進路・キャリアアップ
進路・キャリアアップ
工 業 で 進路実現
入学してから 進学・就職・公務員など 幅広く進路選択できる 弘前工業高校 2024/12/26
●就職のチャンスがたくさん!
全国の高卒求人倍率 3~4倍
工業高校の求人倍率 20倍!
弘前工業高校卒業後は、社会で活躍するたくさんのチャンスがあります。
●工業・製造業で働く環境はバージョンアップ!
3K「きつい 汚い 危険」 から ネオ3K「高収入 高技術 休暇が多い」の時代へ
しっかり休みながらお金を稼ぎやすい仕事のランキングに、近年は、ITエンジニア、プログラマー、機電系エンジニア、施工管理者(建築/土木)、公務員がランクイン。
工業高校卒業生には、技術を活かして働く 恵まれた環境がたくさんあるのです。
[記事] いま工業高校生が世界的なメーカーから熱視線 「良い大学に行き、良い会社に」が必ずしも正解でない
●公務員めざすなら工業 工業生だけがあがれる土俵がある!
本校では公務員希望者が多く、高い確率で合格しています
普通科でめざす公務員一般職は、倍率が高いため合格への道のりは厳しいです。でも、最近は国家公務員・県庁・市役所等において工業技術系職員の募集が安定してあり、工業を学んだ生徒は その専門性を活かして、技術職として公務員を受験し、多くの合格を得ています。
●つがる地域に たくさんの工業・製造業がある
工業 × 地元で働く= あおもり創造学
弘前市と周辺の市町村には製造関連企業がたくさんあり、一緒に働くパートナーを探しています。
青森県教育委員会 あおもり創造学
中南地域県民局 地域連携部 企業と高校生の交流会 × 弘前工業2年生 進路ガイダンス
中南地域県民局 地域連携部 企業案内パンフレット
●国公立大学に進むチャンスもある
毎年 50~60名が進学。卒業生の約30%が進学を選択しています。
そのうち国公立大学への主な進学先は、弘前大学、岩手大学、山形大学、福島大学、宇都宮大学、新潟大学、長岡技術科学大学、青森公立大学、岩手県立大学、公立はこだて未来大学 等。 国公立進学者数は 令和5年度:8名、令和6年度:11名、県内工業高校では最多です。
工業を学ぶ生徒は 多様な入試制度を活用して進学することができるのです。
工業からその大学に入れるの?! ご参照ください。
令和5年度 [記事] 国公立大に8人合格
令和6年度 [記事] 国公立大合格者が過去最多
「進路選択の幅が広く 進学・就職・公務員 など、入学後もいろいろな夢を実現できる 」 これが弘前工業高校の特徴です。
令和5年度 弘前工業高等学校 卒業生進路
工業高校に入学したら国公立大学へ進学することはできないと思っていませんか?
大学では、高校で工業を学んで興味・関心を高め、熱意を持って進学し探究する人を待っているのです。つまり、
工業高校生を対象にした総合型選抜や推薦入試を行っている国公立大学は多くある のです。
もちろん、高校で日頃の学業にしっかりと取り組み、資格取得や工業専門の探究活動に取り組むことが重要です。
弘前工業からも毎年、国公立大学へ入学しています。
[参考] 工業高校から国立大へ進学しよう!
また、進学後の学費は家庭にとって課題です。
学費が低く抑えられた国公立大学や、資格やプレゼンテーション等により実力や向学心を示すことで 学費の減免を受けられる工業系の私立大学 もあります。実際に制度の適用を受けた本校生徒もおり、進学をかなえました。
[参考] 指定校推薦で合格 さらに経済支援制度 最高SSランクを獲得
工業高校では、専門の学びを深めたいと思った人のために、さまざまな道が開かれています。 集まれ 夢への挑戦者! 弘前工業高校へ
工業 × あおもりで働く たくさんのチャンスがあります
青森県庁 中南地域県民局 地域連携部 主催:「企業と高校生の交流会」 2024/10/10
地元企業31社が来校し、小グループに分かれて企業説明や意見交換を行いました。
また、卒業生による「先輩トーク」も聞くことができました。
中南地域県民局、企業の皆様 多くの皆様のご来校、ありがとうございました。
企業案内パンフレット https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/ch-renkei/files/2024hirosakikougyou.pdf
弘前工業高校の出身者も多く掲載されています。卒業生のご活躍をご覧ください。