表彰伝達では、夏休みに賞状やトロフィーをもらった生徒が舞台に上がり、校長先生から表彰されました。
その後始業式があり、校長先生から「目標を持つこと」と「目標を達成するために今しなければならないこと」の話がありました。
今日から夏休みが終わり様々な行事のある2学期が始まります。何をするにもまずは目標を持ち、そのためにすることを考えてみましょう。
今日は全校登校日でした。講師の吉本美子さんに来校してもらい、幼少期の自らの戦争体験についての話をしていただきました。兵隊であったおじさんのお話や防空壕に避難したお話、原爆投下後の広島のお話等、普段聞くことができない話に生徒たちは耳を傾けていました。
子どもたちが、それぞれ自分事と捉えて平和や人権を考えるきっかけとなってもらえたらと思います。
表彰伝達では、1学期の間に賞状やトロフィーをもらった生徒が舞台に上がり、校長先生から表彰されました。夏休みにも各種大会やコンクールが開催されます。どの部活動の人も、良い成績を目指して頑張りましょう。
終業式では、校長先生からのお話がありました。何か行動を起こそうと思ったときに、すぐに行動を起こせる人になりましょう。十川先生からは水難事故についての話がありました。川や海など水辺に出かけるときはくれぐれも気をつけてください。
明日から夏休みです。ただただ過ごすのではなく、有意義な時間にしてもらいたいと思います。
生徒総会では、生徒会の活動や各学年からの発表、各専門委員会の活動報告等がありました。これまでの伝統を受け継ぎ、高田西中学校がより良くなるよう、自分ができることを責任を持って行いましょう。
部活動壮行会では、県総体やコンクールに出る部活動生が前に立ち、キャプテンからの決意表明や生徒代表の宣誓、激励の言葉等がありました。3年生はこの大会・コンクールで引退する人が多くいます。これまで努力してきたことを忘れず、全力を尽くしてがんばってください。
防犯教室では、社会を明るくする運動や、薬物乱用や交通安全・SNS上でのトラブルや注意点についての話を講師の先生を招いて行いました。もうすぐ夏休みに入ります。今日学んだことに注意をして、楽しい夏休みを送りましょう。
新入生歓迎会では、生徒会の紹介と部活動紹介が体育館で行われました。今年度初めての全学年が揃った学校行事になりました。部活動紹介後の新入生へのインタビューでは、「サッカー部に入りたい。」「女子バスケットボール部に入りたい。」等の発言をしてくれました。
5月2日(木)に初回部活動ミーティングがあります。それまでに行われている部活動見学を通じて、3年間やり続けることができる部活動を、自分で選んでもらいたいと思います。
本校第40回入学式を行い、120名の新入生は、立派に入学式を終え、本校での3年間をスタートさせました。
中学校生活では、小学校ではなかった友達との”関わり”や”学び”を意識しながら、成長していってほしいと思います。
新年度を迎えました。令和6年度がスタートします。
校長先生からは、新しい年度を迎えて、自分で目標を定めることの大切なについてのお話がありました。みなさん一人ひとりにとって、成長を感じられる1年であってほしいと思います。
令和6年4月の定例人事異動により、本校に着任された4名の先生方を迎える着任式がありました。