公開講座(令和4年 前期)のお知らせ

先端増養殖科学科のワクワク先取り講座 初夏の

令和4年6月13日(月)~6月24日(金)19:00 ~ 20:30 全6回(月・水・金)

企画 福井県立大学 海洋生物資源学部 先端増養殖科学科 

開催概要 

 今年開設された先端増養殖科学の講義を覗いてみませんか。水産増養殖のイメージが 変わるドキドキ、スリリングなお話を分かりやすく説明します。水産増養殖・水圏生物・ゲノム科学・環境科学・地域活性・マーケティングに関心のある高校生必見!

本公開講座は、全回に分けてZoomで開催いたします。

対象者:中学生・高校生・大学生・一般 (1回だけのご参加でもかまいません)

水産増養殖のことに詳しくなくても大丈夫です!ぜひお気軽にご参加ください

オンラインでの開催ですので、様々な地域の方々にぜひご参加いただければと思います。

第1回 2022613日()19:00 ~ 20:30 申込受付中

水産増養殖から学ぶ水圏生物の生態 (福井県立大学 先端増養殖科学科 特命教授 富永 修)

講座の概要

 水産増養殖の研究を進めていると、新たな発見があります。胎生魚(母親がおなかの中で卵を育てる魚)の父親は何尾? 魚の摂餌日周リズムは、餌生物の行動とどのように関係しているの? 水産増養殖学から垣間みる、水圏生物の生態を紹介します。

回 2022年6月15日()19:00 ~ 20:30 申込受付中

カキと海草で地球温暖化に挑戦 (福井県立大学 先端増養殖科学科 教授 濱口 昌巳

講座の概要

 地球温暖化防止対策は重要な課題となっていますが、海の生き物を使った対策も研究されています。養殖が盛んなカキ類や、海草の一種であるアマモ類の保全再生が地球温暖化防止にどのように役立つか、を紹介します。

回 2022年6月17日()19:00 ~ 20:30 申込受付中

ゲノム編集でどうして養殖魚の品種改良ができるのか ~ゲノム編集って どんな技術? 遺伝子組換えと、どこが違うの?~

(福井県立大学 先端増養殖科学科 教授 吉浦 康寿 )   

講座の概要

 日本では、世界で初めてゲノム編集より品種改良したマダイやトラフグが実用化されました。でも、ゲノム編集は少し怖いかなと感じるのは当然です。ゲノム編集についてもっと知っていただくため、我々の養殖魚のゲノム編集研究を紹介します。

回 2022年6月20日(月)19:00 ~ 20:30 申込受付中

魚類を病気から守る 免疫を理解する (福井県立大学 先端増養殖科学科 教授 末武 弘章

講座の概要

 魚類も病気にならないように免疫系を持っています。ワクチンだって効きます。しかし、その仕組みは十分にはわかっていません。私たちの取り組む魚の免疫についてのお話を紹介します。

回 2022年6月22日(水)19:00 ~ 20:30 申込受付中

水産増養殖とマーケティング (福井県立大学 先端増養殖科学科 准教授 東村 玲子

講座の概要

マーケティングは、お客様を満足させること、そしてにリピータになってもらうことことです。ふくいサーモンは美味しいけれど、少し高い。リピーターをつかむコツをマーケティング理論の基礎を紹介しながら考えていきましょう。

回 2022年6月24日(金)19:00 ~ 20:30 申込受付中

女性でもできる、持続可能な『カキのバスケット養殖』への挑戦 古川 三記子/(株)ひとしお 代表取締役

講座の概要

 女性でもできる水産業の実現を目指し、持続可能な「カキのバスケット養殖」に挑戦中です。最先端のカキ養殖の紹介だけでなく、前職の県庁職員時代の仕事内容や起業のことなども交えながらお話をできたらと思っています。