2023年の活動の様子

「水沢の森の夜の昆虫観察会」(8月19日)

毎夏恒例「水沢の森 夜の観察会」を行いました。

昆虫観察会🪲(吉野先生)、星空観察🔭(渋谷星の会)、竹灯籠の竹林小径を皆で楽しみ、無事終了しました。

暑い中、参加してくださった皆さん、ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

今回の竹灯籠は、飛森谷戸の自然を守る会・かわさきあかりプロジェクトで作製されたものをお借りしました。

水沢森人の会 Facebook   もご覧ください

「水沢の森の夜の昆虫観察会」を行います

毎年8月恒例の「水沢の森の夜の昆虫観察会」。

ことしはほんのちょっぴり趣向を変えて、例年より1時間早くスタートします。

--------

日時 2023 年 8 月 19 日 (土) 17:00~19:00

※ 雨天の際は 20 日(日)に順延

場所:水沢の森 池の周辺

講師:吉野 勲 先生

対象:水沢の森に親しんでいる方ならだれでも

※小学生以下は保護者同伴のこと

--------

ことしは、渋谷星の会http://shibuyastar.starfree.jp/の方が来てくださって、お天気よければ星空観察もできそうです🔭🌠

夜の竹林にちょっとした仕掛けを考えています😉


詳細は画像ファイル ↓ をご覧ください。

定員は 先着30名程度 です。(締め切りました)

7月定例活動

 梅雨明け発表はまだですが、猛暑の快晴。

夏はあちらこちらで草が生い茂るので、とにかく草刈りです。

それぞれ体調に合わせて休憩とりながら作業し、早めに解散しました。

日陰は優しい風が通りました。

photo by MK

photo by UA

photo by UA

6月定例活動

 梅雨が明けたかのような快晴。真夏を思わせる気温でしたが、湿度はそこそこなのがさいわいでした。

草や枝が伸び、ところどころ茂ってきました。熱中症に気をつけながら、草刈りです。

外来種は、増えすぎないように、増え具合を見ながら抜いています。

木陰の風が心地よいです 🌳

(photo by MK)

小学校の総合学習(2023年6月)

地域の小学校の5年生が総合学習の一環で、平瀬川の源流のひとつである水沢の森を訪れました。

水沢森人の会のメンバー22名が案内しました。

限られた時間でしたが、水に触れて温度を確かめたり、鳥の鳴き声を聴いたり、木の実を探したりと、五感で森を体験してもらえたのではないかと思います。

“地元にある森”として、これからも親しんでもらえたらうれしいです。

photo by MK

photo by K

photo by K

『 水沢の森 ミニ観察会(フィールドビンゴ)』(5月27日)

 川崎市主催イベント「ミニ観察会:水沢の森でフィールドビンゴ」。青天の活動日和!

野川はあも さん恒例の「フィールドビンゴ」を水沢の森でやっていただきました。

水沢の森を訪れるのが初めてさんも常連さんも、ビンゴシートを手に初夏の森を探して回り、たくさんの笑顔が見られました。🌞

  ふだんじっくり見ることの少ない草花や生きものを探しながら、この季節の生きものの多様さが感じられました。

 身近な緑地を訪れたり、手入れに関心を持つきっかけとなればうれしいです。

  このイベント準備を通して、地域の他の活動グループの方々と接し、それぞれの特徴を改めて思ったり、ゆるやかな繋がりの機会にもなりました。ご協力ありがとうございました。

5月定例活動

 陽射しに初夏を感じるようになってきました。草丈が伸びてきて、草刈りシーズンです。

セイタカアワダチソウやアネモネ・カナデンシスなどの外来種は、増えすぎないようにできるだけ根から抜いています。

作業でうっすらいい汗をかいた後は、木陰の風が心地よいです 🌞🌳

水沢森人の会 facebook  に作業の合間のショットを載せています 。

『 水沢の森 ミニ観察会(フィールドビンゴ)』に協力します(5月27日)

川崎市緑政局主催の『 水沢の森 ミニ観察会(フィールドビンゴ)』に協力します。

今年3月25日に予定されていて雨天中止になった企画の仕切り直しです。

前回ご案内はこちら → 『 水沢の森 ミニ観察会(フィールドビンゴ)』に協力します(3月25日) 


野川はあもさんにご協力いただき、「フィールドビンゴ」をやっていただきます💚

詳しくは、下のチラシ画像をご覧ください。

申込み受付けは、5月12日(金)10:00 開始です。

 https://forms.gle/tqPkhusJ2YBeYAR38(先着順)


 地域の子ども達おとな達が緑や土に触れる機会をたいせつにしている緑地が各地にあります。どこの緑地がどんなスタイルなのかなど、その一端を知っていただく機会にもなればと思います。

2023年度総会(4月22日)

本年度の総会が実施され、活動報告及び計画が確認されました。

photo by UA

4月定例活動

 新緑に囲まれながら、枝払いや水路整備などを行いました。

今シーズンも池でアメリカザリガニを見られてしまいました。

この池の水は川へ流れます。どのような水場でありたいか、皆で考えていきたいと思います。

 竹の密度管理のための竹林整備作業も行いました。

子ども達のこのような原体験が、緑や土への関心につながりますように…!

なお、竹林保護のため、会の行事と作業以外での筍掘りはご遠慮いただいています。

3月定例活動:一日体験会

 川崎市緑政局の行事の一環で、国際自然大学校さんにアレンジいただき、地域の方が保全活動体験参加しました。

 かつては大事な道具資材だった竹がいまでは使われなくなり、各地で放置竹林が増えていることなどをお話ししながら竹林間伐などを体験。当会の会員は、サポートに来てくださった宮前区冒険遊び場さんから子ども達の遊びの見守りのアドバイスをいただきました。笑顔の多い素敵な時間となりました。皆さんありがとうございました。

 通常の定例活動日にも、保全活動に関心ある方の体験参加 welcome です。

水沢森人の会 - お問い合わせフォーム

photo by K

photo by  U

3月定例活動

コブシの花が満開です。鳥がかわるがわる訪れています。

春の陽射しが暖かく、ちょっと身体を動かしたくなるような心地よい作業日和でした。

竹炭焼きの試し炊き、水路の整備、木々の手入れなどを行いました。

体験参加もあり、穏やかでにぎやかな春の一日でした。(全体の様子撮り忘れました…)

コブシ photo by M

『 水沢の森 ミニ観察会(フィールドビンゴ)』に協力します(3月25日)雨天中止

川崎市緑政局主催の『 水沢の森 ミニ観察会(フィールドビンゴ)』に協力します。

申込み受付けは、3月15日(水)開始 https://forms.gle/FCJLKkHh1AP5Gd5u5(先着順)


 今回は、野川はあもさんが日頃の活動の中で取り入れておられるフィールドビンゴを、水沢の森でやっていただく企画です。

 野川はあもさんの活動拠点は、南野川ふれあいの森(南野川特別緑地保全地区)。

 かつて、宮前区の市民健康の森をどこにするか選定された際に、水沢の森・とんもり谷戸・南野川が最終候補地となったという、ルーツを同じくする森です。

 各地の緑地には、その保全活動をしている人たちがいます。どこにどんな人達がいて、どんな活動スタイルなのか等、その一端を知っていただく機会にもなればと思います。


≪3/24 追記≫ 25日、26日(予備日)ともに、あいにく雨予報のため、今回はたいへん残念ですが中止となりました。またの機会に、広い青空の下で、皆でフィールドビンゴを楽しめますように…!

第36回 菅生バードウォッチング(3月11日)

毎年3月上旬に観察時期を固定して行われている観察会。自然観察指導員の皆さんが継続してこの観察会をサポートしてくださっています。

 この日は、風がなく気温もちょっと暖かめで、鳥を観るにはほどよい条件だったとのこと。

ことしはトンビなどの猛禽類は姿を現しませんでしたが、18種類の身近な鳥の羽根やくちばしの色や、スズメやカラスが巣材を運ぶ様子などを双眼鏡でじっくり観察することができました。

 約30年の間で、目視された鳥種には少しずつ変化がうかがえます。見られる鳥種が変わる背景を考えるきっかけになればと思います。

 水沢の森では、池にヒキガエルいて、皆で観察しました

「樹名板つくり 」行事に参加しました(2月25日)

菅生緑地東地区で行われた、宮前区道路公園センター主催の樹名板つくりイベント。

地域の親子さん達が雑木林を探検して、樹木名を確認して、木の名札を作って樹名板をつけました。銘板が乾くまでの間は、ブンブンゴマを作ったりしたそうです。

当会から数名、お手伝い参加しました。(photos by MK)

2月定例活動 

太陽が隠れると寒さを感じるものの、ひなたで風が止むと春の暖かさを少し感じられるお天気でした。

笹藪の草刈り、竹林整備、水路の清掃などを行いました。

photo by MK

photo by MK

健康と安全を心掛けながら(1月定例活動)

 ことしの水沢の森の活動に先立ち、山入り神事が行われました。

30名以上が参加して、水沢の森の産物をお供えして祝詞奏上し、森の神様へご挨拶しました。

健康と安全を心掛け、その時々の状況に適した活動を行う姿勢を皆で再確認しました。

photo by MK

以前の活動の様子

2022年の様子 2021年の様子