基本的な知識、知って得する知識をタイムリーに提供します

イベント

相談会やセミナーを開催しています

セミナー後には個別の相談会も開催します。

徹底的にわかりやすさに拘る

賢い方はどうも聞く側もレベルが高いと勘違いをしていると思いませんか?

誰だって初めは知らないことがたくさんあります。

当事務所のセミナーは、分かり易さに重点を置いた内容が特徴です。

一方的な情報の垂れ流しはしません。

皆さんと作り上げるワークショップタイプのセミナーです。

マンション購入に関するセミナー(建物編)

マンションの建物・設備・施設についてのセミナーです。

購入、売却時に役立つ情報を提供しています。

〇 既存マンションは外壁、給排水管によって将来の負担が違う

〇 修繕とメンテナンスが将来のマンションの価値を変える

〇 内見でマンションの優劣を判断する

〇 将来、多額な負担が発生する設備、施設

マンション購入に関するセミナー(組合編)

マンションは戸建てと違います。

管理組合、規約がマンションライフの中心にあります。

初めてマンションを購入する方に向けたセミナーです

〇 健全な管理組合の見分け方

〇 管理費、修繕積立金とは何か?

〇 将来の資産を守るために知っておくべきこと

〇 修繕積立金と修繕計画



マンション購入に関するセミナー(ローン編)

住宅ローンを組むために必要な知識についてのセミナーです。

〇 頭金と保有資金の使い分け

〇 頭金なしの住宅ローンは可能か

〇 住宅ローンの基本・・・返済方法

〇 住宅ローンの基本・・・金利タイプ

〇 団体保険、共有所有とは何か

住宅ローンを賢く返済する方法

出来るだけ返済は早く、安く済ませたい

現在、住宅ローンを返済中の皆さんに向けたセミナーです。

ローン返済中に家計で注意する点についても説明します。

〇 返済額、返済期間を有利にするための知識

〇 借換と繰上げ返済の違い

〇 金利上昇のリスクに備える方法

〇 毎月の返済が負担になった時にやるべきこと

〇 家計の赤信号に気づく

既存マンションの選び方

既存マンションの購入をご検討中の方を対象にしたセミナーです。

マンションを正しく評価するために知っておくこと、購入後、後悔しない物件に選び方などを中心にしたセミナーです。

不動産広告の見方、マンションカタログの見方、建物・施設の判断、既存マンションではメンテナンスの判断、管理組合の運営状況の評価など分譲マンションの専門家であるマンション管理士が分かり易く説明します。

〇 内見時にチェックすること

〇 マンション規約はルールブック

〇 管理組合の財政を見抜く

〇 躯体・設備・施設のチェックポインチ

セミナー実績(抜粋)

賃貸不動産経営の基本

2022/10 依頼講演、横浜にて開催

これから不動産賃貸経営を始めたい方を対象に開催したセミナー。

利回り、空室率、管理費等の投資を始める前に知っておくべき基礎知識を解説。

投資リスクと併せて投資のエンディングを見極まるポイントをタイムラインを用いて解説。

講演時間4時間

投資物件を探すとは?

2021/4 顧客からの依頼で行ったセミナー

賃貸不動産経営者向けに行った投資物件を探す時にチェックすべきポイントを説明。

地域性を見極めるために知るべき人の動き、現地調査、周辺家賃、事業計画、資金計画を実際のオーナーデータを使用して開設

講演時間2時間


後悔しないマンション購入

2020/12 新宿貸会議室

中古マンション購入が注目され始めた2020年10月に中古マンション購入希望者向けに開催したセミナー。

躯体、設備の状況を正しく判断するために必要な知識を分かり易く解説。

管理組合の財務、管理を知るために必要な総会議事録の見方を解説。

講演時間2時間

経年に伴う家賃と空室率の関係

2021/10 当事務所主催

自己所有物件のオーナーを対象に物件の経年に伴う賃料収入の減少を防ぐためのノウハウを説明したセミナー。

賃借人のターゲットを絞ることで例え築30年を過ぎるマンションであっても安定した家賃収入を得るためのノウハウを解説。

特に修繕工事の際にターゲットを意識することで工事内容が大きく変わることを中心に解説。

講演時間2時間

自主管理はだめなのか?(賃貸物件)

2021/12 プライベートセミナー

賃貸不動産経営者向けに賃貸管理のメリット、デメリットを紹介したセミナー。

不動産会社との共同開催。

オーナー自身が賃貸管理を行っている物件が賃貸管理を委託する時に注意する点や契約書のチェックポイントを分かり易く解説。

これ以外にもセミナーは多数行っています。

FJマンション管理士事務所のセミナーは、一方的な情報提供をすることはなく、事前に聴講者が求める内容であることに重点を置きます。

図、グラフ、絵、写真を効果的に使うことで分かり易いことが特徴です。

セミナー終了後の、質疑応答に加え、当事者が全員で参加するワークタイムは参加者が次の行動を起こす原動力になります。

お申込みからセミナーまで多少、お時間が必要になりますが、皆さんに寄添ったセミナーを開催するためとご理解ください。

セミナーに関するお問合せ

(03)6681-0148

午後3時~8時まで受付を行っています。

メールによるお問合せは下記フォームよりお願いします。

後日、担当者よりご連絡します。

googleフォームよりお問合せ下さい