発表動画は昨年同様、ひとり2分以内、サイズは1920x1080とします。
研究室ごとに発表順に沿って、ひとつのファイルに連結して準備してください。
コーデックなどは指定しませんが、特殊なエンコードやファイルを避け、mp4、mov、aviなどよくある動画ファイルに標準的なエンコード形式でお願いします。ファイル名は「研究室名.mp4」などとしてください。
まとめた動画は、事前に提出していただきます。用意したオンラインストレージにアップロードをお願いします。
提出先:Google Drive(Googleアカウントとログインが必要です)
提出期限:9月9日(木) 24時(9月10日(金) 0時)JST
うまくアップロードできないなどトラブル時は、tokaisp2021@asr.info.gifu-u.ac.jp まで連絡してください。
こちらで再生できない場合は連絡します。なお再エンコードで修正できる場合は、事前の断りなく、そのような措置を講じることがあります。
当日の概要講演は、運営側の操作で動画を再生します。 特に発表者が行うことはありません。
ポスター番号は、プログラムの発表者リストにある1~57の番号になります。各自で確認してください。
ポスターのサイズは1000x600以上、ただし3MBまでとします。
png、jpg、bmpなどのよくある画像ファイル形式で用意してください。PDFやPowerPointは直接貼れませんのでご注意ください。
縦長・横長は問いません。
多くの聴講者のPC環境はディスプレーが横長ですので、横長形式とすると全体を一度に表示できます。
Gatherは一般画面にてポスター上部を概要表示する仕様のため、縦長形式として一番上に題目とサマリーを記載すると、アピールとして有用かと思います。なお概要表示は、横を4としたとき縦1のサイズで表示されます。
Gatherでは、一般画面で表示されるプレビュー画像とポスター画像を異なるファイルにすることができます。これらは同じ画像ファイルとしても構いませんし、プレビューとポスターで画像をそれぞれご準備いただいても差し支えありません。
ポスターは、当日昼休み終了までに、参加者自身でGatherの指定場所に貼っていただきます。
発表者ごとにブースを用意しますので、ポスター以外の音声や動画などのコンテンツを用意し、聴講者の操作で視聴してもらうことも可能です。
Gatherについては、事前にテストできるよう用意しますので、仕様の確認はその際に行ってください。
テスト可能期間:9月7日~9月10日の 8時~18時の間(これ以外の時間は設営を行うためテストできない場合があります)
パスワード:tokaisp2021test
テストのやり方などは、ポスター会場の準備方法を参考にしてください。テストが終わったら、追加配置したオブジェクトのみを全て除去してください。
作成中の箇所もあり完全ではない点に留意してください。テスト用会場以外ではオブジェクトの追加・削除はしないでください。
ポスターは三部構成(各50分)で、このうちの二部において発表義務があります。研究室ごとに発表義務のあるセッションが異なりますので、プログラムで確認してください。
発表者は原則として、WebカメラをONにして発表することとします。