図を画像ファイルにする

KeTCindyで作成した図をTeXの文書に読み込むのではなく、画像ファイルにする方法です。画像ファイルにすればワープロソフトなどに貼り込むことができます。

【1】PDFにする。

KeTCindyのFigpdf()関数を用いると,図はそのサイズのPDFになります。

まず,Texparent を設定します。これは,出力するPDF のファイル名の指定です。たとえば,

Fhead="fig";

Texparent="pic";

とすると,pic.pdf ができます。ただし,Fhead とは異なる名前にする必要があります。

次に,スクリプトの最後の方に Figpdf(); と書き,「Parent」ボタンを押すと図ファイルが出力されます。

【2】PNGなどにする。

Figpdf() で作成したPDFを画像処理ソフトを使ってPNGにすることも考えられますが,TeX2imgというツールを用いる方がきれいにできます。TeX2imgでは,eps,svg,jpeg,などいろいろな画像形式に書き出すことができます。

出力されたTeXファイルをもとにして画像ファイルを作ります。

(1) 準備

TeX2img をダウンロードします。

http://island.geocities.jp/loveinequality/#whatis

を参照するとよいでしょう。

いわゆる「インストール作業」は必要ありません。Windowsの場合はZIPファイル、Macの場合はdmgファイルを解凍して、その中にあるのがアプリケーションです。

そのまま適当な場所に置いて使うことができます。

(2) 概要

作図から画像ファイルの作成までは次の2ステップでできます。

Step1 KeTCindyでFigpdf()を使ってファイルを書き出す。

Step2 TeX2imgでtexファイルを読み込んで画像化。

(3) 設定

上記のStep1で画像化するときに必要な設定を行います。(以下はMacの画面ですが、Windowsでも同様です)

TeX2imgを起動すると次の画面になります。

「TexソースファイルまたはPDF/PS/EPSファイルを読み込む」を選択して,ファイルを指定します。

ファイルはフルパスで指定しますが,参照ボタンで指定する方が簡単でしょう。

指定するファイルはつぎの2つです。

たとえば, Fhead="fig"; Texparent="pic"; と指定したとすると,

fig.tex 図のTeXソース

pic.tex PDFを作るためのTexソース

ができています。この2つを使います。

(4) 画像ファイルを作る

画像生成ボタンを押せば,出力画像ファイル名で指定したファイルができます。

コンパイルエラーが出たときは,環境設定で「変換ツール」を指定し直します。

「自動判定」ボタンで自動的に設定されるはずです。

ここでうまくいかない場合は,残念ながらそれぞれの場所を手入力するしかありません。

パスを調べて設定してください。

< 戻る >