2024年9月22日(日)に、「第三回CoderDojoしろいし」を白石市移住交流サポートセンター109-one(トークワン)で開催いたしました。当日は雨が降る中大人含め13名の方にご参加いただきました。
7歳から11歳までのお子さんは、ほとんどがプログラミングを行なった事が無いという事でしたので、はじめにAnswer to HourofCodeを使ったプログラミングを行いました。
PCをご持参されたお子様は、普段からパソコン操作に慣れている様子で、Answer to HourofCodeも一番最初にクリアしておりました。
その後、micro:bitと距離センサーを使い、物体に近づいたら光らすなどのプログラムを作成していました。
Scratchでのゲーム作成経験がある方が、ゲームを作りたい方に教えてくれました。
Coder Dojoの良さは、教え合う関係性が築けることだと思います。
Scratchでゲームを教えてくれたお子さんが、littleBits(磁石でくっつけて電子回路を作れる電子工作キット)を使って音を鳴らすプログラムを作成している様子。
「試す」「失敗」を繰り返して最後には見事音楽を鳴らすプログラムを完成していました。
2024年に入り、様々な他のCoderDojoの見学に行ったり、教育委員会に相談や後援などのお願いをして、ようやく開催となりました。
反響の大きさに嬉しさを感じながらも、会場の広さやデバイスの用意という所で皆さんの期待に応じれない事に歯がゆさを感じました。
また、CoderDojoの理念に沿って無料でボランティア運営を続けて行くためには、どうしてもサポートの行き届かない箇所も多くなると思います。
今後は、お申し込み方法など外部のイベント管理ツールなどを使い、なるべく運営にも無理の無い範囲で続けていければと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
CoderDojoしろいしは、イベント運営のメンバーを募集しております。ご興味のある方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。