シドニー異文化体験ツアーの魅力
普通の観光では
体験できない
充実したプログラム!
少人数のグループで
みんなと協力し
積極的にチャレンジ!
大学生協職員と
英語講座講師が同行し、
帰国までサポート!
さまざまなアクティビティ
同行講師、同行生協職員からのコメント
シドニー異文化体験ツアーの特徴の一つは英語講座講師が同行することです。講師は現地で通訳などはしません。講師は学生たちの学びを促進します。朝の会、夜の会で参加学生が何を感じたか、どんなチャレンジをしたいかを引き出し、必要に応じでアドバイスします。教えるのではなく、学びを促進した同行講師たちのコメントを御覧ください。
行動の変化が見えるスチューデントEQ付き
参加者のツアー前後での行動特性の変化を視覚的に捉えることができます。自分の行動特性を知って、行動目標を設定し、行動し、振り返る、Plan−Do−Check−Actionサイクルをまわします。
お申し込み・お問い合わせ
動画でわかる!シドニー異文化ツアー
シドニー異文化体験ツアーは、大学生協だけのオリジナル
中国四国地方の大学生協(一部を除く)では学生の成長、グローバル人材の輩出、積極性や前向きさを育むことを目的として2011年より「シドニー異文化体験ツアー」を実施しています。年々参加者が増加する中、コロナ禍を乗り越えて2023年夏には中国・四国地方の13大学の学生365名が13コースに分かれて参加しました。そして2024年には13大学から454名が参加しました。
シドニーでの幅広い体験はその後の大学生活にも影響を与えるものであり「大学生活が変わるツアー」と言っても過言ではありません。参加者の皆さんにとって、日本とオーストラリアの様々な違いの発見、新たな価値観との出会い、積極的に前に踏み出すこと、大学生活や将来への決意など幅広く気づきや学びを得る機会となっております。
シドニー空港到着後から学生だけで英語で道を訪ねながら宿舎に移動、現地で活躍している日本人からのお話を聞き、翌日からはシドニーの歴史や文化に触れるツアー、参加者どうしの「持ち寄り夕食会」、シドニーの大学生との交流、ユダヤ博物館で平和について学ぶ、参加者が主体的に計画するグループ行動、毎日の朝の会と夜の会での目標や振り返り、最後にはまとめの会での発表などを行います。
また、大学生協の英語講座講師と大学生協職員が参加者の学びを促進するために現地で同行しますので安心です。参加者の感想文などをお読みいただいてツアーの魅力をご理解ください。
個人情報の取り扱いについて
個人情報保護方針
生活協同組合連合会大学生活協同組合中国・四国事業連合(以下、当組合)は、組合が取得し利用する個人情報の適正な取扱いの確保について組織として取り組むために、その保護・取り扱いに関する方針を、以下のとおり定めます。
1.事業者の名称等
名称: 生活協同組合連合会大学生活協同組合中国・四国事業連合住所: 松山市府道後樋又 3 番 24 号
2.関係法令・ガイドライン等の遵守
当組合は、個人情報の取扱に関し、「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)及び関連する政省令、ガイドライン等を遵守します。
3.個人情報の利用目的
提供いただいた個人情報は、以下の目的のために利用いたします。
(1) 当組合が行う事業の申込受付、受付内容の管理、配送、請求、代金決済、アフターサービス、お問い合わせ対応、事故対応およびこれに付随する業務
(2) 商品・サービス等の案内、商品・サービス等に関する調査・アンケートの実施 (3)各種イベント・キャンペーンの案内、運営、管理
(4) 新たな商品・サービスの開発
(5) 各大学生協から取り扱いの委託を受けた組合員出資金・組合員名簿の作成・管理
4.個人情報の第三者への提供
次に掲げる場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
(1) ご本人の同意に基づき提供するとき(旅行事業、各種斡旋・取次の事業等をはじめとした各事業のお申込み等に取得する個人情報であって、取得の状況からみて当該個人情報をそれぞれの事業者に提供することが明らかである場合を含みます。)
(2) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
(3) 法令に基づく場合
(4) 他の生協や会社等と共同利用する場合(この場合、その旨を明記します)
(5) 利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
5.安全管理措置に関する事項
当組合は、個人データの漏えい、滅失または毀損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人データを取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。これら個人データの適切な管理のために、別途「個人情報保護規則」を定め、これを遵守します。
6.保有個人データの開示等の手続き
当組合は、ご本人またはその代理人から、当該保有個人情報データについて、開示、訂正、利用停止等のご請求をいただいたときは、次の各号の場合を除き、遅滞なく回答します。
(1) 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2) 当組合の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 (3)法令に違反することとなる場合
当組合の保有個人データの開示等に関するお問い合わせは下記まで郵便または電子メールでお問い合わせください。お問い合わせの際には、請求者がご本人又は正当な代理人であることを確認させていただくため、または、当組合が当該お問い合わせに適切に対応するため、追加の情報のご提供をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。
なお、利用目的の通知及び個人情報の開示につきましては、手数料500円(税込)をいただきます。
7.ご質問等のお問い合わせ窓口
個人情報のお問い合せ・相談窓口(苦情等)大学生協中国・四国事業連合
個人情報保護管理者
Email:m@sings.jp
〒532-0011
大阪市淀川区西中島5-8-3新大阪サンアールビル北館5階
2021 年 12 月 6 日生活協同組合連合会
大学生活協同組合中国・四国事業連合 理事会