Cps Basic Seminor 2022
東京電機大学 実空間コンピューティング研究室 基礎ゼミ 2021
1214教室 1号館2F
東京電機大学 実空間コンピューティング研究室 基礎ゼミ 2021
1214教室 1号館2F
Slackを利用していきます。アプリをダウンロードしておいてください。
こちらから参加 → https://join.slack.com/t/tdufi20201st/shared_invite/zt-17rmnmw45-2ncf~A6colTTvx8bGWswXw
ワークスペースに入ったら,「#基礎ゼミ前前期岩井グループ」「★#基礎ゼミ前後期岩井グループ」チャンネルにはいってください。
1号館2階 1214セミナー室
学事日程
https://www.dendai.ac.jp/about/campuslife/e5vdec0000000ayk-att/2022_jugyonittei_hiru.pdf
第1回課題提出先(来週までにGoogle Slide or Office 365 ppt or tdu boxの共有閲覧機能を使ってください。)
https://forms.gle/hhdTjGrP8Yb6xoC66
本サイトのURL
https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/basicseminor2022
岩井研お花見会最後にできるかな?
前々期
(1) 3回目:諸連絡 論文チーム分け
(2) 4回目:Arduino講習[1] Lチカ体験 (Arduinoのページを参照)
(3) 5回目:Arduino講習[2] Grove (LEDbar + 温湿度センサ)
(4) 6回目:Arduino講習[3] Grove (自由制作)
(5) 7回目:英語論文輪講発表会 および (3)のつづき Grove最終自由課題製作実装、テーマ相談
(6) 8回目:作品発表(Arduino Grove もしくは Androidもしくはその他) 機材返却
前後期
(1) 9回目:諸連絡 チーム分け
(2) 10回目:Arduino講習[1] Lチカ体験
(3) 11回目:Arduino講習[2] (Grove LEDbar + 温湿度センサ)
(4) 12回目:Arduino講習[3] (自由制作)
(5) 13回目:英語論文輪講発表会 および (3)のつづき Grove最終自由課題製作
(6) 7/11 14回目:作品発表(Arduino Grove もしくは Androidもしくはその他)
(2)までにArduino IDEのインストールとpythonの開発環境の用意をしてください.
前々期:
20FI118_渡邉舞大
20FI031_神田健太郎
20FI039_小高大和
20FI053_鈴木颯太
20FI046_佐藤優樹
20FI041_小林竜矢
20FI086_橋本慶紀
20FI602_シャシケツ
18FI601_イムドンホ
前後期:
20FI002 赤津晃
20FI010 一色千晴
20FI057 須藤文仁
20FI063 高橋聖
20FI077 中谷結香
20FI088 深澤智之
20FI094 増山悠斗
20FI100 松平陽
岩井研メンバー