夏休みの自由研究(R4年)

紹介する学年はランダムです。

魚・花・ももんがを家族と一緒に折りました。

卓上カレンダー8月29日は2学期の始業式。

フェルトの筆箱表のデザインは昼、裏は夜。

キラキラの飾りを付けた手作りの小物入れ。

アリの巣 お母さんと一緒に観察しました。アリが協力する様子がよかったと聞きました。

リバーシブルハンカチ等の小物を作成。

マスキングテープや〇シールでアート作品を作りました。

見付けると幸せになるという玉虫の標本です。虫の好きな低学年の子と交流してほしいです。

採取したカブトムシを折り紙で表現しました。

採集と標本にして、まとめて展示しました。

真ん中の文字盤に工夫した時計です。

布の小物。画像で見せてもらいました。

海辺の様子をパノラマにしたそうです。

海で遊び、海岸のごみの多さに驚きました。

ウーパールーパーの観察記録です。

旅行を楽しみ、ひいじいじにも会いました。

府中市美術館を訪ねてゆっくり鑑賞しました。

海と山の観察記録を書きました。

家族で出かけた楽しい経験を書きました。

入浴剤を手作りしました。

白地に水玉の地に緑色のポケットの配色がすてきなエプロン。

サイレントストアにでかけた体験をまとめました。

バトミントンの世界選手権に出かけた体験をまとめました。

お祭りで売っている光るブレスレットのしくみを調べました。

日本の8地方と47都道府県をまとめました。

3年間にわたるナナフシの研究の成果が見えました。

化石を採集した体験をまとめました。

拾った貝をフォトフレームに飾り付けました。

タイトルはせかいりょこう。いつか行きたい国。

みんなが知らない国、行ったことのない国、行ってみてほしい国、機会があったらぜひ訪れてください。

タイトルは君にピッタリ書店。思わず手に取ってみたくなる素敵な表紙。

今まで読んできた好きな本を紹介しました。表紙も組み合わせを工夫して作りました。

タイトルはニホントカゲとカナヘビの違い。3年間カナヘビを飼育している強みが表れています。

3年間飼っているカナヘビの知識を基にニホントカゲを捕まえて体の特徴等を比較しました。