企業連携プログラムでは、オンライン・オフライン両方のプログラムを準備しています。
企業・団体が実際に抱える問題について関係者と協働して解決するプログラムや、社会人の視点を学べるトークセッションなど、本格的で実践的なプログラムを多数用意しています。
プログラムに参加することで、 下記のような経験を得ることができます。
業界第一線の企業様とプログラムができる!
ビジネス視点を学ぶことができる!
ぜひ企業様と共に、勇気を持って新しいチャレンジに取り組んでみましょう!
幅広いビジネスに活用できる課題解決力を身につけるリコーオリジナルのビジネスカリキュラム
「体験ハイレベルなビジネスの最前線で、一生役立つビジネスデザインスキルを身につける」
リコーが品川に設立した「RICOH BUSINESS INNOVATON LOUNGE TOKYO」は、企業の経営層を招き、共創で課題解決を探る拠点として設立されました。そこで実際に運用されている「ビジネスデザイナー育成プログラム」を受講して、企業の経営課題を解決するためのスキルを習得します。
STEP01:施設体験と研修プログラム
施設の概要を知り、後半の顧客プレゼンに向けて必要な知識を集中的にインプットする。
STEP02:仮説を立てる
BIL TOKYOに来場する企業の課題を調べ、仮説をもとに解決策を提案する体験をする 。
STEP03:解決を提案する
企業のフィードバックから課題の解像度を高め、本質的な解決策を探索していく経験を得る 。
RICOH BUSINESS INNOVATION LOUNGE TOKYO(東京都港区港南1丁目2−70 品川シーズンテラス 18F)。
2025年9月〜10月。
15名(1チーム3名×5チーム)。
ビジネスデザイン。
最新の技術や知識を学び業界の未来を広げる
「ドローンの活用で未来を変える次世代アイデアディスカッション」
農業・運送業をはじめ、観光や医療などでも今後ドローンに期待されている役割は多く、その活用によってビジネスや娯楽の可能性が広がっていくことが期待されている。そのドローンを活用したアイデアを一緒に考え、イノベーションを創出することを目的にしたプログラムです。
STEP01:ドローンの基礎学習
ドローンの種類や基本的な仕組み、最新の法律・制度を学ぶ勉強会を開催する。
STEP02:ドローン体験会
実際にドローンを操作する、操縦体験プログラムを実施する。
STEP03:自動走行プログラム
自動航行のプログラミングを行い、全て自動でドローンを動かす自動航行プログラム会を開催する。
オンライン/ナスコンバレー(栃木県那須地域)などを想定。
2025年7月を予定。
20名程度。
ドローンの基礎知識、操縦方法・ドローン自動航行プログラムの知識。
ドンキ流店舗運営のマーケティング戦略を学ぶ
「ドンキ流 唯一無二の経営・商売のヒミツとは?」
国内外を問わずドン・キホーテに人が集まる仕組み、行くとなぜかワクワクする仕掛け、そのマーケティング戦略を学び、一緒に考え、経営や商売学、はたまた心理学からロジカルシンキングまで身に付けられるプログラムです。
STEP01:商品アイデアコンスト
PB商品を学び、商品アイデアや店頭POPのデザインを協議する。
STEP02:ドンキ解体新書
売り方、見せ方などのドンキに隠された工夫を学ぶ(データ分析、ロジカルシンキング)。
STEP03:店舗運営の極意とは
現場に権限委譲された店舗運営の楽しさを学ぶ。
オンライン/ドン・キホーテ実店舗 。
2025年7月〜8月。
15名程度。
店舗運営・マーケティング戦略・商品デザイン。
「アスリートの挑戦から学ぶ、未来を切り開く力」
アスリートとのオンライントークセッションでは、リーダーシップの実践やメンタルヘルスの重要性、スポーツを通じた多様性の理解、引退後のキャリア形成、そしてスポーツとSDGsの関わりについて深く学びます。実績を持つアスリートからのリアルな体験談を通じて、自身の成長やキャリア形成に役立つ具体的なアドバイスを得る貴重な機会です。未来のリーダーとしての資質を育み、社会に貢献できる力を身に付ける第一歩を踏み出します。
オンライン。
2025年7月~2026年3月で全5回を予定 。
約100名程度。
リーダーシップ・メンタルヘルス・問題解決能力・キャリア形成・多様性の理解。
※今後実施される予定のプログラムについては、「地域・企業連携プログラム Navi」を確認してください。
※不明点・疑問点がある場合は、「FAQ(よくある質問)」を確認してください。
FAQを確認しても不明点等が解消できない場合は、ZEN大学ポータルシステム「ZEN Portal」のQ&Aから問い合わせてください。
※ZEN Portalのログイン方法はこちら。