異分野融合をキーワードにして、
通信やネットワークの新しい仕組みについて研究しています
自由な発想で、常識に捉われない研究開発を進めています
主に分子通信に関する研究を行っています
(2025.10) 王さんがACM NANOCOM 2025において研究成果を発表します。
(2025.10) 小谷くんがIEEE ECBIOS2025において研究成果を発表します。
(2025.10) 彭くん (M1)、井上くん(B3)、佐々木くん(B3)、西濱くん(B3)が研究室メンバーに加わりました。
(2025.8) 王くんがICKII2025において研究成果を発表しました。
(2025.4) Leくん (M1)が研究室メンバーに加わりました。
(2025.3) 西野くんの論文がIEEE Communications Letters に採択されました。
(2025.2) 済木くんと今中くんが共同執筆した論文がIEEE Transactions on Molecular, Biological, and Multi-Scale Communications に採択されました。
(2024.12) Cambridge University Pressより Molecular Communication (2nd ed.) を出版しました。
(2024.12.2) BiomedicalForum 2025において、小谷くんと細野くんがポスター発表を行いました。
(2024.11.9-12) SCIS ISIS 2024において、朱くん、千葉さん、小谷くん、細野くん、王くんが研究成果を発表しました。
(2024.10.1) 朱くん(D1)、王くん(研究生)、大町くん(B3)、國保くん(B3)、杉山さん(B3)の計5名が研究室メンバーに加わりました。
(2024.9.25) 千葉さんの論文がIEEE Communications Lettersに採択されました。おめでとうございます。
(2024.8.16) ICKII2024において、今中くんが研究成果を発表しました。
(2024.4.18) IEEE ICEIB 2024において、済木くん、今中くん、多田くん、山川くんが研究成果を発表しました。
(2023.10.27) IEEE ECICE 2023において、西野くんが研究成果を発表しました。
(2023.9.12-15) 電子情報通信学会ソサイエティ大会において、今中くん、多田くん、山川くんが研究成果を発表しました。
(2023.4.11) BICT2023において、王さん、松下さん、済木くんが研究成果を発表しました。
(2022.12.1) SCIS&ISIS 2022 において王さんが Best Student Presentation Award を受賞しました。おめでとうございます。
(2022.11.1) 先行配属の3回生(今中くん、多田くん、山川くん)がメンバに加わりました。
(2022.10.31) 王さんの論文が IEEE T-NB に採択されました。
(2022.10.1) 王さん、土屋さん、済木くん、千葉さん、西野くんの論文が SCIS&ISIS 2022 に採択されました。
(2022.9.15) 情報科学技術フォーラム2022において、王さんと千葉さんが研究成果を発表しました。
(2022.8.30) 王さんを共著者とする論文が FEBS Open Bio に採択されました。
(2022.8.2) 王さんと松下さんの論文が GLOBECOM 2022 に採択されました。GLOBECOMは、IEEE ComSoc の flagship conferenceです。
(2022.5.4) 国際会議 ISMICT 2022において土屋さんが研究成果を発表しました。
(2022.1.31) バイオメディカルフォーラム2022において、土屋さんがポスター発表を行いました。
(2021.11.1) 先行配属の3回生(済木くん、千葉さん、西野くん)がメンバーに加わりました。
(2021.10.28) 研究室HPを開設しました。