教養学部 教養学科 地域文化研究分科 ラテンアメリカ研究コース
(旧:教養学部 地域文化研究学科 ラテンアメリカ研究分科)
大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 ラテンアメリカ小地域
「中南米科」は、東京大学の教養学部・後期課程教養学科第二の中の一分科として1980年代初頭に創立された比較的新しい分科です。幾度かの改編を経て、現在では同学部の教養学科・地域文化研究分科内の「ラテンアメリカ研究コース」として設置されており、大学院レベルでは総合文化研究科の地域文化研究専攻と関連しています。
ラテンアメリカ・カリブ地域、およびスペインの研究を対象とする当分科は、言語・文学・政治・経済・社会・歴史・人類学といった幅広い専門領域にわたるスタッフを擁し、多面的で入り組んだラテンアメリカの現実を理解するための土台を提供します。
高水準かつ実践的なスペイン語・ポルトガル語・英語の授業だけでなく、ラテンアメリカおよびスペインを把握するうえで不可欠な、政治・経済・文化・社会・地理などの全般的な知識を提供する講義と、地域固有の問題を掘り下げる演習を通じて、ラテンアメリカ地域やその他スペイン語圏について考えていく上で必要な知識を身につけることができます。
2025年5月9日・13日・14日、ラテンアメリカ研究コース進学ガイダンス を実施しました。
2025年度Sセメスター 時間割 を更新しました。
2024年10月5日・19日・26日、メキシコ国立人類学歴史学学院(ENAH)との交流行事 が開催されました。
2024年9月30日、ラテンアメリカ研究コース内定生ガイダンスを実施しました。
2024年5月10日・14日・15日、ラテンアメリカ研究コース進学ガイダンス を実施しました。
グローバル・スタディーズ・イニシアティヴ(GSI)のウェブサイトが開設されました。