駐車場のご用意はありません。公共交通機関をご利用ください。本学スクールバス(無料)をご利用いただけます。
最寄り駅:つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン『流山おおたかの森』駅からスクールバス約6分
東武アーバンパークライン『豊四季』駅から徒歩約12分
JR『柏』駅西口より東武バス(2番のりば)に乗車、『梅林』バス停下車徒歩約5分
午前の部 10:00~12:00 【予約制】
9:30〜 入場開始予定
【 10:00 ~ 11:30 】(場所:B棟7階)
講師:江戸川大学学生(情報文化学科 山口敏和ゼミ)
*基本的なPC操作ができる方を対象とします。予約がなくても席数に余裕がある場合は受けられます。
【 10:00 ~ 12:00 】(場所:B棟6階)
小学生ロボコンにチャレンジ!ロボットプログラミング教室【予約制】
講師:野村 泰朗(埼玉大学STEM教育研究センター代表/江戸川大学情報教育研究所 客員教授)
*教材費 1,000円を当日集金します
昼食用の場所をD棟に用意しています。
学内FamilyMart(D棟1階)が 9:00 〜 14:00 で営業しています。
午後の部 12:30~16:00 【入退場自由】
【 12:30 ~ 13:00 】(場所:B棟1階)
国立天文台アルマプロジェクト 主任研究技師 中本崇志
【 13:00 ~ 16:00 】
[ 13:00 ~ 13:20 ](場所:B棟1階)
研究発表・展示体験ブース紹介フラッシュトーク
[ 13:30 ~ 14:30 ](場所:B棟6階)
ポスターセッション
[ 14:40 ~ 16:00 ](場所:B棟6階)
オープンセッション
*学校でも活動紹介のための展示コーナー
前日午後から設営準備が可能
【 13:00 〜 16:00 】(場所:B棟7階)
講師:江戸川大学学生(情報文化学科 松尾由美ゼミ)
*お子さま向け
【 13:00 〜 16:00 】
情報文化学科 山口敏和ゼミ
VR体験/お絵かき水族館【1階】
ホログラム実演【1階】
ドローンキャッチャー体験【7階】
3Dプリンタ実演/3Dスキャナ体験【7階】
3Dペン体験【6階】 ※主にお子さま向け
小型ロボットアーム実演【6階】
VTuber体験【6階】
情報文化学科 小原裕二ゼミ
ロボットサッカー ほか【6階】
情報文化学科 八木徹ゼミ
AI音反応ゲーム ほか【6階】
情報文化学科 上西秀和ゼミ
VRを活用した天文教育ワークショップ+プラネタリウム【1階】
情報文化学科 松尾由美ゼミ
AIを使ったゲーム体験【6階】 ※主にお子さま向け
バスボム製作コーナー【6階】 ※主にお子さま向け
こどもコミュニケーション学科 大塚紫乃ゼミ
工作コーナー【6階】 ※主にお子さま向け
【 13:30 ~ 14:30 】(場所:B棟7階)
講師:江戸川大学学生(情報文化学科 山口敏和ゼミ)
*基本的なPC操作ができる方を対象とします。5名程度以上の団体様向けに承っています。
16:00 閉会
本学スクールバス(無料)をご利用いただけます。