多磨小学校の校庭には、今年も、マリーゴールド・サルビア・ポーチュラカ・トレニアなどの美しい花がたくさん咲いています。
令和4年度 春 萩市春の花いっぱいコンクール 金賞
令和4年度 秋 萩市秋の花いっぱいコンクール 銀賞
令和5年度 春 萩市春の花いっぱいコンクール 金賞
令和5年度 秋 萩市秋の花いっぱいコンクール 金賞
令和6年度 春 萩市春の花いっぱいコンクール 金賞
令和6年度 秋 萩市秋の花いっぱいコンクール 銅賞
令和7年度 春 萩市春の花いっぱいコンクール 金賞
令和元年度までは、毎年、「親子遠泳大会」として田万川の湊の浜で開催していました。4年生以上の学年が参加し、各自が目標にしている距離を潜海船団や保護者の方に伴泳していただきながら泳いでいました。
しかし、安全上、心配が予想されるため、「田万川の海に親しむ会」に変更しました。
砂浜の清掃活動をみんなで行い、その後、浅瀬で海に触れる活動を行います。
令和6年度は、天候が不順で中止となりました。
令和3年度より、遠足・集団的行事として、全校児童が江崎地区内の名所を巡る遠足を実施しています。縦割り班で活動し、よりよい人間関係をつくるだけでなく、ふるさとを愛する心の育成にもなると考え、実施しています。
令和5年度は学校運営協議会や保護者にもアイデアをいただきながら、体験活動を取り入れたウォークラリー形式で行いました。
令和6年度は、小川小学校と合同で行い、小川地域の探訪をしました。
11月頃、実りの秋学習発表会が開かれます。それぞれの学年が、総合的な学習等で学んだことを発表します。
5年度は、1年生は生活科で育ててきた野菜のことを劇とフラメンコで発表を、2年生は「スイミー」の音読劇の発表を、3・4年生は総合的な学習で調べた福祉についての発表と合奏、合唱を、5・6年生は5・6年生の1日の学習の様子を劇で表しながら、総合で行っている自分の将来についての発表と合奏をそれぞれ行いました。
また、これまでクラブで学んだことを、展示や発表で成果の披露をしました。
保護者の方やお世話になった地域の方々にも観覧していただき、大変盛り上がった会となりました。
本校のクラブ活動は、かがやけティーチャー(地域の方々)をお招きして、田万川地域の歴史・文化などを直接教えていただいています。
たくさんのかがやけティーチャーの方がおられます。月に1~2回、金曜日にあるクラブ活動の時間を、子どもたちみんな楽しみに待っています。
かがやけティーチャーの方々も、元気いっぱいの多磨小の子どもたちに会えることを、とても楽しみにされています。どのクラブも、笑顔いっぱい・ふれあいいっぱい・感動いっぱいです。