マイクロマウス北陸同好会では、初級者用のマイクロマウスを開発しています。
森永英一郎さんのベーシックマウスから、内輪の中では「ニューベーシックマウス」と呼んでいますが、正式な名称はまだ決まっていません。ここでは「初級者用マウス」とします。
主な仕様
CPU 秋月電子 AKIーH8/3694F
モータ バイポーラステッピングモータ×2
その他 専用基板により容易に製作可能
基板と回路図および必要部品リストを提供するつもりです。
他の部品については、ご自分で調達して頂いて、マウスにチャレンジしてもらえたらと考えています。
ソフトについても、一歩前進、90度旋回の基本的なプログラムについては提供を検討しています。
初級者用マウスの回路設計は元福井大学Isysの飯田氏が担当されました.
初級者用マウス回路図(PDF版)
初級者用マウスのプリント基板はPCBEで作成しています.
基板の設計は元福井大学Isysの清水氏が担当されました.
以下に,初級者用マウスのプリント基板データです.
このデータでFusionPCBで注文した実績があります.
初級者用マウスプリント基板データ(ZIP圧縮データ)
部品については回路図を見て必要部品を揃えていただきたいと思います.
基板には部品番号がありますが回路図には無いので回路図にも部品番号を付け加える改定をしたいと思っています.
抵抗とコンデンサについては基板表面にシルク印刷されている部品番号に対応した抵抗墾田あリストを以下に示します.
抵抗コンデンサリスト
壁センサは受光側としてフォトトランジスタを使用します.長年マウサーの間で使われていた東芝のPTS601Aは製造中止になりました.
代わりのフォトトランジスタとしては光電子さんのものがお勧めです.RTさんで扱われています.
壁センサには赤外線LEDが発光側として使われます.
DigiKeyで入手可能です.
AllegroのA3984を使用しています.
DigiKeyで入手可能です.
動作モードの設定
初級者用マウスの励磁方式は1-2相励磁を採用しています.これは回路で固定されていますので,ソフトでは変更できません.
オリエンタルモータのバイポーラステッピングモータがお勧めです.
(建設中)
●連絡及びお問い合わせ先
国際高等専門学校
機械工学科 伊藤恒平
Email kouhei_ito@ict-kanazawa.ac.jp