シラバスとは、授業の目的・到達目標・各回の授業計画・教科書・授業外学修・成績評価方法等の授業の詳細情報を記載した授業の設計書です。
各科目の、開講時期や成績評価の方法、教科書・参考書、各授業の内容などが記載されています。学修計画を考えたり、履修科目を選ぶ際の参考となります。
シラバスは「ZEN大学 シラバスサイト」で検索・参照することができます。このサイトでは、各科目の詳細情報を条件ごとに検索でき、履修計画をサポートします。
検索結果に表示される各科目の詳細情報には、以下の項目等が記載されています。
何を学ぶのか、科目の概要を示します。
その授業科目を履修することを推奨する学年を示します。
例:1年次
学修することで修得できる単位数を示します。この単位数は学習量を表す目安となります。
例:2単位
開講する授業期間(Q:クオーター)を指します。
例:1Q、3Q
この授業科目が必修、選択必修、選択、自由であるかを表します。
例:必修(主要)
「オンデマンド科目」「ライブ映像科目」「演習科目」「ゼミ」の中から、授業の方法を指定します。
成績評価の基準と割合を示します。
例:確認レポート50%、単位認定試験50%
この授業科目を履修する前に学修しておくと、理解が深まる関連科目を示します。
この授業科目を履修するために受講しておくことを、強く推奨する授業科目を示します。
※シラバスサイト上の本項目の補足「?」の記載は誤植であり、上記記載と齟齬があります(現在修正対応中)。
この授業科目の受講後に履修することで、さらに学びを深められる科目を示します。
本学で定められた各科目の識別コードです。
例:INT-1-A1-1030-001
修了する時点で学生が到達すべき学修の目標を示します。
授業で使用する教科書や参考書を示します。購入が必要なものかは担当教員の指示に従ってください。
授業の時間外に必要な学修時間や内容を示します。
その他、授業科目に関連する特記事項がある場合に記載されます。
シラバスサイトでは以下の条件を指定して、各授業科目を検索することができます。
授業が開かれる年度を指定します。
その授業科目を履修することを推奨する学年を示します。
例:1年次
計画的な履修を進めるために設計されたモデル例を指定します。検索すると、その履修パターン例に登録されている科目の一覧が表示されます。
科目区分や学問分野等を指定します。
授業形式や使用するツール、学びたいスキルや将来像などに基づいて検索できます。
興味・関心のあるワードや教員氏名などを入力して自由に検索します。
開講する授業期間(Q:クオーター)を指します。
例:1Q、3Q。
「オンデマンド科目」「ライブ映像科目」「演習科目」「ゼミ」の中から、授業の方法を指定します。
学修することで修得できる単位数を示します。この単位数は学習量を表す目安となります。
各授業科目に割り当てられる単位数(1単位、2単位、4単位)を指定します。
例:2単位
担当教員名を指定します。
各授業科目に割り当てられた固有のコードを指定します。