情報技術科
情報技術科
4月13日、せんだいメディアテーク(宮城県)で開催された国際イノベーションコンテストの国内予選に出場し、第4位入賞を果たしました。
昨年末から立案し製作した「トイレの神様ペーパーくん」。製作した実物の展示と、8分間のプレゼンテーションをおこないました。
製作した「トイレの神様ペーパーくん」は、トイレットペーパー1回の使用量を視覚と聴覚で知らせて、消費量を抑え、地球温暖化防止につなげようと、意識付けさせるもです。
11月30日に情報技術科の課題研究班が中学生を対象としたプログラミング教室を開催します。
情報技術科で実際に行われている実習内容「マイクロビットの制御」を体験できます。
“楽しく” “簡単に”プログラミングの基本を学べるので、興味ある方はぜひ体験しに来てください!
詳細、申込みはこちらのURLから↓
若年者ものづくり競技大会2024
7月31日~8月1日の日程でGメッセ群馬されました。
ITネットワークシステム管理、ウェブデザイン、グラフィックデザイン、ロボットソフト組込みの4部門に5名が参加。
ITネットワークシステム管理部門で
情報技術科3年奈良卓君が、敢闘賞を受賞しました。
4月14日に開催された第15回国際イノベーションコンテスト国内予選(第4位)のために開発した食べ物からでるアンモニアを検出するスプーンに関して特許申請しました。
新型コロナウィルス対策のアクリル板を再利用したキーホルダーのデザインを情報技術科3年の生徒が行い、製作してもらいました。
限定100個で、10月19日・20日の弘工祭にて、情報技術科3年の模擬店で1回300円で販売します。