本学の学生は学内のプリンターを使用し、課題や資料を印刷できます。
情報処理教室のPC、もしくはオンデマンドプリントで印刷が可能です。
それぞれの操作方法は、後述する「2. 印刷方法の種類」を参照してください。
A4・A3
B5・B4
4108教室
24101教室、24102教室
9301教室、9302教室
図書館棟
(利用時の注意)
情報処理教室のプリンターは学業や就職活動に使用してください。その他の目的である場合は購買センターのコピー機を利用してください。
利用履歴から学生番号を確認し、実費を請求する場合があります。
印刷枚数削減にご協力ください。(両面印刷や段組みを活用してください)
余白なしの印刷はできません。
印刷保証範囲は用紙の端から4.1mm以内です。(封筒などの特殊な用紙は除く)
個人情報が記載された印刷物の取り忘れに注意してください。
プリンターやリソグラフが利用できる専攻があります。詳細は所属の専攻に問い合わせてください。
4108教室、24101教室、24102教室、9301教室、9302教室のPCにログインし、教室内にあるプリンターから印刷ができます。
カラー印刷に対応したプリンターを選択してください。
プリンター名末尾が「color」のプリンターがカラー印刷対応プリンターです。
<プリンター選択例>
4108(教室番号)printer1-color(プリンター名 / カラー印刷)
※利用しているアプリがChromeの場合、プリンター選択時のプルダウンメニューより「もっとみる」をクリックすると印刷可能なすべてのプリンターが表示されます。
<プリンター選択画面>
※プリンター名末尾で「モノクロ」「カラー」を識別
印刷したいデータをGoogleドライブ、OneDriveなどのクラウドサービスにアップロードし、情報処理教室のPCで開いて印刷できます。
(参照)
[Googleドライブヘルプ] Google ドライブにファイルやフォルダをアップロードする
[Microsoft サポート] 写真やファイルを OneDrive にアップロードする
印刷したいデータをUSBなどの外部記憶メディアに保存し、情報処理教室のPCで開いて印刷できます。
4号館端末室、図書館棟のプリンターで、持ち込みのPCやスマートフォンから印刷できます。
利用方法は「オンデマンドプリント利用方法」を参照。
※docodemoまたはdocodemowpa2に接続して利用してください。学外からは利用できません。
毎年度の初めに4,000ポイント付与されます。
情報処理教室、端末室、図書館のプリンターは印刷ポイントを消費して利用します。
用紙サイズ、カラー設定により消費されるポイントが変わります。
前年度に余ったポイントを持ち越すことはできません。(年度途中で追加購入したポイントを除く)
両面印刷は2ページ分のポイントが消費されます。
印刷ポイントが「0」になると印刷できません。
印刷ポイントを追加する場合は、印刷ポイントの追加(有料)をしてください。
印刷ポイント換算表
モノクロの場合:A4・B5サイズは5ポイント、A3・B4 サイズは10ポイント
カラーの場合:A4・B5サイズは20ポイント、A3・B4サイズは40ポイント
確認方法は以下の2通りです。
情報処理教室のPCにサインインした後に表示される「PaperCutクライアント」で確認
PaperCutログイン後の「残高」欄で確認
PaperCutクライアント
PaperCutログイン後の画面
※印刷枚数管理システムは、印刷枚数を意識することにより資源の有効利用に資することと、一部の学生による大量印刷などの場合において、印刷コスト負担の不公平な状況の是正を目的としています。