される第11回 北大・部局横断シンポジウムにて研究発表を行います!
2025.10.1 【学会】共同研究者の東北大流体科学研究所の金子寛仁(M2)、椋平祐輔先生が10月21−23日にアイーナ・いわて県民情報交流センターで開催される日本地熱学会令和7年学術講演会にて研究発表を行います!
2025.9.30 【行事】1年生向けイベント学部・学科紹介にて研究室の紹介を行いました!
2025.9.29 【学会】北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構・北海道大学 次世代ソフトマテリアル共創拠点主催の第7回 TSMTP Symposium in Sapporo「シーズとニーズをつなぐソフトマテリアルの可能性」にて野々山先生が講演とポスター発表を行いました!
2025.9.25 【加入】B1の木村路偉さん、B2の上野遊佑さんが当研究室にてラボ体験を実施します!
2025.9/19 【受賞】群馬大学で開催されたセラミックス協会秋季シンポジウムにて、野口先生がセッション優秀発表賞を受賞しました!
2025.9.6 【受賞】秩父別町で開催された2025年度 北海道高分子若手会にて、Marsudiさん(D2)が最優秀講演賞を、丸山さん(M2)が優秀ポスター賞を受賞しました!
2025.9.1 【加入】次世代ソフトマテリアル共創拠点に小山正登着任した先生が当研究室にて研究を行います!
2025.9.1 【論文】北大院工学研究院の松浦先生との共同研究成果がPhysica MedicaにPublishされました!
2025.9.1 【学会】野口先生とMarsudiさん(D2)が10月28−31日にブラジルリオデジャネイロで開催されるBioceramics35で研究発表をします!
2025.9.1 【学会】野口先生とMarsudiさん(D2)が9月16−19日に群馬大学で開催されるセラミックス協会秋季シンポジウムにて研究発表を行います!
2025.9.1 【学会】石さん(PD)と上野さん(M1)が9月15−18日に関西大学で開催される第74回高分子討論会にて研究発表を行います!
2025.8.29 【行事】生命科学院ソフトマターグループ合同の講座旅行に参加しました!
2025.8.25 【学会】野々山先生と共同研究を行っている住友ゴム工業株式会社が9月8−11日にアメリカオハイオ州で開催される2025 Global Polymer Summitで研究発表を行います!
2025.8.18 【学会】野々山先生が9月11−12日に韓国釜山市で開催される韓国バイオマテリアル学会2025年年会にて招待講演を行います!
2025.8.18 【学会】野口先生、Marsudiさん(D2)、丸山さん(M2)、上野さん(M1)が9月5−6日に秩父別町で開催される2025年度 北海道高分子若手研究会で研究発表をします!
2025.7.24 【学会】野口先生が早稲田大学で開催される日本ゾルーゲル学会第23回討論会で研究発表をします!
2025.7.11 【行事】学科交流ジンパが開催されました!
2025.7.10 【受賞】Marsudiさん(D2)が北九州市で開催されたPPC19にてPPC19 Poster Award sponsored by Polymer Journalを受賞しました!
2025.7.2 【学会】野々山先生が7月6−12日にイタリア カプリ島で開催されるSummer School on Polymeric Networks Sustainable Developmentに出席します!
2025.7.2 【学会】Marsudiさん(D2)、丸山さん(M2)、水谷さん(M1)が7月6-10日に北九州市で開催されるPPC19で研究発表をします!
2025.6.27 【行事】第74回リンダウ・ノーベル賞受賞者会議に野口先生が出席します!
2025.6.23 【受賞】野々山先生が日本バイオマテリアル学会の2025年バイオマテリアル科学奨励賞を受賞しました!授賞式は11月10日の第47回大会にて執り行われます。
2025.6.4 【学会】次世代ソフトマテリアル共創拠点のキックオフミーティングを開催
2025.6.2 【報道】NHK Eテレ「サイエンスZERO」に野々山貴行准教授(次世代ソフトマテリアル共創拠点拠点長)が出演します(2025年6月8日(日)23:30~24:00放送予定)
2025.6.1 ㊗️ 研究室ホームページ開設 🎉