過去のお知らせ(2010年4月以前のお知らせを掲載しています)

投稿日: 2010/02/13 21:29:29

2010年4月7日掲載

東北支部4月例会&総会ご案内

日時: 2010年4月17日(土) 午後2時~5時

場所: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール 2階 会議室

<徒歩> JR仙台駅より約20分

<仙台市営バス>

・仙台駅前西口バスプール12番乗り場より

・『動物公園経由長町ターミナル行』乗車 『東北大正門前』下車

<宮城交通バス>

・仙台駅前西口バスプール12番乗り場より

・『霊屋橋八木山動物公園経由 地下鉄長町駅たいはっくる行』乗車

『東北大正門前』下車

<地下鉄>

・地下鉄仙台駅より富沢方面行乗車 『五橋駅』下車

・北2番の出入口より地上へ

<タクシー> 『東北大学片平地区』と指示 JR仙台駅より約5分

<2010年度総会>

・2009年度活動報告および会計報告

・2010年度活動計画および予算

・役員改選

・その他

※支部の活動についてのご意見・ご要望等をお寄せいただくよい機会です。奮ってご参加ください。

<研究発表>

木村順子氏 (東北学院大学・院)

「Emily Dickinsonのある戦略

―― "slant" approach について」(仮)

司会:澤入要仁氏(東北大学)

2010年3月15日掲載

東北支部3月例会ご案内

日時: 2010年3月20日(土) 午後2時~5時

場所: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール 2階 会議室

<徒歩> JR仙台駅より約20分

<仙台市営バス>

・仙台駅前西口バスプール12番乗り場より

・『動物公園経由長町ターミナル行』乗車 『東北大正門前』下車

<宮城交通バス>

・仙台駅前西口バスプール12番乗り場より

・『霊屋橋八木山動物公園経由 地下鉄長町駅たいはっくる行』乗車

『東北大正門前』下車

<地下鉄>

・地下鉄仙台駅より富沢方面行乗車 『五橋駅』下車

・北2番の出入口より地上へ

<タクシー> 『東北大学片平地区』と指示 JR仙台駅より約5分

<『東北アメリカ文学』第32号合評会>

第32号掲載論文についての合評会を行います。

<研究発表>

藤倉ひとみ氏(東北大学 院)

「飛ぶのをやめた鳥

―『遠い声遠い部屋』におけるランドルフの生き方―」

扱う作品: Capote, Truman. Other Voices, Other Rooms (1948)

司会 両角千江子氏(宮城学院女子大学)

※例会発表者募集

2010年度の例会の研究発表をご希望の方は事務局までご連絡ください。

例会は、いずれも東北大学片平さくらホールで、午後2時~5時です。

6月例会 6月19日(土)

7月例会 7月17日(土)

12月例会 12月18日(土)

2010年1月9日掲載

東北支部1月例会ご案内

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

1月例会(講演会)についてご案内いたします。奮ってご出席ください。

講 演 会

「マーク・トウェインとその時代――〈作家〉への道」

小林憲二 氏

(立教大学名誉教授・アメリカ研究所所員)

日時: 2010年1月23日(土) 午後2時~5時

場所: 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール 2階 会議室

<徒歩> JR仙台駅より約20分

<仙台市営バス>

・仙台駅前西口バスプール12番乗り場より

・『動物公園経由長町ターミナル行』乗車 『東北大正門前』下車

<宮城交通バス>

・仙台駅前西口バスプール12番乗り場より

・『霊屋橋八木山動物公園経由 地下鉄長町駅たいはっくる行』乗車

『東北大正門前』下車

<地下鉄>

・地下鉄仙台駅より富沢方面行乗車 『五橋駅』下車

・北2番の出入口より地上へ

<タクシー> 『東北大学片平地区』と指示 JR仙台駅より約5分

2009年11月7日掲載

東北支部11月例会ご案内

日時: 2009年11月21日(土) 午後2時~5時

会場: 岩手大学 人文社会科学部 3号館 311室

<交通案内(盛岡駅から)>

○バス利用 (盛岡駅前バスターミナル11 番のりば)

・岩手県交通バス上田線

乗車: 「松園バスターミナル行き」

下車: 「岩手大学前」

・岩手県交通バス駅桜台団地線

乗車: 「桜台団地行き」

下車 「岩手大学前」

○タクシー利用

・盛岡駅から約2km約10分

<研究発表>

1 筑後勝彦氏(富士大学)

資本家ヘンリー・アダムズ誕生の物語としての

「百万ポンド紙幣」

作品 Mark Twain. "The £1,000,000 Bank-Note."

司会: 石堂哲也氏(弘前大学)

2 齋藤博次氏(岩手大学)

新批評における政治と文学

作品 Twelve Southerners.

I'll Take My Stand: The South and the Agrarian Tradition. (1930)

Agar, Herbert and Allen Tate. Who Owns America: A New Declaration of Independence. (1936)

司会: 高橋哲徳氏(八戸工業大学)

2009年9月18日掲載

全国大会情報

会場(秋田大学)までの道案内

お土産とお食事のご案内

2009年9月14日掲載

東北支部9月例会ご案内

日時: 2009年9月26日(土) 午後2時~5時

会場: 仙台白百合女子大学 1号館4階 143教室

<研究発表>

1 高階悟氏(秋田県立大学)

「SF小説と科学者の社会的責任」

作品 Issac Asimov, "I, Robot"

Kurt Vonnegut, "Player Piano"

Michal Crichton, "Jurassic Park"

司会: 村上東氏(秋田大学)

2 秋田淳子氏(岩手大学)

「Charlotte Perkins Gilmanと『自然』についての一考察」

作品 Charlotte Perkins Gilman, Herland

司会: 井川眞砂氏(東北大学)

3 三上由比氏(東北大学・院)

「メアリー・ローランドソンのインディアン捕囚体験記

――アイデンティティの揺らぎ」

作品 Mary Rowlandson, The Soveraignty and Goodness of God,

Together with the Faithfulness of His Promises Displayed;

Being a Narrative of the Captivity and Restauration of Mrs.

Mary Rowlandson

司会: 清水菜穂氏(宮城学院女子大学・非)

※11月例会は11月21日(土)午後2時~ 岩手大学で行います。

2009年7月3日掲載

東北支部7月例会ご案内

下記の通り7月例会を開催いたします。奮ってご参加ください。

日時: 2009年7月18日(土) 午後2時~5時

会場: 東北学院大学 土樋キャンパス 8号館 3階 第3会議室

シンポジウム

「鳥のアメリカ文学

――ネイラー、コジンスキー、イージアスカ」

司会 西垣内磨留美 (長野県看護大学)

講師 馬場聡 (国士舘大学)

中垣恒太郎 (大東文化大学)

東雄一郎 (駒澤大学)

コーディネーター

松本昇 (国士舘大学)

会場へのアクセスマップ: http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/page/nb002.shtml

会場のキャンパスマップ: http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/page/nb004.shtml

2009年6月2日掲載

東北支部 6月例会のお知らせ

日 時:2009年6月20日(土) 14:00~17:00

場 所:東北大学片平キャンパス 片平さくらホール 2階会議室

http://www.bureau.tohoku.ac.jp/sakura/newpage1.html)

研究発表1 司会:高橋 哲徳 氏 (八戸工業大学)

「ウィリアム・フォークナーの作品における黒人像について」

海上 順代 史 (東京都立産業技術高等専門学校)

研究発表2 司会:両角 千江子 氏 (宮城学院女子大学・非)

「Kate Chopinの"Lilacs"における謎の女

――Girl in Street Dressと/あるいはFlorine」

宇津 まり子 氏 (山形県立米沢女子短期大学)

会場へのアクセス

<徒歩> JR仙台駅より約20分

<仙台市営バス> 仙台駅前西口バスプール

●9番のりばより 宮教大・青葉台行/青葉通経由動物公園循環

青葉通一番町[1-A]下車 (約5分、運賃100円)のち徒歩10分

●11番のりばより 霊屋橋・動物公園経由緑ヶ丘三丁目行/

霊屋橋・動物公園・日赤病院経由八木山南団地行

東北大正門前[1-B]下車 (約10分、180円)

●12番のりばより 霊屋橋・動物公園・西の平経由長町南駅・長町(営)行

東北大正門前[1-B]下車 (約10分、180円)

<宮城交通バス> 仙台駅西口バスプール

12番のりばより 霊屋橋八木山動物公園経由地下鉄長町駅たいはっくる行

東北大正門前下車

<地下鉄> 地下鉄仙台駅より 富沢方面行乗車 五橋駅下車 北2番出口

<タクシー> 「東北大学片平地区」と指示 JR仙台駅より約5分

2009年3月30日掲載

東北支部 4月例会&総会のご案内

日時: 4月18日(土)午後2:00~5:00

場所: フォレスト仙台(宮城県教育会館)2階 第5会議室

地下鉄:北四番丁駅下車

「北2出口」より北へ徒歩7分

<2009年度東北支部総会>

・2008年度活動報告および会計報告

・2009年度活動計画および予算

・その他

※支部の活動についてのご意見・ご要望等をお寄せいただく

よい機会です。奮ってご参加ください。

<研究発表>

荒木陽子氏 (新居浜工業高等専門学校)

「イギリス系カナダ人作家の『願望』:チャールズ・G・D・ロバーツの

19世紀末の物語に描かれる英仏関係」

扱う作品

Roberts, Charles G. D, The Raid from Beausejour, and How Carter

Boys Lifted the Mortgage (1894)

---. Reube Dare’s Shad Boat (1895)

---. The Forge in the Forest (1896)

---. A Sister to Evangeline (1898)

---. By the Marshes of Minas (1900)

司会: 清水菜穂 (宮城学院女子大学・非)

※6月例会(6/20)、9月例会(9/26)での研究発表者募集中です。

2009年3月14日掲載

東北支部 3月例会のご案内

日時: 3月23日(月)午後2:00より

場所: 宮城学院女子大学 K209教室

・仙台駅西口バスプールから(1時間に3~4本)

3番 「宮城学院前」行

2番 「宮城大学・仙台保健福祉専門学校前」行

どちらも「宮城学院前」下車 【約30分】

・地下鉄旭丘駅から(地下鉄仙台駅から約12分)

3番バス停 「東勝山団地経由宮城学院前行」

「宮城学院前」下車 【約10分】

※(バスは1時間に1本 タクシー利用可)

研究発表

(1)小野美知子氏 (岩手医科大学)

「"Thoreau's Views on Art"(ソローの芸術観)」

司会 村上東(秋田大学)

講 演

田代真氏 (国士舘大学)

「冷戦期合衆国地球侵略映画における他者表象

―Invasion of the Body Snatchers (1956)を中心に」(仮題)

※全国大会(10月10日・11日 秋田大学)での発表希望者は、

3月末日までに1200字程度のレジュメとともに事務局まで

お申込みください。(e-mail可)

2009年1月16日掲載

東北支部 1月例会のご案内

日時: 1月24日(土)午後2:00より

場所: 宮城学院女子大学 第二会議室

(正門入って右 事務棟 階段登りすぐ右)

・仙台駅西口バスプールから(1時間に3~4本)

3番 「宮城学院前」行

2番 「宮城大学・仙台保健福祉専門学校前」行

どちらも「宮城学院前」下車 【約30分】

・地下鉄旭丘駅から(地下鉄仙台駅から約12分)

3番バス停 「東勝山団地経由宮城学院前行」

「宮城学院前」下車 【約10分】

※(バスは1時間に1本 タクシー利用可)

研究発表

(1)山田恵(仙台白百合女子大学)

「チャールズ・ジョンソンの『中間航路』における奴隷の語りについて」

扱う作品 Charles Johnson, Middle Passage (1990)

司会 高階悟(秋田県立大学)

(2)熊本早苗(岩手県立大学)

「アーシュラ・K・ルグウィンの作品における<帰還>について」

扱う作品 Ursula K. Le Guin, The Dispossessed (1974), Always Coming Home (1985)

司会 清水菜穂(宮城学院女子大学・非)

2008年12月8日掲載

東北支部12月例会のお知らせ

日時: 12月20日(土)午後2:00~4:30

場所: 岩手大学人文社会科学部1号館

4階 欧米研究合同研究室

シンポジウム 「生命地域主義とアメリカ文学」

発表者: 星野勝利、開龍美、

斎藤博次、秋田淳子

(岩手大学)

バス利用---盛岡駅前バスターミナル11 番のりば

・岩手県交通バス上田線 「松園バスターミナル行き」

・岩手県交通バス駅桜台団地線 「桜台団地行き」

どちらも「岩手大学前」下車

タクシー利用---盛岡駅から約2km 約10 分

詳しくは、http://www.iwate-u.ac.jp/campusannai/index.shtmlをご覧ください。

2008年11月20日掲載

日本アメリカ文学会東北支部11月例会のお知らせ

日本アメリカ文学会東北支部は、例年11月例会を東北英文学会と合同の形で

行っております。奮ってご参加ください。

東北英文学会 第63回大会 ご案内

日時:11月23日(日・祝)・24日(月・振替休日)

会場:東北学院大学土樋キャンパス 8号館

第1日11月23日 研究発表 (3階 第3会議室)

司会 東北大学名誉教授 阿野 文朗

【14:30~15:00】

「優しい少年」 ─迫害・家庭・光─

東北学院大学大学院 宮澤 文雄

【15:10~15:40】

The Marble FaunにおけるDonatelloの役割

─Miriamとの関係において─

東北大学大学院 大浪 雅子

司会 岩手医科大学准教授 小野美知子

【15:50~16:20】

『若草物語』4作品におけるLouisa May Alcottの自然描写についての一考察

岩手大学講師 秋田 淳子

司会 明星大学教授 細谷 等

【16:30~17:00】

「テレパシー」の描写に見られる作家の態度:

Stephen KingによるSF小説の重要性、The Tommyknockersを中心に

東北大学大学院 佐藤 徹秀

第2日 11月24日 SYMPOSIA (3階 第3会議室)

【10:00~13:00】

「格差社会とエスニシティの変容」

司会 秋田大学准教授 村上東

講師 松山大学教授 吉田美津

広島女学院大学教授 森あおい

国士舘大学准教授 馬場聡

<東北支部からのお知らせ>

今後の例会日程と会場(一部変更があります)

12/20(土) 岩手大学: シンポジウム

1/24 (土) 宮城学院女子大学: 研究発表

3/23 (月) 宮城学院女子大学:

講演会 田代真氏(国士舘大学 映画論)

研究発表

2008年9月13日掲載

日本アメリカ文学会東北支部9月例会のお知らせ

日時:9月20日(土)午後2:00より

場所:東北大学川内北キャンパス マルチメデイア教育研究棟6階ホール

研究発表(1)

渡邊真由美 (福島学院大・非)

「キャリーは女性の社会進出のモデルとなりうるのか

―『シスター・キャリー』における階級の流動化を読む」

扱う作品: Theodore Dreiser Sister Carrie

司会 後藤史子(福島大学)

研究発表(2)

伊達雅彦 (尚美学園大学)

「The Actual を読み直す」

扱う作品: Saul Bellow The Actual

司会 未定

研究発表(3)

長田拓也 (東北大学・院)

題目未定

2008年7月7日掲載

日本アメリカ文学会東北支部7月例会のお知らせ

日 時: 7月19日(土)午後2:00より

場 所: 宮城学院女子大学 講義館4F C402教室

・仙台駅西口バスプールから(1時間に3~4本)

3番「宮城学院前」行

2番「宮城大学・仙台保健福祉専門学校前」行

どちらも「宮城学院前」下車 【約30分】

・地下鉄旭丘駅から(地下鉄仙台駅から約12分)

3番「東勝山団地経由宮城学院前行」

「宮城学院前」下車 【約10分】

※(バスは1時間に1本 タクシー利用可)

研究発表(1)

星かおり (東北学院大・非)

The Color Purpleにおける『奪冠』と『戴冠』」

扱う作品: Alice Walker The Color Purple

研究発表(2)

村上東(秋田大学)

「イエロー・フェイスのおさらいとその後」

2008年6月18日掲載

日本アメリカ文学会東北支部6月例会のお知らせ

日 時: 6月21日(土)午後2:00より

場 所: 東北大学川内北キャンパス マルチメデイア教育研究棟 6階大ホール

研究発表(1)

野口元康(東北学院大・非)

「FrannyとEsther、1950年代の女子大生の苦悩―"Franny"を中心に」

扱う作品: J. D. Salinger "Franny"/ Sylvia Plath The Bell Jar

研究発表(2)(批評の勉強会)

村上東(秋田大学)

「冷戦時代の合衆国表象文化を概観する」

2008年4月10日掲載

日本アメリカ文学会東北支部4月例会/総会のお知らせ

日 時: 4月19日(土)午後2:00より

場 所: 東北大学川内北キャンパス マルチメデイア教育研究棟 6階大ホール

総 会:下記議案参照

研究発表(1):荒木 陽子氏(新居浜高専)

「カナダ・ノヴァスコシア州の鉄道開発と文学」

研究発表(2):長田 拓也氏(東北大・院)

「The Mississippian: 南部人としてのBasil Ransom」

( Henry James, The Bostonians )

日本アメリカ文学会東北支部2008年度総会議案

1)人 事

2)会計報告

3)例会等の日程 (原則として第三土曜日)

4月19日 荒木陽子氏、長田拓也氏研究発表

6月21日 研究発表者未定

7月19日 研究発表者未定

9月20日 渡邊真由美氏研究発表希望

10月11・12日 全国大会(西南学院大学)

11月23・24日 東北英文学会(東北学院大学)を予定

12月20日(岩手大学)研究発表者未定

1月24日 研究発表者未定 茶話会予定

3月21日 研究発表者未定

4)「批評の勉強会」今年度の講師 ?

5) 来年度全国大会に向けて

2009年10月10日(土)・11日(日)秋田大学

特別講演講師人選 ?

東北支部発題シンポジアム「冷戦期の表象文化をめぐって」(仮題)

6) 東北英文学会2008年度大会

東北支部共催シンポジアム「格差社会とアメリカ文学」

森あおい氏(広島女学院大学)

吉田美津氏(松山大学)

馬場聡氏(国士舘大学)

企画・司会は村上

7) その他

2008年1月11日掲載

日本アメリカ文学会東北支部1月例会のお知らせ

日 時: 1月26日(土)午後2:00より

場 所: 東北大学川内北キャンパス マルチメデイア教育研究棟 6階大ホール

研究発表(1): 齋藤 博次氏(岩手大)

「冷戦とユダヤ系知識人― Lionel Trillingを中心にして」

研究発表(2):細谷 等氏(明星大)

「家事のユートピア

― エレン・リチャーズとシャーロット・ パーキンス・ギルマンの家事改革」

今後の予定:

3 / 15 例会(越川先生講演の予定)

4 / 19 総会、長田拓也氏、荒木陽子氏発表

6 / 21 発表者募集中

2007年12月4日掲載

日本アメリカ文学会東北支部12月例会のお知らせ

日時: 2007年12月15日(土)午後2:00より

場所: 岩手大学教育学部 1号館306室

1)研究発表: 海上順代氏(東京産技高専)

「Absalom, Absalom! の女性像」

2)『東北アメリカ文学研究』第30号合評会:

今後の予定:

1 / 26 齊藤博次氏、細谷等氏の研究発表

3 / 15 越川先生講演の予定

4 / 19 総会、および長田拓也氏、荒木陽子氏の研究発表

2007年8月30日掲載

日本アメリカ文学会東北支部9月例会のお知らせ

日時: 2007年9月15日(土)午後2:00より

場所: 東北大学川内北キャンパス マルチメデイア教育研究棟 6階大ホール

講演: 常山菜穂子氏(慶応義塾大学)

「19世紀アメリカのポピュラー・シアター事情―『アンクル・トムとメロドラマ』を軸に」

常山先生のお仕事

[著書]

『アメリカン・シェイクスピア --- 初期アメリカ演劇の文化史』 (国書刊行会、2003年 アメリカ学会清水博賞、慶應義塾大学法学部賞)

『アンクル・トムとメロドラマ --- 19世紀アメリカの演劇・人種・社会』 (慶應義塾大学出版会、2007年)

[共著]

『物語のゆらめき --- アメリカン・ナラティヴの意識史』(巽孝之・渡部桃子共編 南雲堂、1998年)

「帝王たちの脚本 --- シェイクスピア、ストウ、ハマースタイン」

『記憶を紡ぐアメリカ---分裂の危機を超えて』(近藤光雄・常山菜穂子他著 慶應義塾大学出版会、2005年)

「舞台が再構築するアメリカ・インディアンの表象」

『視覚のアメリカン・ルネサンス』(武藤脩二・入子文子編 世界思想社、2006年)

「リチャード三世の身体とアメリカン・ルネサンス」

『情の技法』(坂本光他編 慶應義塾大学出版会、2006年)

「ストウ夫人のメロドラマ---『キリスト教徒の奴隷』(1855)にみる<情の技法>」

[翻訳]

ローレンス・W・レヴィーン著『ハイブラウ/ロウブラウ---アメリカにおける文化ヒエラルキーの出現』(慶應義塾大学出版会、2005年)

ジョゼフ・ローチ著「世界銀行ドラマ」『演劇学論集』((日本演劇学会)2004年11月、129-44頁)

[共訳]

クリストファ・イネス著『アバンギャルド・シアター---1892-1992』(テアトロ 1997年)

『アメリカン・シェイクスピア ──初期アメリカ演劇の文化史 』(国書刊行会、2003)

『アンクル・トムとメロドラマ―19世紀アメリカにおける演劇・人種・社会』(慶應義塾大学教養研究センター 2007)

[参考URL]

http://www.mita.cc.keio.ac.jp/~tatsumi/html/library_html/engekishi.html

http://www.flet.keio.ac.jp/~pcres/culture/review/takarazuka.html

今後の予定:

10 / 13, 14 全国大会(広島経済大)

11 / 17, 18 東北英文学会(山形大)

研究発表希望者がいれば12月にも例会を設定します

1 / 26 例会、齊藤博次氏、細谷等氏の研究発表

3 / 15 例会(越川先生講演の予定)

2007年5月22日掲載

日本アメリカ文学会東北支部6月例会のお知らせ

日時: 2007年6月16日(土)午後2:00より

場所: 東北大学川内北キャンパス マルチメデイア教育研究棟 6階大ホール

研究発表(1): 大浪 雅子氏(東北大、院)

The Blithedale Romance について(仮題)

研究発表(2): 野口 元康氏(東北学院大、院) 【発表概要】

The Catcher in the Ryeにおける戦後―A Farewell to Arms, The Great Gatsbyとの間テクスト性を通して―

今後の予定

7/21 例会(武田氏、両角氏予定)

9/15 例会(常山先生講演の予定)

1月の例会で研究発表ご希望の方は事務局まで。

また、希望者が多ければ12月にも例会を設定します。

野口 元康(東北学院大、院)6月16日例会研究発表梗概

題目:The Catcher in the Ryeにおける戦後

A Farewell to ArmsThe Great Gatsbyとの間テクスト性を通して―

近年のSalinger研究では、Salingerが第二次世界大戦に従軍してPTSDになったことが注目され、作家が戦争で負った精神的な傷の痕跡を作品に見出すアプローチがなされている。本発表で論じるのは、The Catcher in the Ryeである。The Catcher in the Rye を戦争という観点から論じる場合、高校生のHoldenは戦場に行ったことがないので、戦争の影響を見出す作業は困難にならざるをえない。そのため本発表では、Holdenが嫌いな作品と好きな作品として言及しているA Farewell to ArmsThe Great Gatsby に結びつけるという方法をとる。というのも、A Farewell to Armsは戦争を描き、The Great Gatsby は戦後を描いていることから、The Catcher in the Rye に戦争のコンテクストを提供するものと考えられるからである。戦争と戦後を描いた作品に結びつけることで、The Catcher in the Rye を、戦後をいかに生きるか問う作品として読み直したい。

2007年4月12日掲載

東北支部2007年度総会及び例会のお知らせ

日時:2007年4月21日

場所:東北大学川内北キャンパス マルチメデイア教育研究棟 6階大ホール

スケジュール:

13:00~ 役員会

14:00~ 総会

1) 支部長挨拶

2) 会計報告

3) 人事: 二年任期なので大幅入れ替えはありません。

新HP委員: 大森昭生先生( 新HP:http://www.kyoai.ac.jp/alsj-tohoku/)

新ML管理者: 中山悟視先生

4) シンポジアム(全国大会ならびに東北英文学会)対策

総会終了後~例会

研究発表:高橋晶子氏(東北大、院)「『ビラヴィド』における樹木のイメージ」

司会 清水先生

今後の予定(研究発表を募集しています)

6/16 例会(発表者未定)

7/21 例会(発表者未定)

9/15 例会(常山先生講演の予定)

10/13・14 全国大会(広島経済大)

11月 東北英文学会シンポジアム等

12/8(15) 開催(日)等要検討

1/26 未定

3/15 未定

研究発表ご希望の方は事務局まで

2007年3月6日掲載

日本アメリカ文学会東北支部3月例会のお知らせ

日時: 3月17日(土)午後2:00より

場所: 東北大学川内北キャンパス

マルチメデイア教育研究棟 6階大ホール

批評の勉強会:

文学の政治学と大学教育:Cary Nelsonを例にして(仮題)

講師: 齋藤博次氏(岩手大学)

例会に先立ち、役員会(1:00〜)があります。役員の

方々は、よろしく。

今後の予定:

4/21 総会/例会(発表者未定)

6/16 例会(発表者未定)

7/21 例会(発表者未定)

9/15 例会(常山先生講演の予定)

研究発表ご希望の方は事務局まで