【図書委員会】:投稿日時:2025/10/20
◎10月15日~11月中旬◎ ~ホンデリング活動~
家に読まなくなった本はありませんか?
前橋東警察署より本校にホンデリング・プロジェクトへの参加依頼が来ました。
図書委員会ではチラシを作成し、教室掲示及び生徒への寄付の呼びかけを行っています。
また鈴木先生が中心となり「ホンデリンクに協力してポンデリングを食べよう」キャンペーンを行っています!
協力してくれた生徒の中から抽選5人に鈴木先生自腹のポンデリングが贈呈されます。
ホンデリング・プロジェクトとは、皆さんから本を寄贈していただき、その売却代金をご寄付として、犯罪被害に遭われた方々への支援活動に役立てるプロジェクトです。「本(ホン)で支援の輪(リング)が広がってほしい」という願いを込めて名づけました。あなたの読み終わった本から、支援の輪を広げてみませんか。ホンでリング。
ホンデリング・プロジェクト:https://www.nnvs.org/support/hondering/
【2年生国語科×図書館】:投稿日時:2025/10/1
◎10月1日~11月中旬◎ ~POPコンテスト~
あなたはどの本が読みたくなった?
2年生国語の課題でクラスや先生から選ばれたPOPコンテスト開催中
2年生国語夏休み課題POP作成で選ばれた優秀作品のPOPコンテストを行っています。2年生約280人から選ばれた18のPOPです!
読んでみたくなったPOP番号にシールを貼ってコンテストに参加してみましょう。
優秀作品上位3点には坂爪先生自腹のすてきな景品が贈られます!
【土屋文明記念文学館×図書部】:投稿日時:2025/10/1
◎10月1日~11月中旬◎ ~文豪の怪談でゾクゾク~
土屋文明記念文学館 移動展「怪談―こわい話に花が咲く―」開催中
NHK連続ドラマ小説「ばけばけ」放送開始に合わせ、土屋文明記念文学館と連携し、移動展「怪談ーこわい話に花が咲く」を開催しています。
明治・大正時代を中心に、文豪も手がけた怪談奇談を紹介するパネル展示です。
また同時開催「前高百物語~図書館で怪談を集めよう」で怪談をあつめると参加賞がもらえます。奮って参加しましょう。10月末に行われる図書館開放では、保護者の方もご覧になれます。
なお、夜来るときは本物の幽霊に遭わないように注意しましょう!
【1年生国語科×紀伊國屋書店前橋店】:投稿日時:2025/8/1
◎8月1日~9月末◎
夏休み特別企画 『前高一年生が中高生に薦めるこの一冊』
@けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店
1年生国語の授業で作成したPOPの中から、生徒たち自身が選んだ力作が、けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店内に展示されています。POPと共に紹介されている本も手に取ってみましょう。
【図書委員会】:投稿日時:2025/7/1
風鈴の絵付けを行いました!
図書委員会で昨年に引き続き夏の風鈴の絵付けを行いました。アクリル絵の具やマジックなどを使って好みの柄を書きました。
猛暑の夏、癒しの音色で「涼」を感じてみませんか?
【図書委員会】:投稿日時:2025/6/20
図書委員で七夕の飾り付け!
図書委員会で来月の七夕の日に向けて、笹に七夕飾りを行いお願い事を書きました。また、図書館ドアにもオリジナリティ溢れる七夕デコレーションを作成しました。
【図書委員会】:投稿日時:2025/5/26
図書館に推し本を入れようⅠ@けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店
中間考査最終日5/26(金)の放課後に、けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店で図書委員による図書購入会を行いました。(写真を撮り忘れました・・・)
1時間かけて、みんなにオススメしたい本を選びました。選んだ本は、6月下旬に図書館前カウンターに並ぶ予定です。お楽しみに!
【図書委員会】:投稿日時:2025/4/18
今年もやります!『新入生歓迎企画 読書スタンプラリー』好評開催中!
昨年度、1年生の貸出数を大幅にUPさせたスタンプラリーを今年もやります!
本を借りてスタンプ集めてガチャしてプレゼントをもらおう!
何回でもチャレンジできます。
【図書委員会】:投稿日時:2024/12/16
『図書館deクリスマス』を行っています!
生徒玄関前に設置しているので、チェックしてみてください。
【図書委員会×岩波書店編集部】:投稿日時:2024/10/22
岩波書店編集部の方と『図書お話し会&読書会』
10/21(月)に株式会社岩波書店 ジュニア新書編集部の山下真智子さんを講師に迎え、図書お話し会(講演会)&読書会を行いました。本の編集秘話や出版社のお話しなどを伺い、生徒たちはたくさん質問をしていました。またジュニア新書の読書会も行われ、生徒たちは思い思いにお気に入りの本を紹介していました。
●参加生徒の感想:普段接することのない大手出版社の編集者の裏話はとてもおもしろかった。多くの人の苦労で一冊の本ができあがるのだとわかった。
【図書委員会】:投稿日時:2024/10/7
図書館に推し本を入れようⅡ@けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店
中間テスト最終日10/4(金)の放課後に、けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店で図書委員&有志による図書購入会を行いました。
1時間かけて、みんなにオススメしたい本を選びました。
選んだ本は、10月下旬に図書館前カウンターに並ぶ予定です。お楽しみに!
【図書委員会×紀伊國屋書店前橋店】:投稿日時:2024/7/10
夏休み特別企画 前高生推薦!中学生にオススメしたい本!@けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店
中学生に向けた本校生徒の推薦本が、けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店内に展示されます。
生徒による手描きPOP20点とともに展示されるので、夏休み中の時間のあるときにオススメ本を手にとってはいかがでしょうか。
【図書委員会】:投稿日時:2024/7/1
図書館に推し本を入れようⅠ@けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店
期末テスト最終日6/28(金)の放課後に、けやきウオーク前橋 紀伊國屋書店で図書委員&有志による図書購入会を行いました。
1時間かけて、みんなにオススメしたい本を選びました。
選んだ本は、7月下旬に図書館前カウンターに並ぶ予定です。お楽しみに!
【図書委員会】:投稿日時:2024/4/24
『新入生歓迎企画 読書スタンプラリー』開催中
本を借りるともらえるスタンプを集めてプレゼントをもらおう!
7/31まで開催中です。 ←好評につき延長します。
何回でもチャレンジできます。
【図書委員会】:投稿日時:2023/10/24
ハロウィン特別企画『グローバルカフェ:アイルランド編』
ハロウィン企画として、ハロウィン発祥の地アイルランド出身の群馬大学非常勤英語教師 Cathleen UMEYAMAさんをお招きし、グローバルカフェを開催しました。
アイルランドの歴史や文化、イギリスとの関係、現地でのハロウィンの過ごし方などを写真を用いて紹介してもらいました。
先生や参加者との会話はすべて英語でした。
図書館前の廊下に、洋書を含めアイルランドにまつわる本を紹介してありま
す。
●参加生徒の感想:アイルランドの学生生活や学校カリキュラムが日本と異なっていておもしろかった。イギリスとの関係も特殊で勉強になった。
【図書館×2年生国語科】:投稿日時:2023/9/8
『POPコンテスト』
毎年2年生を対象に夏休みの宿題で本紹介のPOPを作成しています。
今年はその中から優秀作品を集め『POPコンテスト』を開催中です。
【図書部】:投稿日時:2023/9/8
『文化講演会』
9月5日(火)に上毛新聞社と一ツ橋文芸教育振興会主催による文化講演会が行われました。講師は探検家の角幡唯介さんで「犬橇で旅する」という演題での講演でした。
北極圏での探検の様子を写真や動画を交えて説明しながら、「生きること」について問いかけてくれました。 講演会終了後に一ツ橋文芸教育振興会より角幡さんの著書を含む100冊の本を本校に寄贈して頂きました。
講演の様子は9月6日(水)の上毛新聞にも掲載されていますのでご覧ください。
【図書委員会×国語科】:投稿日時:2023/7/14
本校図書委員会では、定期的にビブリオバトルを開催し、本とつながる交流を深めています。
今日はビブリオバトルが初めての1年生も参加して、全員で本を紹介し合いました。
チャンプ本には、1年生の市川仁さんが紹介した『成瀬は天下を取りに行く』宮島未奈/著 新潮社が選ばれました。市川さんは11月の県大会に出場します。