参加登録用Zoomリンク : https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_12Bsaq1-S1qi7J2RTsVN_Q
※ 登録後、ミーティング参加に関するZoomのURL情報のメールが届きます。
※本セミナーに関連した資料を、以下のリンクからご覧いただけます。どうぞご活用ください。
13:00 ~ 開会・趣旨説明/Zoomウェビナーでの注意事項・質問方法について
玉田 和恵(江戸川大学情報教育研究所長/教授)
山口 敏和(江戸川大学情報教育研究所 准教授)
13:05 ~ 14:05
熊井 允人(日本体育大学柏高等学校)
「本質を理解するためのICT活用授業運営」
小川 裕也(柏市立柏第三小学校)
「統計的探究プロセスの実践~国語科と算数科を関連させながら~」
近藤 千香(東京工業大学附属科学技術高等学校)
「ネット社会での問題解決を題材とした探究活動の取り組み -個人情報の利活用に関する課題と新しい発想-」
重藤 暁(常磐津演奏家)
「邦楽を全ての子どもに体験させるためのICT活用-三味線音楽のプログラミング教材開発-」
休憩
14:15 ~ 16:15
日本体育大学柏高等学校 湯澤 琉成、晝間 海夢、菊地 駿佑、桑名 優気
クラブ活動「ロールスロイスサイエンスキャンプ参加 ホバークラフト作成」
日本体育大学柏高等学校 大場 史温
課題研究「外来種と私たちの生活」
千葉県立柏の葉高等学校 矢内 彩也香、三浦 源就、矢澤 樹、原 萌歌
授業課題「顔認証による健康観察システムの開発」
駒込高等学校 石浦 尚弦
STEM課題研究「売上個数予測による食品ロスの削減~学食のハッシュポテトから見る購買予測研究~」
東京工業大学附属科学技術高等学校 飯塚 隆嗣、岩崎 咲蘭、榎本 優生、岡井 尚也、佐々木 昭成、村瀬 礼
課題研究「キーボードの画像認識による楽譜作成ソフトの開発」
東京工業大学附属科学技術高等学校 川杉 空、是川 楓季、田中 寅康、吉田 真海菜
STEM課題研究「画像圧縮のアルゴリズムの研究」
東京工業大学附属科学技術高等学校 長尾 麻衣香、星野 篤
課題研究「より良いゴミ箱設置場所を提案し清掃の効率化を図るソフトの作成」
指導講評:野村 泰朗(埼玉大学教育学部 准教授・埼玉大学STEM教育研究センター代表/江戸川大学情報教育研究所客員教授)
休憩
16:20 ~
「南極からの授業実践報告」
講師:武善 紀之(日出学園中学校・高等学校)
16:40 ~
ディスカッション
コーディネーター:野村 泰朗(埼玉大学教育学部 准教授・埼玉大学STEM教育研究センター代表/江戸川大学情報教育研究所 客員教授)
17:20 ~ 閉会の挨拶
玉田 和恵(江戸川大学情報教育研究所長/教授)
2022年07月31日(日) 13:30~16:00 ※オンライン開催