freee人事労務の今後の対応予定を紹介しています。
こちらには ある程度の大きな単位の開発予定を記載していますが
改善や要望対応は随時行っておりますので
お問い合わせページ(要ログイン)よりお気軽に送信ください。
※リリース予定や画面内容は開発状況に応じて変更される可能性があります。
New
【今まで】
給与画面において2026年1月以降は年月ナビゲーションが未オープンです
【これから】
2026年1,2月の年月ナビゲーションをオープンします
オープンと同時に令和7年度税制改正後の源泉徴収事務や税額表に対応します
【今まで】
シフト制の場合は勤務・賃金設定で所定休日、法定休日の設定ができませんでした
勤務・賃金設定で設定した勤務時間は反映されず全日がデフォルトで所定休日となっていました
【これから】
シフト制においても勤務・賃金設定で所定休日、法定休日の設定ができるようになります
設定した休日がシフト表にも反映されます
勤務・賃金設定で設定した勤務時間が「通常」として登録できるようになります
【今まで】
週の所定労働日数をもとにした有給休暇の付与日数計算のみ可能でした
【これから】
付与方法「結果を確認してから手動付与」を選択の場合に、労働日数をもとに有給休暇の付与日数を計算できるようになります
【今まで】
freee人事労務アプリでは労働制に関わらず、カレンダー上で勤務予定の確認をすることができませんでした
また、カレンダーにて日付をタップすると下部に表示される日次勤怠詳細画面にて、表示される情報が少なく詳細を確認するためには勤怠入力画面を開く必要がありました
【これから】
勤怠カレンダー上で、シフト表または勤務予定表に登録されている勤務予定日が一目でわかるようにデザインを変更します
日次勤怠詳細画面に表示される情報を追加します
【今まで】
勤怠部門管理者権限を付与する際、管理したい部門を必ず指定する必要がありました
勤怠部門管理者は打刻機設定をする権限がありませんでした
勤怠部門管理者は管理対象の従業員が異動など、操作時点で管理対象部門に所属しなくなったとき、即座に閲覧できなくなってしまう仕様でした
【これから】
(10/9リリース済)「勤怠部門管理者」の権限名が「勤怠管理者」に変更になります
(10/9リリース済)部門指定が任意になります
打刻機設定をできる権限にリニューアルします
管理対象の従業員について勤怠情報を確認できる期間が変更になります
詳細はこちらもご確認ください