はい、新入生オリエンテーションは新入生全員が完了必須のプログラムです。「新入生オリエンテーションのご案内」に従って、全てのプログラムを期日までに完了してください。
新入生オリエンテーションは卒業に必要な単位にはなりませんが、皆さんがスムーズに学生生活をスタートするために重要なプログラムのため、完了を必須としています。
志願者マイページから案内した、「新入生オリエンテーションのご案内」を参照してください。
その他、新入生オリエンテーションに関する最新情報は、「ZEN Portal」「学生便覧」「Slackチャンネル」「出願時メールアドレス(ZEN IDに登録したメールアドレス)」からも発信します。
新入生オリエンテーション「【プログラム1】入学オリエンテーション」の前に、入学準備プログラムとして「必須ICTツールの初期設定」と「必須ICTツールの基本の使い方」がありますので、それをしっかりと完了しておくようにしてください。
欠席連絡は必要ありません。後日、「ZEN Study」で公開されるアーカイブを視聴してください。
出願・入学手続きを実施するための志願者向けポータルサイトです。入学後に使用することはありません。
志願者マイページはこちらからログインしてください。
志願者マイページは入学日より約1ヵ月半で利用ができなくなります。
志願者マイページ上で案内している各種書類(合格通知書・入学許可書・各種請求書・各種領収書)が必要な場合は、志願者マイページ利用停止日までにダウンロードして保管いただくようお願いします。
志願者マイページにログインするには、出願時にZEN IDに登録したメールアドレスとパスワードが必要です。
※登録したメールアドレスが分からない場合は、ZEN IDヘルプサイト「登録しているメールアドレスを忘れてしまった」を確認しながら、対応してください。
※パスワードが分からない場合は、「必須ICTツールの初期設定」に掲載されている「ICTツール初期設定マニュアル」のP.21~P.23を確認しながら、パスワードを再設定してください。
「ZEN Portal」ログイン後は、志願者マイページを確認する必要はありません。
志願者マイページは入学日より約1ヵ月半で利用ができなくなります。
志願者マイページ上で案内している各種書類(合格通知書・入学許可書・各種請求書・各種領収書)が必要な場合は、志願者マイページ利用停止日までにダウンロードして保管いただくようお願いします。
どれも大学生活に欠かせないツールとなりますので、「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取り後、1週間以内を目安に対応してください。
ZEN Portal
ログインできれば問題ありません。
ZEN Study
以下の手順で確認することができます。
ZEN Studyトップページの画面右上にある「アイコン」から「ユーザー」をクリックする。
ユーザーページ内の「アカウント連携」を確認する。
ユーザーネームはデフォルトで「ゲスト」と表示されている。
※N高グループ生がN Lobbyでログインした場合は「ユーザID」、ニコニコアカウントでログイン場合はニコニコニックネームが表示されます。
※ユーザーネームは自身で変更可能です。
入学日(4月1日もしくは10月1日)以降は、ユーザーネームの下に「ZEN大学生」というラベルが表示されている。
ZEN IDの下に「連携済み」が表示されている。
Google Workspace
以下の手順で、ログインされているアカウントを確認することができます。
Google Chromeブラウザを開く。
画面右上に表示されているプロフィールアイコンをクリックする。
「ZEN大学生用(@student.zen.ac.jp)」のアカウントが表示されていることを確認する。
Slack
Slackアプリを開き、画面の左上にある校章マークを押してください。
ワークスペース名「ZEN大学」が表示されておりましたら、正しく学園のワークスペースにログインされておりますのでご安心ください。
スマートフォンとパソコンの両方からログインすることができます。
以下のURLからログインすることができます。
「ZEN Portal」にログインするには、出願時にZEN IDに登録したメールアドレスとパスワードが必要です。
※登録したメールアドレスが分からない場合は、ZEN IDヘルプサイト「登録しているメールアドレスを忘れてしまった」を確認しながら、対応してください。
※パスワードが分からない場合は、「必須ICTツールの初期設定」に掲載されている「ICTツール初期設定マニュアル」のP.21~P.23を確認しながら、パスワードを再設定してください。
また、ZEN Portalへのログインは、志願者マイページで「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った日から【3営業日(土日祝日を含まず)】以降に可能となります。ログインができなかった場合は、数日置いて改めてログインを試みてください。
ZEN Portalで「戻る(ブラウザバック)」や「更新(リロード)」ボタンを使用すると、ZEN Portalからログアウトしてしまいます。それらのボタンを使用しないでください。
誤ってログアウトしてしまった場合は、再度「ZEN Portal」のトップページよりログインしてください。
「ZEN Portal」の使い方については「オリエンテーション動画」にて解説していますので、そちらを確認してください。
※視聴するためには、「ZEN Study」にログインしている必要があります。
※ZEN Studyのログイン方法はこちら。
ログイン後のページをブックマークされた場合は、正常にブックマークが機能しないことがあります。
ZEN Portalのブックマークを登録する際は、以下のログインページのURLを登録してください。
▼ZEN Portalログインページ
ブックマークの操作方法は、「必須ICTツールの初期設定」に掲載されている「ICTツール初期設定マニュアル」のP.28~P.31を確認してください。
「ZEN Portal」は入学日(4月1日、または10月1日)前後で使える機能が異なります。
動画の解説で使用されている画面は、入学日後に表示される画面です。
動画を視聴している時点の皆さんの画面とは異なることがありますが、入学日後に自動で更新されるため問題ありません。入学日以降にも改めて確認してください。
「ZEN Study」の使い方については「オリエンテーション動画」にて解説していますので、そちらを確認してください。
また、ZEN Studyのシステムや利用方法に関する不明点等は、ZEN Study上のフォーラムより問い合わせててください。
※視聴するためには、「ZEN Study」にログインしている必要があります。
※ZEN Studyのログイン方法はこちら。
「必須ICTツールの初期設定」に「ICTツール初期設定マニュアル」が掲載されています。
「ZEN Portal」へのログインが完了していない場合は、まずログインを進めてください。設定マニュアル内で不明点等がある場合は、ZEN PortalのQ&Aより、テクニカルサポートへ連絡してください。
なお、自身のGoogleアカウントについては、ZEN Portalの「学籍情報照会」に記載されています。
Googleアカウントは、「ZEN Portal」の学籍情報照会より確認してください。
※GoogleアカウントのID・パスワードは、「ZEN ID」とは異なるので注意してください。
IDとなるメールアドレス
「大学メールアドレス」欄に掲載しています。
※「******@student.zen.ac.jp」がGoogleメールアドレスとなります。
パスワード
「出願番号+生年月日」となります。
※「出願番号」欄と「生年月日」の掲載情報を組み合わせたものがパスワードとなります。
<例>
「出願番号」欄に24z1100001、「生年月日」欄に2000/01/01と記載
→パスワードは【24z110000120000101】
「必須ICTツールの初期設定」に「ICTツール初期設定マニュアル」が掲載されています。設定マニュアル内で不明点等がある場合は、「ZEN Portal」のQ&Aより、テクニカルサポートへ連絡してください。
なお、Slackを設定するにはZEN大学のGoogleアカウントにログインが必要ですので、まずはそちらから進めてください。
以下のURLから確認することができます。
また、「必須ICTツールの初期設定」や「Slackコミュニケーション実践入門」からも確認することができます。
「ZEN Study」にて、以下のURLにアクセスして動画を全て視聴してください。
※視聴するには、出願時にZEN IDに登録したメールアドレスとパスワードで ZEN Studyにログインしている必要があります。
動画の視聴を完了するには、最後まで視聴し、理解度アンケートに回答する必要があります。アンケートの回答内容に関わらず動画タイトルの下に回答結果が表示されていれば完了しています。
推奨環境をご準備いただくことを強くおすすめします。
推奨環境を満たさない場合、ZEN Studyが利用できず授業動画が視聴できない、科目ごとに指定された課題に取り組むことができない事があります。
授業が受講できない、課題が提出できない場合は、単位修得ができなくなってしまいます。
以下のリンクを確認し、ご自身の責任において、必要な環境をご準備ください。
ZEN大学の推奨環境
ZEN Studay利用時の推奨環境
ZEN Studyにて、以下の配信URLから生配信されます。
※視聴するには、出願時にZEN IDに登録したメールアドレスとパスワードで、ZEN Studyにログインしている必要があります。
生配信・アーカイブ共に、視聴ログから視聴の有無を確認します。視聴履歴が確認できない場合、未視聴の通知が届きます。
後ほど「ZEN Study」でアーカイブを公開しますので、そちらを視聴してください。
アーカイブは10月6日(月)を目安に、ZEN Study上の同一URLより視聴可能です。
「ZEN Study」のアプリをインストールすると、タブレットやスマートフォンで視聴することができます。自分の持っている端末で視聴してください。
アーカイブは10月6日(月)を目安に、ZEN Study上の同一URLより視聴可能です。
アーカイブ公開日(10月6日)から、1週間以内に完了してください。
10月6日以降に「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った方は、受け取り日から1週間以内に完了してください。
ZEN Studyにて、配信日時になったら以下のURLにアクセスして配信を視聴してください。
※視聴するには、出願時にZEN IDに登録したメールアドレスとパスワードで 、ZEN Studyにログインしている必要があります。
ガイダンスの最後に案内するGoogleフォームにて、出欠の確認をします。出席の確認が取れない場合、大学より連絡をさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
後ほど「ZEN Study」でアーカイブを公開しますので、そちらを視聴してください。
アーカイブは10月6日(月)を目安に、ZEN Study上の同一URLより視聴可能です。
「ZEN Study」のアプリをインストールできる端末であれば、タブレットやスマートフォンで視聴することができます。推奨デバイスについては、以下を確認してください。
アーカイブは10月6日(月)を目安に、ZEN Study上の同一URLより視聴可能です。
入学日(4月1日または10月1日)から1週間以内に完了してください。
4月1日または10月1日以降に「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った方は、受け取り日から1週間以内に完了してください。
ガイダンスのアーカイブ映像や学生便覧を確認しても解決しない場合は、「ZEN Portal」のQ&A機能を通じて「教務」宛に質問してください。
Google Meetを利用した生配信形式です。お手持ちのパソコンやスマートフォンでGoogle Meetを設定し、視聴してください。参加URLは「ZEN Portal」の掲示から案内されますので、必ず確認してください。
ZEN Portal/共通/学籍情報照会の画面で確認できます。
クラスガイダンスに参加できない場合は、開催後にGoogleドライブで公開されるアーカイブ映像を、翌日以降に視聴してください。
詳細は「ZEN Portal」やSlackのクラスチャンネルなどで案内されますので、そちらも併せて確認してください。
Google Meetを利用した生配信形式です。
「履修登録会」の案内は「ZEN Portal」の掲示での配信、ZEN大学のGoogle Workspaceのカレンダー機能から確認することができます。
履修登録会に参加できない場合は、開催後に公開されるGoogleドライブでアーカイブ映像を翌日以降に視聴してください。
詳細は「ZEN Portal」やSlackのクラスチャンネルなどで案内されますので、そちらも併せて確認してください。
履修登録会は、履修登録に関する重要なポイントの確認や、疑問・不安の解消ができる場ですので必ず参加してください。
履修登録会に参加したうえで、不安や質問がある場合は、「ZEN Portal」のQ&Aからクラス・コーチ(CC)に問い合わせてください。
1回のみの参加で問題ありません。都合の良い日時の履修登録会に参加してください。
まずはアカデミック・アドバイザー(AA)がいる、「THE ZEN ROOM(Slackのチャンネル)」に参加してください。
また、授業に関する質問については、ZEN Studyの各授業のフォーラムから質問することができます。
「ZEN Study」にて動画を視聴するプログラムです。
以下のURLにアクセスして動画を視聴してください。
※視聴するには、出願時にZEN IDに登録したメールアドレスとパスワードで ZEN Studyにログインしている必要があります。
「ZEN Study」の設定が完了したタイミングから視聴を始めてください。プログラム2の完了の有無に関わらず視聴を進めて大丈夫です。
動画の視聴を完了するには、最後まで視聴し、理解度アンケートに回答する必要があります。アンケートの回答内容に関わらず動画タイトルの下に回答結果が表示されていれば完了しています。
入学日(4月1日または10月1日)から1週間以内に完了してください。
4月1日または10月1日以降に「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った方は、受け取り日から1週間以内に完了してください。
学生便覧の記載内容に関して質問がある場合は、「ZEN Portal」のQ&Aから記載内容に係るカテゴリを選択して問い合わせてください。
キャリアサポートに関する質問は、「ZEN Portal」のQ&Aから問い合わせてください。
留学・海外研修プログラムの基本情報については、学生便覧の「国際交流・留学」のページを確認してください。
また、「国際交流・留学Navi」では、説明会・イベント等のアーカイブ動画を閲覧できます。
国際交流・留学に関する相談は、国際センターの個別相談を利用してください(予約方法は、国際交流・留学Naviで確認してください)。
問い合わせは、「ZEN Portal」のQ&Aから気軽に連絡してください。
地域・企業連携プログラムの基本情報については、学生便覧の「地域・企業連携」のページを確認してください。
また、「地域・企業連携プログラムNavi」では、プログラム募集説明会・各プログラムの概要や、募集要項・トークセッションのアーカイブ動画等を閲覧できます。
地域・企業連携プログラムに関するご質問・ご相談は、「ZEN Portal」のQ&Aから問い合わせてください。
部活・サークル活動に関する質問は、「ZEN Portal」のQ&Aから問い合わせてください。
「ZEN Portal」やSlack、学生便覧にて告知されます。
また、これらの情報はイベントカレンダーに集約されます。
随時更新されるので、ブックマークをし、定期的に確認してください。
「イベントカレンダー」を閲覧するには、大学のGoogleアカウント(@student.zen.ac.jp)にログインしている必要があります。Googleログイン後にアクセスしてください。
Zoomで開催します。
Zoomの参加用URLは、「ZEN Portal」およびSlackにて案内します。
なお、Slackへのログインを完了しておく必要があります。
各日程とも内容は同一です。ご都合の良い日時で、いずれか1回ご参加ください。
10/6(月) 14:00〜15:00
10/9(木) 19:00〜20:00
各日とも同内容を実施しますので、都合のつく日程で1日だけ参加してください。
後ほど「ZEN Study」でアーカイブを公開しますので、そちらを視聴してください。
アーカイブが公開され次第、「ZEN Portal」およびSlackにてアーカイブのURLを案内します。10月14日頃を目安にZEN Study上で公開されます。
マイク・カメラはオフで参加してください。
視聴は可能ですが、実際にSlackを操作するため、パソコンでの参加を推奨します。
別の日程で参加するか、後ほど「ZEN Study」でアーカイブを公開しますので、そちらを視聴してください。
アーカイブが公開され次第、「ZEN Portal」およびSlackにてアーカイブのURLを案内します。10月14日頃を目安にZEN Study上で公開されます。
10月14日頃を目安に「ZEN Study」上で公開されます。
なお、アーカイブが公開され次第、「ZEN Portal」およびSlackにてアーカイブのURLを案内します。
アーカイブ公開日(10月14日頃)から、1週間以内に完了してください。
10月14日以降に「新入生オリエンテーションのご案内」を受け取った方は、受け取り日から1週間以内に完了してください。
Slackの使い方を学ぶだけではなく、他の学生との交流の機会にもなるので、必ず参加してください。
FAQをご確認いただいても解決しない場合は、以下のフォームよりお問い合わせください。
問い合わせ状況によっては回答に時間を要する場合がございます。あらかじめご了承ください。