5年生の展示室

おいしく食べよう10年計画(R4)

5年生の展示室(R4)

壁新聞

【お米のできるまで」

工程を月ごとにまとめました。

「お米に勝てるものはない。ワールド編」

世界のお米の種類と調理法をまとめました。

「お米のパワーはどんな力?」

脳を働かせてくるブドウ糖がとれます。他にもいろいろあります。


「お米の1年」米(まいちゃん)

がコメ作りでお世話になった宮崎さんにインタビューしました。

「お米の加工品」

団子や水あめ、おかしなどに加工されることを知りました。

「お米の伝説 お米の大発見」8

月18日のひみつ他が書かれています。

「お米の美味しさを活かす方法」

炊き方、料理方法などを調べました。

「なぜお米はふっくらおいしくなるのか」

小さなでんぷん粒が100個集まって体積が膨らむからなのだそうです。

「ピーーーンチを救うために」

円安で農薬が高くなると困ることをアニメで表現しました。

「みんなが食べている米の種類」

実際に取材して食べられている米の種類を調べ、人気のお米を知りました。

「雪米(おこめ)と学ぶ。おいしいお米のでき方」

南町小学校の何年生がどんな作業をしたのか分かるように仕上げました。