今峰由香ベートーヴェン最後の3つのピアノソナタ

Yuka Imamine Beethoven the last three Piano sonatas

7月16日 (日曜日)15時開演 

July 16th, Sunday 15:00 Doors open 14:30

全ての演奏収録動画を公開しました。All performances are now in public. 

プログラム

ベートーヴェン最後の三つのピアノソナタ

-ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 作品109

-ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 作品110

-ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 作品111


Program 

The last three piano sonatas by L.v.Beethoven

-Piano Sonata No.30 in E major, op. 109 

-Piano Sonata No.31 in A-flat major, op. 110 

-Piano Sonata No.32 in C minor, op. 111

ベートーヴェン 最後の3つのソナタ寄せて 〜今峰由香〜

「私の芸術は、不幸な境遇にいる人々のため、未来の人類のために勇気を与えるべく捧げられなければならない。」(ベートーヴェン 1801)

ベートーヴェンにとっての重要な関心事は、人々に音楽を通して伝達することでした。音楽家として致命傷ともいえる難聴という苦難の人生を強いられたベートーヴェンですが、音楽の持つ力を信じて「私の音楽の意味をつかみ得た人は、人が引きずっている全ての苦難から解放されるに違いない」(1810)とまで言っています。このともすれば尊大とも思われがちな言葉の裏に、私はベートーヴェンの率直なまでの純粋さ、使命感を感ぜずにいられません。

今日演奏いたします最後の3つのピアノソナタには、優しさ、悲哀、慈しみ、愛、謙虚な心、勇気、希望、苦悩、絶望、苦難と戦う志、祈り、感謝の心、恍惚感といった、天才でなくとも、私たちが人生で経験するような人間の心情がベートーヴェンという常に革新を追求し続けた孤高の天才の手よって、芸術の極みで表現されていると思います。

信じられないのは、彼はその音をすべて実際に聞くことはできず、魂の耳で聞いていたということです。

このような偉大な芸術家の本質を表現することは、至難の技であり、不可能とも言えるかもしれませんが、250年以上前にこの世に生を受けた、一人の作曲家に、皆様と共に畏敬の念と想いを馳せることができれば、と思います。

「自分のこの運命への痛切な忍従、お前は自己のために存在することはもはや許されていない。ただ他人のために生きることができるのみだ。お前のために残されている幸福は、ただお前の芸術の仕事の中のみにある。神よ、私が自己に克つ力を私にお与えください。」(ベートーヴェンの手記より)

「辛抱しながら考える、一斉の禍は何かしら良いものを伴ってくると。」(1827 ベートーヴェン)

Beethoven's Last Three Sonatas by Yuka Imamine

     "My art must be dedicated to give courage to those in unfortunate circumstances and to the future of mankind." (Beethoven 1801)

An important concern for Beethoven was to communicate through music to the people. Although Beethoven suffered from hearing loss, which was fatal to him as a musician, he believed in the power of music and even said, "Whoever grasps the meaning of my music will be freed from all the hardships that drag people down" (1810). Behind these words, which may seem arrogant, I cannot help but feel Beethoven's frank purity and sense of mission.

     In the last three piano sonatas that I will perform today, the human emotions that we all experience in our lives, even if we are not geniuses, such as tenderness, sorrow, compassion, love, humility, courage, hope, anguish, despair, the will to fight against hardship, prayer, gratitude, and ecstasy, are all expressed by Beethoven, a solitary genius who constantly pursued innovation. I believe that they are expressed at the highest level of art by the hand of Beethoven, a lone genius who was always pursuing innovation.

     What is incredible is that he could not actually hear all those sounds, but heard them with the ears of his soul.

     It is extremely difficult, perhaps impossible, to describe the essence of such a great artist, but I hope that you will join me in awe and remembrance of one composer who came into this world more than 250 years ago.

     He said, "Painful obedience to this fate of yours, you are no longer allowed to exist for the sake of self, only to live for others. The only happiness left for you is in your artistic work. O God, give me the strength to conquer my self." (From Beethoven's journal)

"Patiently I think that every single calamity will be accompanied by something good." (1827 Beethoven)

今峰由香 プロフィール

2002年、弱冠32歳の若さで、ミュンヘン国立音楽演劇大学ピアノ科教授に就任。その後、国際講習会の講師として招聘されるなど、後進の指導に力を注ぐ。国内外の国際音楽コンクールの審査員を務めるなど、ヨーロッパを中心に多方面の活動を行っている。

大阪府出身。ヤマハ音楽教室でピアノを始める。ヤマハオリジナルコンサートの国内外の数々のコンサートに出演、10代の間は大阪フィルハーモニー管弦楽団、外山雄三指揮名古屋フィルハーモニー管弦楽団とも共演。アメリカ、メキシコ、イスラエル演奏旅行にも参加。

関西学院大学文学部卒業後、92年ミュンヘン国立音楽大学に入学。最優秀の成績で卒業。その後、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生と して、同大学院マイスタークラスで学び、96年修了。また、ローマのサンタ・チェチェリア音楽院にてさらに研鑽を積む。

93年、初の国際コンクール出場となるドイツ、ドルトムントで行われた、シューベルト国際コンクールで優勝、これを機に、ヨーロッパでの演奏活動が始まる。その後、イタリア、カリアリでのエンノ・ポリーノ国際ピアノコンクール、スペイン、ハエン国際コンクールで入賞、96年には、イタリア、アレッサンドロ・カサグランデ国際コンクールで第1位、97年スイス、チューリッヒにおけるゲザ・アンダ国際コンクール第3位入賞など、数々の国際コンクールで成功を収める。

ミュンヘン交響楽団とヘラクレスザールにて共演、スイストーンハレ交響楽団、ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団、コンスタンツ南西フィルハーモニー管弦楽団、ウエストファレン・フィルハーモニー管弦楽団、飯森範親氏指揮ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団と共演など、ヨーロッパ各地のオーケストラからソリストとして招聘されるほか、各地でのリサイタル、主要フェスティバルに招待されている。

室内楽の分野でも活躍、指揮者のロリン・マゼール氏と彼がヴァイオリンを弾く際に共演、元ベルリンフィル首席クラリネット奏者ウルフ・ローデンホイザー、オーボエのインゴ・ゴリツキ、フランソワ•ルルーなどとも共演。

そのブリリアントなテクニックとインスピレーションに満ちた繊細な演奏で多くの聴衆を魅了し、ヨーロッパ各新聞でも絶賛されている。

今峰由香の演奏会やレコーディングはヨーロッパ各地のテレビ、ラジオ等でも放送されており、シューベルト、ラベルのピアノソロ作品のCDでは高い評価を得ているが、2016年には日本のLIVE NOTES レーベルより『今峰由香 プレイズ ベートーヴェン』をリリース。レコード芸術特選盤に選ばれる。


これまでに、坂弘子、宇野紀子、クラウス・シルデ、ミヒャエル・シェーファー、セルジオ・ペルティカローリの各氏に師事。

Born in Japan, pianist Yuka Imamine was appointed to a Professorship for piano at the University of Music and Performing Arts in Munich in 2002.

Yuka Imamine first studied Western history in her home country and moved to Germany to study piano at the University of Music and Performing Arts in Munich. She continued her studies at the Santa Cecilia Academy in Rome. She studied with professors K. Schilde, M. Schäfer, and S. Perticaroli.

Being highly successful in various international competitions, she won the first prize at the International Schubert Competition in Dortmund and at the international piano competition "Alessandro Casagrande" in Terni. She is also a prize winner at the Concours "Geza Anda" in Zurich, at the international piano competition "E.Porrini" in Cagliari and "Premio Jaen" in Spain.

As a soloist, she performs with renowned orchestras such as the Münchner Symphoniker, the Osaka Philharmonic Orchestra and the Zürich Tonhalle Orchestra and gives numerous piano and chamber music recitals in Europe and Asia. Imamine has been a regular soloist at various festivals such as the "Festival dei Due Mondi" in Spoleto or the "Stresa International Festival".
She collaborated a.o. with Lorin Maazel in the field of chamber music.

Many of Yuka Imamine´s concerts and recordings have been broadcast on radio and TV by Swiss Radio, Luxembourg Radio and German Radio. Her solo CD with works by Schubert and Ravel achieved special attention and her latest CD "Yuka Imamine plays Beethoven" received highest awards in the Japanese music press.

Yuka Imamine gives masterclasses in many countries and serves on the juries of renowned national and international music competitions.


プログラム解題 

ワンコイン市民コンサート実行委員会事務局 荻原哲 大阪大学名誉教授

ベートーヴェン1770年に生まれ1827年に死ぬ。生涯に32曲のピアノソナタを作曲した。1818年に大曲「ハンマークラフィーアソナタ」を完成させる。それがソナタ29番。ピアノフォルテの音域を極限まで駆使し、ピアノ技巧の究極を追求したベートーヴェンの傑作である。「ハンマークラフィーアソナタ」は彼の革新的な精神と音楽表現の限界に挑戦する意欲を現したものだとされる。

しかし留まることのない精神は3つのピアノ・ソナタを1820年から1822年にかけて作曲する。それが今回今峰由香が演奏する。ソナタ30番、31番、32番である。ピアノのレパートリーの中で最も深遠かつ革新的な作品とされている。作品番号109、110、111の3曲は、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ作曲の集大成である。これらのソナタの意義は、その音楽的な複雑さ、感情の深さ、そして先駆的な性格にある。

音楽的な複雑さに於いては伝統的なソナタ形式の限界を押し広げた。各楽章の範囲を広げ、しばしば楽章間の境界を曖昧にし、連続性と統一感を生み出している。

感情的な深みとはその時期に直面した激しい個人的な葛藤の反映である。深い内省や憂鬱から、超越的な美しさや勝利の瞬間まで、さまざまな感情を伝えている。

イノヴェーティブな性格とは型にはまらない構造と和声進行の実験を行い、後に続くロマン派の時代を先取りしていることである。その後の世代の作曲家たちに大きな影響を与えた。シューベルト、ブラームス、リストなど、多くのロマン派作曲家のインスピレーションの源となった。このソナタが示す表現の深さ、形式的な実験、感情の激しさは、19世紀以降のピアノ音楽の発展に影響を与えた。

Beethoven was born in 1770 and died in 1827. During his lifetime, he composed 32 piano sonatas, and in 1818, he completed the great "Hammerkraffier Sonata". This was Sonata No. 29. It is Beethoven's masterpiece that pursues the ultimate in piano technique, making full use of the pianoforte range to the utmost limit. The "Hammerklapier Sonata" is said to express his innovative spirit and his willingness to challenge the limits of musical expression.

However, his spirit never ceased, and he composed three piano sonatas between 1820 and 1822. These three sonatas will be performed by Yuka Imamine. Sonatas Nos. 30, 31, and 32. They are considered the most profound and innovative works in the piano repertoire. Op. 109, 110, and 111 are the culmination of Beethoven's piano sonata compositions. The significance of these sonatas lies in their musical complexity, emotional depth, and pioneering character.

In their musical complexity, they push the limits of traditional sonata form. It broadens the scope of each movement, often blurring the boundaries between movements, creating a sense of continuity and unity.

Emotional depth is a reflection of the intense personal struggles faced during that period. It conveys a range of emotions from deep introspection and melancholy to moments of transcendent beauty and triumph.

Innovative character means experimenting with unconventional structures and harmonic progressions, anticipating the Romantic period that followed. He greatly influenced subsequent generations of composers. It was a source of inspiration for many Romantic composers, including Schubert, Brahms, and Liszt. The depth of expression, formal experimentation, and emotional intensity demonstrated by these sonatas influenced the development of piano music in the 19th century and beyond.