「ZEN Study」とは、大学の授業や各種オリエンテーションを受講するための学習システムです。入学オリエンテーションや、授業の学修を進めるにあたって使用する、ZEN大学での学生生活の必需品のひとつです。
※ZEN Studyへのログイン方法や各種画面の説明の詳細は、「必須ICTツールの初期設定」を参照してください。
「ZEN Portal」とは、学生生活に関わる情報やサービスが集約されるポータルシステムです。履修登録、各種届出、各窓口への問い合わせなどを行ったり、大学からの重要な案内の掲示が掲示されます。毎日ログインするようにしてください。
※ZEN Portalへのログイン方法や各種画面の説明の詳細は、「必須ICTツールの初期設定」を参照してください。
※ZEN Portalは、メンテナンスのため毎日深夜2:00頃から早朝5:00頃(共にJST)まで、アクセスすることができません。各種申請等においては、締切直前に行うのではなく、締切まで余裕を持った対応をするように徹底してください。
本学の学修には、以下のツールが必要です。
インターネット環境
パソコン
スマートフォンもしくはタブレット
Webカメラ
マイク・スピーカー
以下の推奨環境・デバイス以外については、動作保証しかねますのでご承知おきください。
無線LAN(Wi-Fi)接続のネットワーク環境
最低10Mbps以上・推奨25Mbps
Windows
CPU 第12世代 Core i5以降 もしくは相当のRyzen5以降・メモリ8GB以上・SSD256GB以上
Mac
Mac M1以降・メモリ8GB以上・SSD256GB以上
※ChromeOS 等、それ以外のOSは推奨デバイスではありませんので、ご注意ください。
iPhone/iPad
iOS17.0以降
Android
Android10.0以降
※Androidの場合、推奨環境であっても、端末固有の仕様により正常に動作しない場合があります。
※スマートフォンの携帯データ通信は、契約データ量を超過すると速度が制限され、動画を正常に視聴できなくなります。データ量には余裕を持ち契約してください。
※Kindle Fireなど、Android端末でもGoogle PlayからZEN Studyをダウンロードできない機器があります。詳しくはZEN Studyの推奨環境もあわせて参照してください。
カメラ・マイクが内蔵されているパソコン、または外付けのWebカメラやマイクを用意してください。
Webカメラに必要なスペック
内臓またはUSB(UVC対応)・Webカメラ(30万画素以上推奨)
また、下記科目を履修する場合は、必須もしくは推奨アプリケーションが利用できる環境を用意してください。
※必須もしくは推奨アプリケーションについては、「pixiv提携科目」を確認してください。
デジタル画像技法論(Ⅰ~Ⅲ)
デジタル画像創作論(Ⅱ~Ⅲ)
デジタル画像活用(Ⅰ)
イラストとエンタテインメント(A・B・D)
イラストとデザイン(A・B)
イラストとその活用(C・D)
ペンタブレット、もしくはiPad等のタブレット端末、液晶タブレット等描画を行うことができる環境。
※ただし、授業自体はペンタブレットを持っていること前提で行われます。
ZEN Study
ZEN Portal
Google Workspace
Gmail、Google カレンダー、Google Meet、Google ドライブ、Google フォーム、Google Apps script、Googleドキュメント、Googleスライド、Googleスプレッドシート
Slack
Zoom
※「必須ICTツールの初期設定」を参照し、入学後速やかに使えるよう設定してください。
下記ツールについては、所定の手続きを行うことで使用が可能となります。
教育機関向けAdobe Creative Cloud(Adobe CC)
CLIP STUDIO PAINT
※アカウントは年度末にリセットされますので、毎年申請を行ってください。
申請方法
教育機関向けAdobe Creative Cloud(Adobe CC)
以下の注意事項を読んだうえで、「申し込みフォーム」より必要事項を入力し「送信」ボタンを押してください。
申込後にアカウントを発行します。
【注意事項】
申請後に利用可能になるタイミングは4月中旬以降の見通しです。
毎年4月〜3月を1年度とし、年度内に付与されたライセンスは在学中でも毎年度3月末ころに一度解除します。新年度に再び必要になった場合、再度申請下さい。
申請受付後に、申請者の大学GoogleアカウントをAdobeアカウントとした発行&ライセンス付与処理します。処理が済むと申請者の大学Googleアカウントにメールが届きます。
すでに別途Adobeアカウントをお持ちで大学Adobeアカウントへアセット引き継ぎをしたい場合、一度ダウンロードした上で、大学GoogleアカウントのAdobeアカウントでログインしアセットをアップロードする方法になります。
また、卒業後に別のアカウントへの引き継ぎはできません。アセットの引継ぎは、一度ダウンロードして別のIDでログインしアップロードすれば可能です。
CLIP STUDIO PAINT
1.「CLIP STUDIOアカウント作成」にアクセスして、大学のGoogleアカウントでCLIP STUDIOアカウントを登録してください。
※「Googleで続ける」を押して大学Googleアカウントログインで登録し、必要な情報を入力して下さい
2.以下の注意事項を読んだうえで、「申し込みフォーム」に必要事項を入力し「送信」ボタンを押してください。
3.メールにて、ライセンス発行の手続きURLが届きますので指示に従い手続きを行ってください。
※申請からライセンス付与まで、最大2週間程度お時間を要する場合があります。2週間経過してもメールが届かない場合は、「ZEN Portal」→Q&A機能にて、教務あてに連絡してください。
【注意事項】
毎年4月〜3月を1年度とし、年度内に付与されたライセンスは在学中でも毎年度3月末ころに一度解除します。新年度に再び必要になった場合、再度申請下さい。
申請すると利用申請に用いた大学Googleアカウント宛てにライセンス発行の手続きURLが届きます。
授業科目によっては下記ツールを使用するものがあります。利用開始にあたっては、自身で設定を行ってください。
Blender
Canva
Wordpress
※その他の授業で扱うツールについては、各授業の担当教員の指示に従ってください。