本学の学生生活では、以下5種類のICTツールが必須となります。
「ICTツール初期設定マニュアル」を確認しながら、各自で各ツールへのログインを完了してください。
なお、各ツールへのログイン可能日は以下の表を参照してください。
※ZEN IDに登録したメールアドレスが分からない場合は、ZEN IDヘルプサイト「登録しているメールアドレスを忘れてしまった」を確認してください。
※ZEN IDに登録したパスワードが分からない場合は、「ICTツール初期設定マニュアル」のP.21~23を確認してください。
※Google Chromeの初期設定に必要なアカウント情報は、「ZEN Portal」の「学籍情報照会」にも掲載されています。
上記の全ツールにログインする。
「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取り後、1週間以内を目安に対応してください。
単位取得に必要な授業を受講するための学習支援アプリです。
新入生オリエンテーションのプログラムを視聴するためにも使用します。
パソコンやスマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスから学ぶことができます。
※ZEN Studyをスマートフォンで使用する場合は、アプリのインストールが必要です。詳しくは、「ICTツール初期設定マニュアル」のP.04~P.11を確認してください。
ZEN Studyのログインには、「メールアドレス」と「パスワード」が必要です。
メールアドレス:出願時、ZEN IDに登録したメールアドレスです。
パスワード:出願時、ZEN IDにパスワードとして自身で設定した文字列です。
※登録したメールアドレスが分からない場合は、ZEN IDヘルプサイト「登録しているメールアドレスを忘れてしまった」を確認しながら、対応してください。
※パスワードが分からない場合は、「ICTツール初期設定マニュアル」のP.21~P.23を確認しながら、パスワードを再設定してください。
「ICTツール初期設定マニュアル」のP.03~P.15を確認しながら、ログインを完了してください。
ZEN Studyに正しくログインできているかは、下記の手順で確認することができます。
ページ右上にある「アイコン」から「ユーザー」をクリックする。
ユーザーページ内の「アカウント連携」を確認する。
ユーザーネームはデフォルトで「ゲスト」と表示されている。
入学日(4月1日もしくは10月1日)以降は、ユーザーネームの下に「ZEN大学生」と表示される。
5. ZEN IDの下に「連携済み」が表示されている。
※N高グループ生がN Lobbyでログインした場合は「ユーザーID」が、ニコニコアカウントでログインした場合はニコニコニックネームが表示されます。
※ユーザーネームは自身で変更可能です。
※掲示等にて大学が表記する日時は、日本時間です。一部システムで現地時間での表記があるので、注意してください。
※入学前からZEN Studyを課金ユーザとして利用されている方は、一度退会してください。
学生生活に関わる情報やサービスが集約されるポータルシステムです。履修登録、各種届出、各窓口への問い合わせなどを行ったり、重要な案内の掲示を見るために必要です。必ずログインしてください。
※ZEN Portalへのログインは、システム連携の都合上、志願者マイページで「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った日から【3営業日(土日祝日を含まず)】以降に可能となります。通常は3営業日後からログイン可能ですが、システムの反映に時間を要する場合もあります。翌日以降に再度お試しください。
※メンテナンス作業のため、以下の時間はZEN Portalを利用できません。
停止時間:深夜2時00分~5時00分
ZEN Portalのログインには、「ID(メールアドレス)」と「パスワード」が必要です。
ID:出願時、ZEN IDに登録したメールアドレスです。
パスワード:出願時、ZEN IDにパスワードとして自身で設定した文字列です。
※登録したメールアドレスが分からない場合は、ZEN IDヘルプサイト「登録しているメールアドレスを忘れてしまった」を確認しながら、対応してください。
※パスワードが分からない場合は、「ICTツール初期設定マニュアル」のP.21~P.23を確認しながら、パスワードを再設定してください。
「ICTツール初期設定マニュアル」のP.16~P.32を確認しながら、ログインを完了してください。
「戻る(ブラウザバック)」や「更新(リロード)」ボタンを使用すると、ZEN Portalからログアウトしてしまいます。それらのボタンを使用しないでください。
誤ってログアウトしてしまった場合は、再度ZEN Portalのトップページよりログインしてください。
本学の学生生活では、Gmail、Google ドキュメント、Google スプレッドシートなど、Google for Educationが提供するクラウド型の統合アプリケーションGoogle Workspaceを使用します。
使用できるのは、本学が発行したGoogleアカウント(@student.zen.ac.jp)でログインしている場合のみです。
個人で発行したGoogleアカウントでは、大学のGoogle Workspaceを使用することはできません。
Google Chromeの初期設定に必要なアカウント情報は、「ZEN Portal」の「共通>学籍情報照会」に掲載されています。ZEN Portalログイン後に、Google Chromeへのログインを行ってください。
※ZEN Portalへのログインは、システム連携の都合上、志願者マイページで「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った日から【3営業日(土日祝日を含まず)】以降に可能となります。通常は3営業日後からログイン可能ですが、システムの反映に時間を要する場合もあります。翌日以降に再度お試しください。
「ICTツール初期設定マニュアル」のP.33~P.54を確認しながら、ログインを完了してください。
本学が発行したGoogleアカウントにログインできている場合は、GmailのアイコンにZEN大学のロゴが表示されます。
Slackとは、多くの企業で導入されているビジネス向けのコミュニケーションツールです。
教職員とのやり取りや、学生同士のコミュニケーションに使います。
新入生オリエンテーションでも、Slackを使ったコミュニケーションワークショップを実施します。
※本学ではSlackを使用するにあたり、全学生が遵守すべき「Slack利用ポリシー」を設定しています。詳しくはこちらを確認してください。
「ICTツール初期設定マニュアル」のP.55~P.79を確認しながら、ログインを完了してください。
※Slackにログインするためには、本学が発行したGoogleアカウント(@student.zen.ac.jp)でGoogle Chromeにログインしている必要があります。
※Google Chromeの初期設定に必要なアカウント情報は、「ZEN Portal」の「共通>学籍情報照会」に掲載されています。ZEN Portalログイン後に、Google Chromeへのログインを行ってください。
※ZEN Portalへのログインは、システム連携の都合上、志願者マイページで「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った日から【3営業日(土日祝日を含まず)】以降に可能となります。通常は3営業日後からログイン可能ですが、システムの反映に時間を要する場合もあります。翌日以降に再度お試しください。
正しくログインできている場合は、「ZEN大学」のワークスペースが表示されます。
Zoomとは、映像と音声によるビデオ会議にチャット機能などを備えた、コミュニケーションシステムです。
本学で行われるオンラインワークショップで使われる場合があります。
新入生オリエンテーションでも、Zoomを使用したコミュニケーションワークショップを開催します。
「ICTツール初期設定マニュアル」のP.80~P.95を確認しながら、ログインを完了してください。
※Zoomにログインするためには、本学が発行したGoogleアカウント(@student.zen.ac.jp)でGoogle Chromeにログインしている必要があります。
※Google Chromeの初期設定に必要なアカウント情報は、「ZEN Portal」の「共通>学籍情報照会」に掲載されています。ZEN Portalログイン後に、Google Chromeへのログインを行ってください。
※ZEN Portalへのログインは、システム連携の都合上、志願者マイページで「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った日から【3営業日(土日祝日を含まず)】以降に可能となります。通常は3営業日後からログイン可能ですが、システムの反映に時間を要する場合もあります。翌日以降に再度お試しください。