5月30日(金) 校外学習(8年)
8年生は京都方面に校外学習に行きました。清水寺でのグループ別自由行動では、食べ歩きなどを楽しみながら、歴史に触れることができました。また、外国人観光客へのインタビューにも挑戦し、学びの多い一日となりました。
5月28日(水)〜30日(金) 修学旅行(9年)
9年生は、沖縄方面に2泊3日の修学旅行に行ってきました。平和学習では戦争の悲惨さや平和の尊さを改めて感じることができました。また、民泊では沖縄の文化に直に触れるとともに現地の人たちとの交流もでき、とても良い経験をすることができました。
5月13日(火) 球技大会(全学年)
全校の交流を深めるため、児童生徒会主催で球技大会を行いました。「1年生から9年生まで、みんなで楽しめる球技は何だろう…?」と児童生徒会で話し合ったところ、「ボッチャ」に決まりました。「ボッチャ」は、ルールが簡単でみんなで楽しめるスポーツです。学年を超えて、作戦を相談したり応援をしたりする姿がたくさん見られました。
5月9日(金) 遠足(前期・1〜4年)
前期(1~4年)全員で「大阪市立科学館」を訪れました。みんなで電車に乗ってわくわくしながら出発しました。科学館では、宇宙やエネルギーの展示を見たり、プラネタリウムで星空を見たりしました。普段の授業ではできない体験ができてとても楽しかったです。
5月9日(金) 遠足(5年)
5年生は大阪市浪速区にある、「坂東太鼓店」に行ってきました。様々な大きさの太鼓を見せてもらったり、胴体に画鋲を打たせてもらったりと、めったにできない体験をたくさんさせてもらいました。また、小中祭で実際に叩く「マイ太鼓」づくりに必要な、皮を購入して帰りました。