2024年度 活動成果
第7回電気工学教材企画コンテストでは以下の作品を応募しました。
※目で見てわかる!電気の知識!(4年生3名)
水とゲームで電気の大きさと意味を掴もう!(3年生3名)
※優秀賞を受賞(https://www.power-academy.jp/info/2025/004565.html)
今年度は卒業式と重なっていたため,表彰式には参加できませんでした。
2023年度 活動成果
第6回電気工学教材企画コンテストでは以下の作品を応募しました。
※発電機の仕組み(3年生2名)
食品を用いた手作り電池(3年生7名)
発電所と環境汚染の関係~エネルギー変換を理解しよう~ (3年生4名)
※日本電気協会賞を受賞(https://www.power-academy.jp/info/2024/003795.html)
2022年度 活動成果
第5回電気工学教材企画コンテストでは以下の作品を応募しました。
※電流と電圧を実際に体感してみよう!!(3年生2名)
マクロな電気とミクロな電子~電圧と電流~ (3年生1名)
電流・電圧をより理解するための体験型授業 (3年生2名 ※1名は他大学)
※優秀賞を受賞
2021年度 活動成果
第4回電気工学教材企画コンテストでは以下の作品を応募しました。
※1・直流と交流が作る世界を見てみよう~適材適所の直流と交流~(2年生1名)
※2・電気のカタチ~直流と交流~ (3年生2名)
・ 交流を直流に変換することで、普段目にしないことに興味を持ってもらおう (3年生1名)(2年生3名)
※1:優秀賞を受賞
※2:日本電気協会賞を受賞
作品名:直流と交流が作る世界を見てみよう~適材適所の直流と交流~
作品名:電気のカタチ~直流と交流~
2020年度 活動成果
第3回電気工学教材企画コンテストでは以下の作品を応募しました。
※電気自動車を通して、電気が地球環境にやさしいのか考えてみよう (4年生2名と1年生1名)
潮力発電を学び,地球をエネルギーの観点から見てみよう (3年生1名と1年生1名)
新再生可能エネルギー?~圧電素子(振動力発電)~ (3年生1名と2年生1名)
自然の力を使ってエネルギーを作ってみよう (4年生1名と2年生1名)
※最優秀賞を受賞