アプリケーション作成を通じて、Androidの基礎を学びます。
今回挑戦する人がいれば自宅に貸し出すことは難しいため個人の端末を利用してください。
Android Studio
Android 端末
端末は研究室で用意していますが、自分の持っている端末でもかまいません
気になる事があれば、どんどん研究室に質問に来てください
Android Studio のインストール など参考に、講義日までに各自のPCにインストールして、動作確認をしてください
また、既にインストール済みの方も最新版へアップデートをお願いします
不明な点があれば、研究室まで質問に来てください
わかる方は、自分のペースで進めてもらってかまいません
1回目 : アプリケーションの作成、画面遷移
Android Tutorial 講義資料 を参考に、簡単なアプリケーションを作ります
2回目 : センサーを用いたアプリケーションの作成
サンプル集 を参考に、Android端末に搭載されているセンサーの使い方を学びます
まずはここからサンプル集をダウンロードして、展開してください
講義では輝度センサーを扱うアプリケーションを作ります
LightSensorTodoをAndroid Studioで開いたら、ソースコードの穴を埋めてアプリケーションを完成させましょう
早く終わったら
サンプル集 には様々なアプリケーションが入っています
また、Android Tutorial のアプリケーションも様々な機能を試すことができます
それぞれインストールして動作を確認したり、ソースコードを読んだり、変更すると良いでしょう
また、最終課題の検討・実装時間にしてもかまいません
新しいAndroid Studioでのsdkの変更に対応できておらず、申し訳ないです…
stackoverflowそのままですが、記事を追加したのでまたエラーが出た際は確認してください
https://github.com/cpslab/AndroidTutorial/blob/android-sdk-28/doc/sdk28solution.md
※講義では扱いませんが、分かる人は最終課題をKotlinで実装してもかまいません
Kotlin(ことりん)はJetBrainsが開発しているプログラミング言語で、2017年にAndroidの公式言語に追加されました
Kotlinには、Javaソースとの共存、シンプルな記法、コルーチン、拡張機能など多くの利点があり、現場でもJavaから移行した例がかなり増えています
研究室にも書籍があり、サンプル集のkotlin_sample講義資料の中にはコードもあります
Android開発に興味を持った方や、Javaから一歩踏み出したい方、ぜひ勉強してみて下さい