かえっこバザール
「かえっこ」は、福岡を拠点に表現活動を行っている藤浩志さんが考案し、2000 年に始まって以来、全国で開催されています。
子どもたちがおもちゃの交換をきっかけに交流しながら、経済の仕組みや通貨の役割、働くことなどを楽しく学ぶプログラムです。
「かえっこ」の詳細はこちらから→Kaekkoの情報ブログサイト
「かえっこ」は、福岡を拠点に表現活動を行っている藤浩志さんが考案し、2000 年に始まって以来、全国で開催されています。
子どもたちがおもちゃの交換をきっかけに交流しながら、経済の仕組みや通貨の役割、働くことなどを楽しく学ぶプログラムです。
「かえっこ」の詳細はこちらから→Kaekkoの情報ブログサイト
チケットの交換はありませんが、期間中、遊ばなくなったおもちゃを募集します。
かえっこバザールや児童センターで活用されます。
≪募集しているもの≫
遊ばなくなったおもちゃ・未使用の文房具・子ども向けアクセサリーなど
≪受け取れないもの≫
大切なもの、壊れているもの、汚れているもの、口につけるものの中古品、対戦カード、手づくりのもの、大型遊具、 教材や付録(DVD等含む)、児童書など
遊ばなくなったおもちゃを持ってきて、カエルチケットと交換できます。
チケットの枚数は子どものバンクマンたちが査定して決めていきます。
大人は子どもたちの様子をあたたかく見守って下さい。
かえっこバザール当日に向けて、どんなお店にするかなど会議をしながら準備していきます。
おもちゃ屋さんなら商品を仕入れたり、ゲームコーナーならゲームの準備をします。
会議が初めての子も、児童センターの職員もいっしょに準備していくので安心です。
1人でもグループや兄弟でも参加OK、たくさんの子どもたちの参加をお待ちしています。
〇新座市児童センター
かえっこバザール当日は、カエルチケットを使ってこども店長のお店でショッピングを楽しめます。
かえっこバンクも開いているのでおもちゃとチケットの交換もできます。