(最終更新日:2025年03月26日)
1.必要なネットワーク速度が確保できている学校数、総学校数に占める割合(%)
・市内小学校17校のうち、必要なネットワーク速度が確保できている学校数は0校(0%)
・市内中学校8校のうち、必要なネットワーク速度が確保できている学校数は0校(0%)
※日野市教育委員会事務局は、 令和7年1月〜令和7年3月の期間に、市立小中学校の児童生徒が一人一台端末で使用するネットワーク速度調査(簡易帯域測定)を実施しました。この調査結果を文部科学省「学校のネットワーク改善ガイドブック(令和6年4月26日)」の「学校規模ごとの当面の推奨帯域( p. 36)」に照らし合わせ、ネットワーク速度を適切に確保できているかを判断しました。
2.必要なネットワーク速度の確保に向けたスケジュール
(1)ネットワークアセスメントによる課題特定のスケジュール
令和7年6月までに課題のある学校についての課題の特定を完了させる予定です。
(2)ネットワークアセスメントを踏まえた改善スケジュール
ネットワークアセスメントの結果を踏まえ、令和7年7月から順次改善策の検討を開始し、実行していきます。
(3)ネットワークアセスメントの実施等により、既に解決すべき課題が明らかになっている場合には、当該課題の解決の方法と実施スケジュール
課題のある学校のうち、十分な通信契約となっていないことが原因として推定される学校においては、令和7年度以降、通信契約の見直し・変更に取り組んでまいります。
校務DX計画(PDF版)