FAQ一覧
以下を選択して質問に移動:
A: スマートバンドとスマートフォンのペアリングができない場合(接続が進まないを含む)、以下を順番に試して接続ができるか確認してください。
①スマートフォンの Bluetooth をオフにしてから 10 秒待ってから再度オンにします。
②iPhone とスマートバンド間の Bluetooth 接続を削除します。
③スマートバンドの電源を切ってから、入れ直します。(スマートバンド本体再起動)
④スマートフォンの電源を切ってから、入れ直します。(スマホ本体再起動)
⑤Fitbit アプリが複数のスマートフォンやタブレットにインストールされている場合は、アンインストールして、インストールされているデバイスを 1 台のみにします。
⑥スマートフォンまたはタブレットの近くに スマートバンドを置き、同期をもう一度試します。
A: 以下の設定を確認してください。
①スマホFitbitアプリの右上アカウントアイコン→Fitbit設定から場所を日本時間に、タイムゾーンをAsia/Tokyoに変更(北米など海外の設定になっている場合)します。(自動取得でもOKです)
②Fitbitアプリの左上ボタン→「Inspire3」を選択し、スマートバンドをスマホの近くに置いてピンク色のアップデートボタンを押して、アップデートを行います。
③スマートバンド本体の日時が日本時間になったことを確認します。
(時間がかかるので焦らずに待ってください)
A: 以下の手順で、Fitbit本体の再起動を行います。
①スマートバンドに充電器を接続し、電源に接続します。
②両サイドに指を当てて、10秒以上長押しを行い、Fitbitのアイコン画面が表示されるまで押して再起動を行います。
③Fitbitアプリの左上のアイコン→「デバイスの追加」を開き、再度ペアリングをし直します。
A: Fitbitアプリの左上ボタン→「Inspire3」を選択し、設定画面で、スマートバンドをスマホの近くに置いてピンク色のアップデートボタンを押して、アップデートを行なってください。
A: スマートバンドを再起動し、Fitbitアプリをアンインストールを行う。再インストール→Fitbitデバイスとセットアップ→スマートバンドをスマホの近くに置いて、アップデートを行います。
A: Fitbit本体の再起動を行います。
①両サイドに指を当てて、10秒長押しを行い、Fitbitのアイコン画面が表示されるまで押して再起動します。
②再度充電をやり直して進捗率が進むか確認してください。
A: セットアップ画面が機種ごとに異なる場合があるので、問題ありません。Bluetooth接続をON、位置情報の許可などを選択して設定を進めてください。
A: 画面表示の再読み込みを行ってください。
A: Googleログイン画面の「アカウントを作成」からアカウントを新規作成して、Fitbitの設定を行ってください。
(Gmailが受け取れる、または電話番号が登録されている場合は、パスワード変更を行うことが可能です。)
A: 別のデバイスから再設定用のメールアドレスを追加し、新しいアカウントを作成してください。
A: こちらのページを参照してください。