日時:2025年2月15日(土)13:00~17:00
場所:阿南工業高等専門学校 3階大講義室
※参加費は無料です。事前申し込みは不要です。当日会場へお越しください。
南海トラフ巨大地震による甚大な被害と復旧復興の遅れが予想される徳島県内を対象に,地域住民への事前復興への関心を高めるとともに,復旧復興に携わる学生,研究者,事業者、行政など関係者相互の情報交換の機会とするためシンポジウムを開催します.今年度のテーマは「持続可能性」とし,1部では未来を担う子ども達が検討した徳島県内の事前復興デザインの発表,2部では現在の事前復興の取り組み状況と高規格道路を始めとする信頼性の高い道路ネットワーク整備と連動した取り組みの可能性について検討し,3部では県民の関心の高い被災後の住宅復旧へのアプローチや応急仮設住宅の準備状況について意見交換し、議論を深めます。
<総合司会>青木正繁さん・ 瀬戸恵深さん
趣旨説明:阿南高専 創造技術工学科 准教授 多田 豊
来賓挨拶:阿南市副市長 平井 琢二 様
<司会>東京大学 中尾俊介先生・松永隆宏さん
①「あなん防災地理部について」(阿南高専2年生チーム)
②「国府町」(国府中学校防災学習倶楽部)
③「板野町」(米原昂揚さん(板野中学校))
④「阿南市領家町」(石塚美波さん(鳴門教育大学附属小学校))
⑤「徳島市津田新浜地区」(戎井光来・寒川綾香(津田新浜地区自主防災会連絡協議会青少年部)
⑥「牟岐町」(牟岐小学校)
<コメント>東京大学 羽藤英二先生 ・ 愛媛大学 山本浩司先生 ・ 徳島大学 馬場俊孝先生 ・ 国土交通省四国地方整備局
<配布資料>
①「あなん防災地理部について」(阿南高専2年生チーム)
②「国府町」(国府中学校防災学習倶楽部)
③板野町(米原昂揚さん(板野中学校))
④「阿南市領家町」(石塚美波さん(鳴門教育大学附属小学校))
⑤徳島市津田新浜地区(戎井光来・寒川綾香(津田新浜地区自主防災会連絡協議会青少年部)
⑥「牟岐町」(牟岐小学校)
<司会>九州大学 富永眞ノ介さん
<配布資料>
③「徳島県南部圏域の事前復興の取り組みと道路ネットワークの重要性」阿南高専 多田豊先生・東京大学 永山悟先生
④「マルチエージェントシステムを用いた徳島県阿南市辰巳工業団地における南海トラフ地震津波避難方法の検討」香川大学 苅田祥英さん・土岐祥太郎さん・野々村敦子先生・野本粋浩先生
<司会>東京大学 中尾俊介先生・豊橋技術科学大学(院)佐藤凌真さん
<配布資料>
①「応急危険度判定と災害に係る住家の被害認定の連動調査」防災科学技術研究所 鈴木進吾先生
②「点群データを活用した被災度認定調査の検討」
麗澤大学 塚田義典先生ほか
④「仮設住宅の準備状況」④-2在来木造型(全国木造建設事業協会徳島地域会)
④「仮設住宅の準備状況」④-3モバイル型(西野建設株式会社)
⑤事前復興と林業振興」有限会社内野設計 内野輝明先生
阿南工業高等専門学校 3階大講義室(徳島県阿南市見能林町青木265)
入場無料・予約不要 当日会場へお越しください。
2025年2月15日(土)13:00~17:00に開催予定の とくしま事前復興シンポジウム にオンラインでご参加を希望される方は,2月12日(水)までに申し込みフォームに必要事項を記入し申し込みをしてください.2月13日(木)にZoomのURLをお送りさせていただきます.なお,現地参加の方は申し込みは不要です.
【申し込みフォームのURL】
https://docs.google.com/forms/u/0/d/e/1FAIpQLSdLDek9LxY7tkUyzXXQwv5Lp9MLqg-BFpEOyXOjHTqdld8oVA/formResponse
発表会の中で,本校教職員が写真・音声・動画を撮影することがあります。収集した情報は本校ホームページや各種広報等で利用することがありますので,予めご了承ください。掲載等を希望されない方は,その旨をお申し出ください。
阿南工業高等専門学校 創造技術工学科 准教授 多田豊
y_tada(㋐)anan-nct.ac.jp ※(㋐)を@に直して利用下さい。