土気NGOは様々なご依頼にお応えしております。
I. 講演・ワークショップ依頼
講演可能テーマ:
(1)コミュニティー・社会的課題
1. ストリートバスケでコミュニティーをつなげる
2. ファーマーズマーケット・マルシェで地域活性
3. 多世代によるまちづくり
4. 人が第一の社会づくり
5. グローバルな視点で行うまちづくり
6. ベットタウンと人口減少
(2)地域NPO運営
1. 地域の若者でどうNPOを作るのか
2. イベンターとコンセプターの違い
3. NPOの作り方
(3)マインドフルネス
1. 生と死がつながるまちづくり
2. 武士道から学ぶ非暴力の姿勢
3. 社会的ヨガ: まちづくりと呼吸の関係
4. マインドフルネスで引きこもり脱却
5. バスケットボールで呼吸法を学ぶ:頭と体をリフレッシュ
6. 禅でまちづくり
(4)健康
1. 足の健康
2. ジョギングアドバイザー
3. 呼吸法と健康
(5)国際
1. 外国人と日本社会
2. 外国語を学ぶコツ
3. 世界宗教比較
II. 地域活性サポート
1. コンセプト作り
土気NGOはイベント屋ではなく、コンセプト作りに重きを置いてきたから10年以上継続的な活動が可能でありました。大義がないと人は動きません。その大義作りに特化したのが、土気NGOであり、だからこそ当団体が実施しているまちづくり実践塾では修了者にまちづくりコンセプター認定証書を発行しています。
「人を呼ぼう。地域を元気にしよう!」だけでは活動は継続は出来ません。あなたの地域の課題を分析し、そこにダイナミックな大義を作ることで、地域を明るくしていく仕掛けを作ります。
2. 地域イベント活性サポート
コンセプトが決まり、実際に町おこし的なイベントをしたいがどんな仕掛けをすればいいのかわからない。そんな地域に入り、土気NGOの人脈を使って、足りない部分をサポートします。
3. 地域の若者がワクワクするワークショップ運営
先ずはワクワクしなければ何も始まりません。そのエネルギーをうまく地域活性に還元させるワークショップを行っていきます。
III. 国際
1. 英会話
現在、毎月第1日曜日10:00~11:00で英会話レッスンをしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/groups/996705590364562/
2. 国際コミュニケーション英会話
土気NGOはコミュニティー内のコミュニケーションの円滑化に特化した団体であり、だからこそ今の形があります。それは地域の人だけでなく、外国人も含めたコミュニケーションを指しています。英会話は世界の人だけでなく、ともに学ぶ仲間とのコミュニケーションを深めるにも効果的です。
このプログラムでは世界のニュースに触れながら世界の動向を理解すると共にディスカッションの中で同僚と深くかかわることができ、より社内コミュニケーションを高めることで、社内の空気を向上させ、個々のパフォーマンスを高めることになります。
6ヶ月コース(月2レッスン)プログラム
1レッスン:1時間30分
Intro
平和 (平和って何?)
人種
国家形態(当時形態)
宗教(意味と考え方)
文化・芸術(習慣)
農業(世界の農業事情)
労働・時間政策
軍事
テロリスト(歴史・課題)
テクノロジー(AI)
非暴力・地域活動
IV. 通訳
1. 専門用語を必要としない日常会話からビジネスの通訳を行います。
V. ボランティア運営サポオート
土気NGOはこれまで、3on3バスケットボール大会、ファーマーズマーケット、音楽イベント、国際交流イベント、地域公民館祭り、盆踊り、福祉施設祭り、3x3バスケットボール世界大会など様々な場面でボランティアの募集・統括を行ってきました。この経験を買われて、ボランティアを組織して派遣する依頼を受けたこともあります。その経験の中からボランティアは何を求めているのかを理解し、ボランティアが気持ち良く活動に参加してもらうための対応と仕組み作りができるようになりました。
現在、多くの自治体や企業が「ボランティア募集」をファッションとして行っています。しかし、「ボランティア=無償の労働者」という扱いを受け、多くのボランティア参加者が嫌な思いをしています。その結果、社会的なイメージをアップしようとして募集した行政や企業にとっても逆効果となってしまい、誰も浮かばれない状態で終結することが多々あります。ボランティアが何を求めて無償で労働力を提供してくれるのかを理解しなければなりません。
1. ボランティア利用アドバイス
土気NGOはボランティアが生き生き活動でき、彼らの気持ちとエネルギーが直接イベントに注ぎ込めるような仕組みをご提案します。
2. ボランティアスタッフ統括
実際にボランティアの募集から当日の統括・運営まで関わることで、やりがいを確実に感じてもらいます。
それぞれの委託費についてはお問い合わせください。
担当: 武田伸也
email: info@tokengo.org
tel: 090-7633-3897